すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2018年08月

この日、ドクタ-イエロ-を撮った後は再び夏雲探し・・・。
ようやくコラボできそうな夏雲を見つけて慌てて移動することに・・・。
DSC_6092
8月29日 1/2000 f/5.6 ISO-360 米原~岐阜羽島間
この日は雲の流れが早く、撮れたのはこの1本だけでした。
今のところ、これが今年一番の夏雲コラボ・・・。
今一度撮ってみたいですが、今年はもう難しいかもです。

この日もやってみた夏雲探し・・・。今年は苦戦しました・・・。
DSC_5764
8月26日 1/800 f/10 ISO-100 北陸本線 米原~坂田間
北びわこ号通過前のしらさぎ・・・。
どんどんこちらへ流れてくる感じだったので期待したのですが・・・。
DSC_5789
8月26日 1/1600 f/8 ISO-140 北陸本線 米原~坂田間
単機のPFまで待ってみましたが、どんどん雲が少なくなってしまいました。(涙
この日は北びわこ号の返却を撮る予定はしていなかったのですが、
空を見ていてやっぱり撮りに行くことに・・・。
DSC_5796
8月26日 1/500 f/10 ISO-160 北陸本線 虎姫~河毛間
この日撮った雲の中では、これが一番夏らしかったかなと・・・。
雲の上に見える点のようなものは赤トンボです。
昨日も赤トンボが沢山飛んでいました。
秋近しといった感じでしょうか・・・。今日もまだ暑かったですが・・・。

諸事情によりなかなか消化できない代休を本日取ることができました。
例年ならば既に咲き誇っていてもおかしくない十九女池の百日紅・・・。
ドクタ-イエロ-とのコラボを狙ってみましたが・・・。
DSC_6073
8月29日 1/1600 f/8 -0.7補正 ISO-180 米原~岐阜羽島間
とにかく暑かった・・・。脚立のてっぺんに立っての手持ち撮影だったので
通過までの間は殆ど日陰で待っていました。
花の状態は26日に比べるとマシでしたが、期待からは大外れ・・・。(涙
これからまだ咲くのか、今の状態が今年のピ-クなのか・・・。
DSC_6043
今日の様子はこんな感じでした。百日紅だけ撮ってみると・・・。
DSC_6044
何とも寂しい感じでした。今日はこの地に7名程がお集まりでしたが
皆様ご苦労されたのでは・・・。
このまま終わってほしくないとは思いますがどうなりますやら・・・。

一昨日も狙ったC57の送り込み・・・。
DSC_5754
8月26日 1/5 f/16 ND8+サ-キュラ-PL ISO-100 東海道本線 近江八幡~安土間
ようやく納得のできる結果となりました。
もっと安定感が出ればいいのですが、なかなか上手く行かず・・・。
ここで満足をするのではなく、次回からはもう少しSSを下げようかと・・・。
また新たな挑戦が始まります

昨日は早朝から盛り沢山で動いてみましたが、ドクタ-イエロ-を撮った後には失速・・・。
なかなかの暑さにダウンしそうでした。(汗
そんな昨日は、ドクタ-イエロ-を撮る前に『北びわこ号』を撮りに行ってみました。
DSC_5783
8月26日 1/800 f/8 ISO-100 北陸本線 米原~坂田間
少々低い位置ではありましたが、夏(?)らしい雲を入れて・・・。
先日は、線路の反対側から撮りましたが、こちら側からの方が良いように感じました。
期待していた以上の煙も有り、暑い中待った甲斐がありました。

今日は久しぶりに休日のドクタ-イエロ-走行日でした。
大垣の向日葵コラボを考えていましたが、先日の台風20号の影響で幻となり・・・。
十九女池の百日紅を見に行ったものの今年はどうなるのかという状態・・・。
時間ギリギリまで夏雲とのコラボポイントを探すものの良い所が無く・・・。
結局、青空いっぱいの感じで・・・。
DSC_5816

8月26日 1/1600 f/8 ISO-140 米原~岐阜羽島間
倒れていなかったものの、もう少し稲穂が色付いていれば良かったのですが・・・。
とはいえ、青,黄,緑それぞれの色がいい感じに・・・。
この場所の実りの秋が楽しみです。

この日の最終目的地は・・・。
DSC_4804
8月15日 1/400 f/11 ISO-400
一度訪れてみたかった『余部鉄橋』でした。
DSC_4805
8月15日 1/250 f/10 ISO-400
昔の線路も残っていました。この後は撮ってみたかったカットを・・・。
DSC_4817
8月15日 1/500 f/8 ISO-320 山陰本線 餘部~鎧間
お天気は今一つでしたが、絶景でした。
DSC_4827
8月15日 1/500 f/8 ISO-1000 山陰本線 餘部~鎧間
あらためて高さを実感・・・。
DSC_4833
8月15日 1/500 f/8 ISO-1000 山陰本線 餘部~鎧間
この先のトンネルが気になりました。
次に訪れる際は望遠を持って上がろうかと・・・。
帰りの時間も気になったのであまり長居はできませんでしたが、
絶景を楽しむことができました。

この日はまだ撮っていなかった向日葵流しを・・・。
DSC_5386
8月19日 1/15 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-250 米原~岐阜羽島間
今年は向日葵を大きく入れてみました。
DSC_5483
8月19日 1/15 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 米原~岐阜羽島間
今年は例年になく沢山の方々が訪れていたので人の居られない所を
狙って撮っておりましたが、幟旗の色がなかなか消えなくて・・・。
DSC_5430
8月19日 1/10 f/14 ND8+サーキュラ-PL ISO-110 米原~岐阜羽島間
ここはカ-ブしているのであまりSSを落すと上手く止められず・・・。
この日はこれが限界でした。
今晩から明日未明にかけて台風が通過します。
完全に倒れてしまわないことを祈るのみですが・・・。
今年もDYと向日葵のコラボを撮ってみたいものです。

この日、宮本武蔵駅で撮った後は一気に日本海へ・・・。
この地での撮影も2年振り。今回は空港へは行きませんでしたが・・・。
ところが、到着して少々迷ってしまい・・・。
DSC_4750
8月15日 1/800 f/4.5 ISO-100 10:49
狙っていた機体が降りてきちゃった・・・。(涙
この後無事にポイントまで辿り着けたのですが、このままでは帰れないので
上がりを狙うことにしました。ところが・・・。
DSC_4758
8月15日 1/800 f/8 ISO-140 11:38
まさかの方向へ上がって行ってしまいました。こちら側へ来ると思っていたので
レンズは広角・・・。どうすることもできず・・・。(涙
このままでは帰れないので、次に降りてくる機体を待つことに・・・。
DSC_4778
8月15日 1/800 f/5.6 ISO-160 山陰本線 末恒~鳥取大学前間 12:56
時間がたっぷりあったので、山陰線を撮りながら久しぶりにゆっくり昼食をとることができました。
その後、ポイントに戻りスタンバイ・・・。
DSC_4800
8月15日 1/800 f/8 ISO-140 14:12
完全に空は雲ってしまいましたが・・・。
今回は日本海をたっぷり入れてみました。A320が降りてきたのも良かったかな・・・。
立ち位置によって全く違った感じに撮れるポイントです。
ただ便数が少ない・・・。いつかはここから青空バックで撮りたいと思います。

先日、北びわこ号を撮った後は関ヶ原方面へ・・・。
百日紅にはまだまだ早いようでした。ほぼ咲いていませんでした。(涙
ということで、前週に引き続き大垣ひまわり畑へ・・・。
DSC_5046
8月19日 1/1000 f/8 ISO-125 米原~岐阜羽島間
この日は心地いい風が吹いていたので暑さもマシでしたが、幟が上手く広がらず・・・。
ようやく上手く広がってくれた時に1本通過してくれました。
DSC_5274
8月19日 1/1600 f/4 ISO-110 米原~岐阜羽島間
貴重な700系をこの日は車輌アップで・・・。
DSC_5686
8月19日 1/1000 f/5.6 ISO-160 米原~岐阜羽島間
お次は少しひいての700系・・・。夕方近くなってようやく青空が・・・。
この日は合間にこんなカットも撮っておりました・・・。
DSC_5130
8月19日 1/2000 f/4 ISO-125
2匹まとめていただきました・・・。
DSC_5600
8月19日 1/2000 f/5 ISO-360
ちょいとお隣りへ・・・。
DSC_5621
8月19日 1/2000 f/5 ISO-320
かなり沢山のミツバチが飛んでいましたので・・・。
難しさを感じながらも楽しむことができました。

昨日の北びわこ号はC57の送り込みから・・・。
DSC_4863
8月19日 1/5 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 東海道本線 近江八幡~安土間
今回こそはと思いましたが、またもや納得の結果にならず・・・。
PFがかなりブレています。SSを上げればいいのですが、それでは納得できないので・・・。
次回も挑戦です
続いては、木ノ本からの北びわこ号返却回送を・・・。
DSC_4983
8月19日 1/500 f/10 露出補正有 ISO-110 北陸本線 虎姫~長浜間
この日ここで撮ることは先週撮りに来た時から決めていました。
先週はほんの少ししか咲いていなかったので・・・。
しかしながら、以前もここから撮ったことがありますが、相変わらず撮りにくい・・・。(汗
狭い場所に脚立を立てて撮るのですが、少々危なくもあります。
アングルはギリギリまで迷って最終的にこの感じで落ち着きました。
上手く鉄柱を隠せたかなと・・・。
編成は小さくなりましたが雲も入れられたのでヨシとしておきます。

今日はもう少し青空が見られると思ったのですが・・・。
DSC_4902
8月19日 1/800 f/9 +0.3補正 ISO-100 北陸本線 坂田~田村間
雲がいい感じになってくれただけに空の色が残念でした・・・。(涙
今日はこの後思い切って追いかけることにしました。
DSC_4933
8月19日 1/800 f/8 ISO-125 北陸本線 高月~木ノ本間
DSC_4944
8月19日 1/800 f/8 ISO-125 北陸本線 高月~木ノ本間
少々遅れていたようで、何とか間に合いました。
発車時の煙を期待したのですが、上がりませんでした・・・。(涙
ここから撮ったのは初めてですが、なかなかいいかも・・・。
今夏の走行期間中に他のポイントも探してみようと思います。

このページのトップヘ