すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2018年05月

まだ撮れそうな田んぼがあったので、北びわこ号を撮りに行く前に
少し寄ってみました。
DSC_0177
5月27日 1/1000 f/8 ISO-280 奈良線 長池~山城青谷間
まずは、朝陽を浴びる205系から・・・。もう少し光って欲しかったのですが・・・。
DSC_0200
5月27日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110 奈良線 長池~山城青谷間
この頃から少し風が出始めて・・・。
DSC_0208
5月27日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-125 奈良線 長池~山城青谷間
残念ながら、103系通過時も風はおさまらず・・・。(涙
次の週末にはもう田植えも終わっていることかと・・・。
まだどこかに田植え前の田んぼがあればいいのですが・・・。

今日は朝からなかなかの忙しさ・・・。(汗
間に合えばと思いながら休みなく動き・・・。
DSC_4121
5月29日 1/1600 f/5.6 ISO-200 京都~米原間
時間的にここしかなくて・・・。とにかく風が強かった・・・。
とりあえず撮ったという感じでした。

昨日の『北びわこ号』ラストランの1号を撮った後、
3号を撮るポイントを求めて少しウロウロしてみました。
視程が良ければ高い所から撮ることも考えて行ってみましたが・・・。
DSC_0246
5月27日 1/1000 f/8 ISO-110 北陸本線 虎姫~河毛間
ちょうど1号の返却回送の時間が近かったので待ってみました。
ただ、かなり視程が悪かったので、3号は田村駅手前の踏切で撮ることにしました。
このシ-ンも昨日で撮り納め・・・。
DSC_0271
5月27日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-160 東海道本線 安土~能登川間
C56の返却回送を狙いましたが、小さすぎて何が何だか分からないことに・・・。(涙
結果は残念でしたが、いつもと違う撮り方ができたということで・・・。

今日は、C56でのラストランを迎えた北びわこ号を撮りに行ってきました。
いつも期待するものの、なかなか期待通りにならなかった爆煙狙いで・・・。
予想はしていたものの、今日の沿線は大賑わい・・・。(汗
まずは、1号から・・・。
DSC_4074
5月27日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-110 D7100 北陸本線 河毛~高月間
DSC_0226
5月27日 1/1000 f/8 ISO-110 D750 北陸本線 河毛~高月間
DSC_0236
5月27日 1/1000 f/8 ISO-140 D750 北陸本線 河毛~高月間
爆炎とまではいかなかったものの、満足のできる煙でした。
午後からの3号は・・・。
DSC_4090
5月27日 1/800 f/5.3 ISO-100 D7100 北陸本線 坂田~田村間
DSC_0258
5月27日 1/1000 f/8 ISO-100 D750 北陸本線 坂田~田村間
車輌メインであまり撮っていなかったので、最後に正面からと思いここで撮ってみましたが、
あまりの麦畑の美しさにこんな感じに仕上げてみました。
煙が無いのも『らしさ』ということで・・・。(笑
これまで楽しませてくれたC56に感謝しつつ、次回からのD51の走りに期待です。

午前中の1号を撮った後、のんちゃんさんと少しお話をさせていただきました。
今日は蒸し暑い中お疲れ様でした。また沿線でお会いしましょう。

この日、静浜基地航空祭の終了後は一気に米原方面へ・・・。
予報では風が弱そうだったので水鏡を狙ってみました。
DSC_0170
5月20日 1/2000 f/5.6 ISO-560 米原~岐阜羽島間
なかなか微風が治まりませんでしたが、ようやく・・・。
綺麗に撮れたのはこの1枚だけでしたが、寄った甲斐がありました。

先日、ドクタ-イエロ-を撮ったポイントからは在来線も撮ることができます。
そもそも、並行して走っているもので・・・。
到着してからすぐに慌てて撮った1枚から・・・。
DSC_8851
5月19日 1/1000 f/8 ISO-140 東海道本線 安倍川~静岡間
気付いた時には、時すでに遅し・・・。せっかくのEF66-27だったのですが・・・。(涙
ドクタ-イエロ-が来るまでに何とか撮っておきたかったのがこの1枚。
DSC_8862
5月19日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-140 東海道本線 安倍川~静岡間
新幹線とのコラボでした。ラッキ-なことにEF64が来てくれました。
速度差が有り過ぎるのでどうなることかと思いましたが、何とか撮ることができました。

この日、静浜基地で予行を撮った後はドクタ-イエロ-の撮影に・・・。
元々車中泊予定だったので、少々東へ向かうことにしました。
調べていたもののまだ行ったことの無いポイントが有りましたので・・・。
DSC_8884
5月19日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-320 掛川~静岡間
DSC_8892
5月19日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-320 掛川~静岡間
狙いは駿河湾をバックに走るドクタ-イエロ-でした。
DSC_8893
5月19日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-320 掛川~静岡間
この1枚が本命だったのですが、残念ながら伊豆半島は霞んでしまっていました。(涙
実際登るまではドキドキでしたが、思った通りのいいポイントでした。
次回は是非とも伊豆半島もバックに入れて撮りたいものです。

前日の仕事終わりに出発し、途中で仮眠をとりながら下道で静浜基地へ・・・。
この日は朝からいい空でした。午前中はまったり過ごし、基地方面へ移動しました。
初めての静浜基地だったので緊張感がかなりありましたが・・・。
DSC_8474
5月19日 1/1250 f/8 -0.3補正 ISO-100
DSC_8489
5月19日 1/800 f/8 ISO-100
この日は富士山が綺麗に見えていたので、コラボを狙っていました。
DSC_8528
5月19日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-100
スモークが無かったのは残念でしたが、何とか撮ることができました。
DSC_8556
5月19日 1/1000 f/8 ISO-100
DSC_8654
5月19日 1/1000 f/8 ISO-100
DSC_8579
5月19日 1/1000 f/8 ISO-100
立ち位置はなかなか良かったのかなと・・・。
今まで撮ったことの無いアングルで撮ることができました。
DSC_8647
5月19日 1/1000 f/8 ISO-100
DSC_8736
5月19日 1/1000 f/8 ISO-100
この2枚もかなり気に入っていますが、今回の航空祭でのNo.1カットはこちら・・・。
DSC_8757
5月19日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100
後ろに建物のある立ち位置でしたが、この時は少し移動して撮ることができました。
新機材になってから初めての航空祭でしたが、充実した2日間でした。
欲を言えば、予行と本番の撮影地を逆にしておけば良かったのかなと・・・。
富士山コラボはまた来年の課題ということで・・・。

昨日の静浜基地航空祭の午前の部ですが・・・。
もう少しがんばって飛んでほしかったのですが、残念でした。
DSC_9257
5月20日 1/1000 f/8 トリミング有 ISO-100
F4は共に迷彩色でしたが、まさかの1パス・・・。(涙
DSC_9285
5月20日 1/1000 f/8 -0.3補正 トリミング有 ISO-100
T4の飛行が一番マシだったような・・・。
DSC_9361
5月20日 1/1000 f/8 -0.3補正 トリミング有 ISO-100
F2は重たそうなタンクが2つ・・・。
DSC_9149
5月20日 1/1000 f/8 -0.3補正 トリミング有 ISO-100
DSC_9173
5月20日 1/1000 f/8 -0.3補正 トリミング有 ISO-100
DSC_9231
5月20日 1/1000 f/8 -0.3補正 トリミング有 ISO-100
富士山が雲に隠れる寸前にKC767が飛んでくれました。
午前の部での収穫は・・・。
DSC_8962
5月20日 1/800 f/8 -0.3補正 トリミング有 ISO-100
DSC_8994
5月20日 1/800 f/8 -0.3補正 トリミング有 ISO-100
F15と富士山のコラボでした。
この日の早朝からの様子を考えると山頂だけでも出てくれて良かったかと・・・。
富士山コラボは次回の課題ということで・・・。

昨日今日と静岡で撮影を楽しんできました。
今朝は車で目を覚ますと若干雨が降ったりの曇り空でしたが、
徐々に青空が見られるようになりました。
DSC_9665
5月20日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100
昨日の予行は基地付近で撮ったので、今日は少し高い所から遠方射撃で・・・。
少し高いだけで風がかなり強く、着込んでいたのですが寒かった・・・。(汗
DSC_9853
5月20日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-100
昨日同様、綺麗な青空になってくれて良かったです。
DSC_9999
5月20日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100
ここは少し薄雲が広がっていましたが・・・。
DSC_0105
5月20日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100
今日の狙いは富士山か駿河湾を入れて撮ることでした。
富士山は早々に雲の中に消えてしまったので、この1枚を狙っていました。
ブル-インパルスまでの間に移動も考えたのですが、動かなくて良かった・・・。
静浜基地航空祭は今回が初めてでした。
何となくですが、けっこう低い所を飛んでいたような・・・。
あらためて立ち位置の重要性を感じた2日間でした。
この経験は次の機会に行かせたらと思います。

ここで雨足が強くなると、いつもの爆風と共に横殴りの雨が・・・。
延長1時間のおかげで合羽を着ていてもなかなかの濡れ具合に・・・。
DSC_8432
5月13日 1/800 f/6 -1.3補正 ISO-640 山陽新幹線 岡山~相生間
500系通過直前のN700系ですが、水飛沫がなかなかいい感じになってくれました。
この4分後が本命の500系・・・。
DSC_8434
5月13日 1/800 f/6 -1.3補正 トリミング有 ISO-560 山陽新幹線 岡山~相生間
DSC_8441
5月13日 1/800 f/6 -1.3補正 ISO-560 山陽新幹線 岡山~相生間
往年のフル編成で走っていた頃の走りが蘇ったような力強さをこの時感じました。
雨足も弱まることなくこの時を迎えられて助かりました。
これにてこの日の撮影は終了・・・。爆風と雨の中での撤収作業が大変でしたが、
満足のできる1枚で終えることができました。
明日はかなり久しぶりの代休・・・。準備が整い次第、東へ向けて出発です。

この日最後のポイントは定番の大津トンネル上り狙いにしました。
到着は14:00頃で狙いは1時間後の500系上りでした。
当初は今一つの雨足でしたが、次第に強くなり始め・・・。500系直前の1本は・・・。
DSC_8367
5月13日 1/800 f/6 -0.7補正 トリミング有 ISO-320 山陽新幹線 岡山~相生間
DSC_8373
5月13日 1/800 f/6 -0.7補正 ISO-320 山陽新幹線 岡山~相生間
この1本はN700系のはずだったのですが・・・。いい意味で予定外・・・。
なかなかいい感じの水飛沫でした。この後の500系は・・・。
DSC_8385
5月13日 1/800 f/6 -0.7補正 ISO-450 山陽新幹線 岡山~相生間
今度は悪い意味での予定外・・・。8000番台の代走でした・・・。(涙
予定ではここでこの日の撮影は終了にするつもりでしたが、500系と水飛沫を撮らずに
引き上げるわけにはいかず・・・。ということで、もう1時間延長でした・・・。(汗

このページのトップヘ