すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2018年01月

この日9時台の上り700系を撮った後は、下のいつもの場所へ・・・。
DSC_1036
1月28日 1/800 f/8 600mm トリミング有 ISO-180 米原~岐阜羽島間
この時点ではまだスプリンクラ-は稼働せず・・・。(汗
この後、諦めて移動しようかと思っていたところ、ようやく稼働し始めました。
DSC_1072
1月28日 1/800 f/8 600mm トリミング有 ISO-140 米原~岐阜羽島間
引き続き徐行運転だったのが残念でした。
DSC_1111
1月28日 1/800 f/8 600mm トリミング有 ISO-110 米原~岐阜羽島間
微妙に陽が差すことも・・・。
雪景色の中での水飛沫を期待していましたが、この日は撮ることができませんでした。
次の機会があることを願うのみ・・・。
そして今夜は『皆既月食』の日でした。
DSC_1203
1月31日 1/15 f/6.3 露出補正+トリミング有 ISO-100
今夜は雲が広がるという予報でしたが、何とか撮ることができました。
今しばらくまだ試し撮りが続きます。

早朝の俯瞰撮影の後、8時台と9時台の上り700系を狙うことに・・・。
8時台の1本はAFの感じを確かめてみたかったので・・・。
DSC_1007
1月28日 1/800 f/6.3 -0.7補正 600mm トリミング有 ISO-200 米原~岐阜羽島間
DSC_1009
1月28日 1/800 f/6.3 -0.7補正 600mm トリミング有 ISO-200 米原~岐阜羽島間
DSC_1010
1月28日 1/800 f/6.3 -0.7補正 600mm トリミング有 ISO-200 米原~岐阜羽島間
しっかり追いかけてくれたこの結果には満足でした。
まだまだ色んな状況で試さないといけませんが・・・。
この後の9時台の1本は、前日からポイントを決めていました。
DSC_1024
1月28日 1/800 f/8 50mm ISO-160 米原~岐阜羽島間
思った通りの雪景色が広がっていました。ここからの景色はかなりのお気に入りです。
ただこの日はなかなかの積雪量・・・。ここでは膝上まできていました。(汗
この時点でもまだスプリンクラ-は稼働せず・・・。この後はもちろん下からの撮影でした。
その様子は明日にでも・・・。

昨日の早朝、雪山を降りた後は加瀬野のカ-ブを撮ってみました。
DSC_0992
1月28日 1/800 f/6.3 -0.7補正 トリミング有 600mm ISO-220 米原~岐阜羽島間
雪でけっこう線路が隠れていたのですが、朝からスプリンクラ-は稼働せず・・・。(涙
しかもかなりの徐行運転でした。ここでの雪景色は撮れましたので、
今年はこのカ-ブでも季節を追いかけようと思います。

『今日のドクタ-イエロ-』というタイトルで今日はアップする予定でしたが・・・。
それまでに体が冷えすぎたこともありましたが、結果的には撮ることを忘れていました。(汗
今日の米原、関ヶ原方面では撮りたいポイントが多すぎて・・・。
雪景色と新機材での撮影を楽しみ過ぎました。
そんな中から、早朝の様子を・・・。
DSC_0945
1月28日 1/800 f/4 -1.0補正 120mm ISO-280 東海道本線 柏原~近江長岡間
久しぶりに雪山に登りました。深い所では、膝下くらいでした。(汗
まずは、日の出直前の貨物です。今日は乱れていたような・・・。
次に下った貨物はほとんど止まりそうな勢いでした。
DSC_0961
1月28日 1/800 f/8 -1.0補正 95mm ISO-400 米原~岐阜羽島間
前回の日の出の位置からすると今日辺りが良かったのですが・・・。
少々残念な空でしたが、この色が見れただけでも・・・。
もう少し撮りたかったのですが、徐行運転のためなかなか来ない・・・。
DSC_0985
1月28日 1/800 f/8 -1.0補正 120mm ISO-220 米原~岐阜羽島間
雲間からの光に包まれているようでした。奥の山裾には霧が発生していたり・・・。
しかしながら、登ってから30分弱で空は雲に覆われてしまいました。
新機材での新幹線撮影は今日が初めてでした。
これまでも楽しんできましたが、より一層楽しむことができそうです。
次回のDY走行はしっかり覚えておかないと・・・。(汗

この日は夕方から雲が増えてきました。
日が傾くには少し早かったのですが、早めに撮っておかないとと思い・・・。
DSC_0739
1月21日 1/1250 f/8 -0.7補正 ISO-100
まずは、雲の影の無い美しく輝く海を・・・。
この後、空港の上に大きな雲が・・・。悩んだ末にこんな感じで・・・。
DSC_0834
1月21日 1/1250 f/9 -1.0補正 ISO-200
一直線に伸びた雲の影を滑走路に見立ててみました。次の機体では・・・。
DSC_0836
1月21日 1/1250 f/9 -1.0補正 ISO-360
雲の影がこちらに寄ってきたので、アングルを変えてみました。
これまでに見たことのない光景が目の前に広がっていました。
自己満足ですが、なかなか面白いカットが撮れたかと・・・。

この日は霞んでいながらも雲は少なく・・・。夕陽コラボに期待して待ちました。
DSC_0899
1月21日 1/800 f/8 -1.0補正 ISO-140
空がいい色に染まり始めた時に上がってくれました。
しかしながら、この頃から雲が増え始め・・・。一度は撤収しかけたのですが、
雲から夕陽が顔を出しそうだったので待ってみることに・・・。
しかしながら、離着陸は無く・・・。
DSC_0921
1月21日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-320
DSC_0926
1月21日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-160
この後、あっという間に夕陽は雲の中へ・・・。
また新たな課題を持って帰路につきました。

その①では12時台の訓練飛行でしたが、今回は13時台の様子を・・・。
DSC_0576
1月21日 1/800 f/8 -0.7補正 トリミング有 ISO-100
お昼を過ぎると一層霞がひどくなりましたが、何となく四日市のコンビナ-トが見えました。
DSC_0619
1月21日 1/800 f/8 -1.0補正 トリミング有 ISO-100
こちらは名鉄2000系とのコラボ・・・。
DSC_0550
1月21日 1/1000 f/8 -1.0補正 トリミング有 ISO-100
こちらは大韓航空機の上がりとのコラボ・・・。
思ったよりも上りが早かったのでタワ-も入れることができました。
まだまだこれから機材、ポイントに慣れていかなければなりませんが、
有意義な時間を過ごすことができました。

このポイントから撮るのであれば名鉄とのコラボを狙いたいところ・・・。
2000系や2200系とのコラボは撮れたもののなかなか真っ赤な編成とのコラボは撮れず・・・。
この日はここから動くつもりが無かったのでゆっくり待つことにしましたが・・・。
DSC_0148
1月21日 1/800 f/8 -1.0補正 600mm トリミング有 ISO-100 名古屋鉄道 空港線 常滑~中部国際空港間
ルフトハンザ機を追いかけている最中に赤い編成がフレ-ムに入ってきて・・・。
陸海空の三役が被らないようにとシャッタ-を切ったところ、何とか成功でした。
欲を言えば機体をもっと上に持って行きたかったところですが、咄嗟にはなかなか難しく・・・。(汗
その1枚は次回以降の課題ということで・・・。まだまだレベルUPが必要です。

この日は新機材に慣れることが第一の目的でした。
午前中は淡々と撮っていましたが、12:00前頃から訓練飛行が始まりました。
何も調べずに訪れていたので、テンションUPでした。
DSC_0346
1月21日 1/800 f/8 -1.0補正 420mm ISO-100
何度かタッチアンドゴ-を繰り返した後に低空での旋回・・・。
DSC_0410
1月21日 1/800 f/8 -1.0補正 550mm ISO-100 
空港の沖合で旋回してきた時にJAL機とのコラボ・・・。
DSC_0353
1月21日 1/800 f/8 -1.0補正 550mm ISO-100
お次はJetstar機とのコラボでした。
この訓練機が飛んでいる間に地元のご夫妻がお見えになり、少しお話しさせていただきました。
何でもご子息がANAのパイロットだそうで・・・。セントレアでのご子息の訓練飛行を見に来られた
ことがあるとのことでした。短いお時間でしたが楽しくお話しさせていただきました。

昨日は新機材での初撮影。お天気のましなところで撮りたいと思い、
向かったのはセントレア方面でした。霞んでおり、視程は良くないと思いましたが・・・。
DSC_0104

1月21日 1/800 f/8 -0.3補正 600mm トリミング有 ISO-100 NIKON D750
いよいよDXからFXへ・・・。一足飛びに機材のバ-ジョンを上げようかとも思いましたが、
色々調べた結果、暗所でのAF性能の高さからD750を選択しました。
自分のレベルを上げないと宝の持ち腐れにもなりますし・・・。(汗
DSC_0111
1月21日 1/800 f/8 -0.3補正 600mm トリミング有 ISO-100 NIKON D750
AFの追従はかなりいい印象です。TAMRON150-600mmとの相性もいい感じでした。
この地を昨日選んだのは他にも理由が・・・。
DSC_0095
1月21日 1/800 f/8 -0.3補正 600mm トリミング有 ISO-110 NIKON D750
金曜日に飛来していたLCF機・・・。結局、今日の午後飛び立ったようで・・・。(涙
この地から上がりを撮りたくて朝から夕方まで動くことも無く・・・。
ただ、割と訪れる地元の方々が多かったので色々お話をさせていただいたりで
時間が過ぎるのはあっという間でした。それに昨日はサプライズもありまして・・・。
その様子は整理が終わってからということで・・・。
昨日はRAWで撮り、帰宅後PCに取り込んだのですが画像が表示されず・・・。(汗
先程、PCのソフトをバ-ジョンアップしてようやく見られるようになりました。
これから整理にかかりたいと思います。

ここへ来るまでは降っている所もあったのですが、肝心な場所では予想外に雪が降らず・・・。
早い時間が勝負と思い、薄暗いうちから登ってみました。
DSC_3587
1月14日 1/500 f/5.6 -1.0補正 ISO-280 米原~岐阜羽島間
日の出直前はモノト-ンの世界でしたが・・・。
DSC_3604
1月14日 1/500 f/8 -1.0補正 ISO-100 米原~岐阜羽島間
日が昇ると雰囲気は一変しました。いつもはフレ-ムに入れない手前の木々ですが
この日ばかりは雪が残っておりいい感じに・・・。
山々が雪に覆われることがあればまた登ってみようと思います。

色々迷いましたが、昨年末のレンズに引き続き本格的な機材のグレ-ドアップをすることに・・・。
明日には届くと思われますので、日曜日には試運転ということで・・・。
じっくり違いを感じながら撮りたいと思います。

この日撮ったカットを今一度ゆっくり見ているとなかなか貴重なカットが・・・。
DSC_3090
1月7日 1/800 f/5.6 -1.0補正 200mm トリミング有 ISO-100
旋回してきた訓練中のANA機と上がってきたJAL機です。
なかなかいいタイミングでした。
DSC_3113
1月7日 1/1000 f/6.3 -0.7補正 550mm トリミング有 ISO-100
藤原岳をバックに旋回する訓練機。この位置で旋回してくれたのはこの時だけかと・・・。
この日はえあらいんさんのお蔭で貴重なカットを沢山撮ることができました。
感謝、感謝です。

このページのトップヘ