すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2017年07月

昨日大阪城で撮った後、大急ぎで伊丹空港へ・・・。
空を見ながらポイントを考えましたが、どこで撮っても曇り空・・・。
DSC_4545
1/800 f/8 ISO-110 エアフロントオアシス下河原
ここの百日紅に賭けてみたのですが、まだ早かった・・・。(涙
DSC_4549
1/800 f/8 ISO-100 エアフロントオアシス下河原
DSC_4567
1/800 f/8 ISO-100 エアフロントオアシス下河原
旋回を始めたこの後、雲の中に消えて行くのでした・・・。
この後ネタも無く、空の様子も変わりそうに無かったので、一旦伊丹を離れ、
夕刻に戻ることに・・・。昨日最後の撮影は真下から・・・。
DSC_5287
1/200 f/5.6 露出補正有 ISO-800 千里川提
到着が日没数分後になるのは分かっていましたが・・・。
曇り空の影響でしょうか、暗くなるのが早かった・・・。(涙
DSC_5290
1/200 f/5.6 露出補正有 ISO-800 千里川提
DSC_5292
1/200 f/5.6 露出補正有 ISO-800 千里川提
降りてくるのが見えてからも設定に悩んでいました。後10分程早ければ・・・。
最後は撮れただけでもヨシとしておきます。
これまでここで撮るときは車をどうするか悩んでいましたが・・・。
DSC_5067
千里川提の南側にコインパ-キングができていました。
ここからだと歩いて数分でポイントへ行けます。
これからは、車の事を気にしなくてもよくなったので訪れる機会が増えそうです。

3月に1度撮ったANA JET:C-3PO・・・。今回分かっているフライトは8/3まで・・・。
先週は撮りに行けなかったので、今日がラストチャンスでした。
夏空には期待できなかったので、一度撮ってみたかったポイントへ・・・。
DSC_4500
1/800 f/8 ISO-100 撮影地:大阪城
駐車場からここまで急いで歩いたので、到着してから汗が全く止まらず・・・。(汗
もともと代謝がいい方なので、到着した時点でタオル1本えらいことになりました。
肝心なカットの方ですが霞んでしまってよく分からないことに・・・。(涙
DSC_4504
1/800 f/8 ISO-100 撮影地:大阪城
本命はこちらでしたが、飛行機が小さい・・・。色々調べて行ったのですが・・・。
あらためて現地でゆっくり立ち位置を探してみようと思います。
この後、伊丹空港へ急ぎましたが、その前に一瞬の寄り道・・・。
DSC_4517
1/160 f/9 ISO-100 撮影地:大阪城
風が少し弱くなったところで、天守閣を水鏡で・・・。
大阪城に行ったのは今日が初めてだったような・・・。
車から横目に見たことはありましたが・・・。
何はともあれ、とりあえず何とか撮ることができて良かったです。

今日はDY上りの日。時間が取れるか微妙でしたが、サブ機持参でした。
DSC_3949
1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-320 京都~米原間
時間は何とか取れたものの、空は曇り、いいネタも見つからず・・・。(汗
2ヶ月前はここで水鏡を撮っていましたが、すくすくと順調に育っています。
青空バックに入道雲が理想でしたが・・・。
また撮れる機会があればいいのですが・・・。

なかなか思ったように撮れないズ-ミング・・・。
この日も日没まで撮ってみましたが、数打ってもなかなか当たらない・・・。(涙
DSC_4322
1/5 f/18 ISO-100 近鉄京都線 寺田~富野荘間
特に、しまかぜの返却回送はこの区間のスピ-ドが極端に遅く・・・。(涙
DSC_4333
1/10 f/13 ISO-110 近鉄京都線 寺田~富野荘間
この1本はまずまずかと・・・。
DSC_4376
1/10 f/5.6 ISO-110 近鉄京都線 寺田~富野荘間
これもまずまずかな・・・。
DSC_4464
1/8 f/4.8 ISO-280 近鉄京都線 寺田~富野荘間
この1枚がこの日のベストかと・・・。小1時間ほど撮ってこの結果ではまだまだです。
特急は全て没カットでしたし・・・。(涙
また練習に励もうと思います。

名鉄の撮影ポイントを探していて見つけました・・・。
DSC_4300
1/800 f/5.6 ISO-200 愛知環状鉄道 北野桝塚~大門間
この路線の存在を知ったのは初めてでした。岡崎城とのコラボを撮った
ポイントから比較的近かったので寄ってみましたが、ポイントとしては今一つ・・・。
次回、名鉄を撮りに行った際にはまた撮ってみようと思います。

この日、何とかここからは撮りたいと思っていました。
DSC_4279
1/1600 f/5.6 ISO-280 名鉄名古屋本線 岡崎公園前~東岡崎間
どこから撮るか考えている間に来ちゃいました・・・。(汗
DSC_4285
1/1600 f/5.6 ISO-450 名鉄名古屋本線 岡崎公園前~東岡崎間
後ろのマンションが少し残念でしたが・・・。この赤は緑の中では映えます。
DSC_4293
1/800 f/5.6 ISO-220 名鉄名古屋本線 岡崎公園前~東岡崎間 
名鉄と言えばこの車両・・・。短時間ではありましたが岡崎城とのコラボ、満足でした。

名鉄を撮った後は、少し移動して新幹線沿線へ・・・。
DSC_4267
1/1600 f/5.6 ISO-250 名古屋~三河安城間
この橋は味があって、やっぱりいいです。この後、水辺まで下りてみようと思ったのですが・・・。
DSC_4274
1/1600 f/5.6 ISO-320 名古屋~三河安城間
途中で下りることは断念することに・・・。(涙
何とか下りれそうな所が一ヶ所あったのですが、
草が私の背丈を越えており、ヘビも出そうだったので・・・。
思ったアングルでは撮れませんでしたが、そのカットはまたの機会に・・・。


今日は、せいちゃんにお願いされていた愛知教育大学のオ-プンキャンパスの日。
送った後は、走り回ってみました。と言っても、時間の制約も有り・・・。(汗
一番近い、境川へ行ってみました。
DSC_4227
1/1000 f/5.6 ISO-140 名鉄名古屋線 豊明~富士松間
まともに名鉄を撮るのは今日が初めてでした。
DSC_4242
1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-125 名鉄名古屋線 豊明~富士松間
名鉄と言えば、このカラ-・・・。緑とのマッチングも良かったです。
DSC_4252
1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-125 名鉄名古屋線 豊明~富士松間
思った以上に通過本数が多くて、アングルを変えて撮っている余裕も無く・・・。
じっくり調べてから、また撮りに行ってみたいと思います。

以前から撮ってみたかったカットをこの日ようやく撮ることができました。
DSC_4185
15S f/10 ISO-140
DSC_4196
30S f/13 ISO-160
DSC_4198
30S f/13 ISO-250
とにかく綺麗でした。フェンスがあって撮るのは大変でしたが・・・。(汗
翌日が休みの日くらいしか撮れませんが、他の場所にも撮りに行きたくなりました。

~新日本製鐵 名古屋製鐵所~

この日、長良川鉄道を撮った後はセントレアへ・・・。
前回訪れてからどのくらい経っていたのか調べてみると、3年が経っていました・・・。
そんなに長く訪れていなかったとは・・・。
DSC_3784
1/500 f/5.6 -1.0補正 ISO-450
DSC_3811
1/500 f/5 -1.0補正 ISO-320
微妙な感じの夕景でしたが、なかなか綺麗でした。
ここまでは止めて撮っていましたが、ここからはスロ-シャッタ-で・・・。
DSC_3838
1/30 f/8 -1.0補正 ISO-140
DSC_3917
1/3 f/10 -1.0補正 ISO-100
DSC_3934
1/5 f/10 -1.0補正 ISO-100
DSC_4015
1/6 f/5.6 -1.0補正 ISO-200
久しぶりに手持ちの流しでしたが、3年前より上達したのか・・・?
DSC_4097
1/3 f/5.6 ISO-360
DSC_4115
1/3 f/5.6 -1.0補正 ISO-800
セントレアでの締めの1枚は・・・。
DSC_4175
1/3 f/4 -1.0補正 ISO-220
セントレアを離れるまでに飛んでくれると思っていたのですが、そうはいかず・・・。
飛ぶところを見たかったのですが、またの楽しみにしたいと思います。
この日は初セントレア夜撮りを楽しむことができました。

この日の『ながら』はここで撮ると決めていました。
DSC_3519
1/800 f/5.6 +0.3補正 ISO-280 長良川鉄道 越美南線 深戸~相生間
せっかくなのでこの地らしい看板と・・・。
DSC_3523
1/800 f/5.6 +0.3補正 ISO-360 長良川鉄道 越美南線 深戸~相生間
ゆっくり走ってくれるので色んなアングルで撮ることができます。
DSC_3524
1/800 f/5.6 +0.3補正 ISO-180 長良川鉄道 越美南線 深戸~相生間
この後、返しをどこで撮るか悩みながら移動したものの結局ここへ戻ることに・・・。
DSC_3572
1/800 f/5.6 +0.3補正 ISO-140 長良川鉄道 越美南線 深戸~相生間
この時は鮎釣りの釣人も沢山おられました。
DSC_3575
1/800 f/5.6 ISO-180 長良川鉄道 越美南線 深戸~相生間
1枚目の立ち位置とは違う位置から撮ってみました。
少し違うだけで全く違う仕上がりに・・・。なかなか奥が深いポイントでした。
この風景のせいか、この日は久しぶりに楽しんで撮ることができました。

この瞬間、1本来てほしかったのですが・・・。
DSC_3493
1/800 f/5.6 ISO-250
なかなかそうはいかず・・・。ここはラフティングのコ-スになっています。
DSC_3504
1/800 f/8 ISO-160 長良川鉄道 越美南線 美並苅安~赤池間
この時は、鮎釣りを楽しまれている方を入れてみました。
DSC_3508
1/800 f/8 ISO-180 長良川鉄道 越美南線 美並苅安~赤池間
橋梁を渡った後は、美しい緑のなかを駆け抜けて行きました。
この日もそこそこ気温が高く・・・。この後は少し涼しい所で撮ることに・・・。
DSC_3540
1/800 f/8 ISO-160 長良川鉄道 越美南線 赤池~深戸間
DSC_3544
1/800 f/8 ISO-160 長良川鉄道 越美南線 赤池~深戸間
川面を風が駆け抜け、水の流れが涼しさを増してくれました。
丁度お昼時だったので、この時は鮎釣りをされている方はここにはおられず・・・。
川を流れる水の美しさをあらためて感じる一時でした。

このページのトップヘ