2020年02月
700系B編成:2/28
700系の臨時のぞみ運用も本日まで・・・。
仕事終わりに間に合いそうだったので、今日も京都駅へ・・・。

2月28日 1/160 f/4 -1.0補正 ISO-720 京都駅
B編成がここで撮れるのも今夜まで・・・。今夜の撮影者もなかなかの数でした。
上りが1分以内に入線してくるので、時間が無く・・・。(汗

2月28日 1/50 f/5.6 -1.0補正 ISO-180 京都駅
急ぎ足で先頭車両方面へ・・・。

2月28日 1/50 f/5.6 -1.0補正 ISO-560 京都駅
新大阪へ向けてゆっくりと出発して行きました。
仕事終わりに京都駅を訪れたのはラストランラッピングも含めて今夜で3回目でしたが、
ようやく探していたものを見つけました。

訪れるたびに探していたのですが、いつも売り切れていたのか(?)無かったもので・・・。
もうしばらくの間販売しているようですが、このような機会がないと駅撮りは
ほぼしないので、今夜見つけられて良かったです。
何とか最後に撮っておきたかったB編成。
今夜の撮影も良い思い出となりました。
仕事終わりに間に合いそうだったので、今日も京都駅へ・・・。

2月28日 1/160 f/4 -1.0補正 ISO-720 京都駅
B編成がここで撮れるのも今夜まで・・・。今夜の撮影者もなかなかの数でした。
上りが1分以内に入線してくるので、時間が無く・・・。(汗

2月28日 1/50 f/5.6 -1.0補正 ISO-180 京都駅
急ぎ足で先頭車両方面へ・・・。

2月28日 1/50 f/5.6 -1.0補正 ISO-560 京都駅
新大阪へ向けてゆっくりと出発して行きました。
仕事終わりに京都駅を訪れたのはラストランラッピングも含めて今夜で3回目でしたが、
ようやく探していたものを見つけました。

訪れるたびに探していたのですが、いつも売り切れていたのか(?)無かったもので・・・。
もうしばらくの間販売しているようですが、このような機会がないと駅撮りは
ほぼしないので、今夜見つけられて良かったです。
何とか最後に撮っておきたかったB編成。
今夜の撮影も良い思い出となりました。
富士急行色々
この日、寄り道をした後はまだ撮ったことのないポイントへ・・・。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 富士急行線 寿~三つ峠間
富士急行は、なかなか派手なラッピングが多く走っています。
まずやってきたのは『NARUTOXBORUTO』のラッピング車輌でした。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 富士急行線 寿~三つ峠間
次にやって来たのは、新宿と河口湖を結ぶ『富士回遊』でした。
少しアングルを変えて撮ってみるとこれもなかなか・・・。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110 富士急行線 寿~三つ峠間
続いては、『マッタ-ホルン・ゴッタルド鉄道』をイメ-ジしたラッピングだそうで・・・。
次にやってきた『リサとガスパ-ルトレイン』は・・・。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110 富士急行線 寿~三つ峠間

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 富士急行線 寿~三つ峠間
両方のアングルで撮ってみました。
この車輌は内装もなかなか派手なようで・・・。
せいちゃんが次に訪れる機会があれば、是非とも乗せてあげたいなと・・・。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-125 富士急行線 寿~三つ峠間
青空バックだとこの編成も映えます。
『富士山ビュ-特急』が代替運転日のため走行していなかったのが残念でしたが、
次々とやってくるカラフルは車輌を楽しむことができました。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 富士急行線 寿~三つ峠間
富士急行は、なかなか派手なラッピングが多く走っています。
まずやってきたのは『NARUTOXBORUTO』のラッピング車輌でした。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 富士急行線 寿~三つ峠間
次にやって来たのは、新宿と河口湖を結ぶ『富士回遊』でした。
少しアングルを変えて撮ってみるとこれもなかなか・・・。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110 富士急行線 寿~三つ峠間
続いては、『マッタ-ホルン・ゴッタルド鉄道』をイメ-ジしたラッピングだそうで・・・。
次にやってきた『リサとガスパ-ルトレイン』は・・・。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110 富士急行線 寿~三つ峠間

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 富士急行線 寿~三つ峠間
両方のアングルで撮ってみました。
この車輌は内装もなかなか派手なようで・・・。
せいちゃんが次に訪れる機会があれば、是非とも乗せてあげたいなと・・・。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-125 富士急行線 寿~三つ峠間
青空バックだとこの編成も映えます。
『富士山ビュ-特急』が代替運転日のため走行していなかったのが残念でしたが、
次々とやってくるカラフルは車輌を楽しむことができました。
寄り道
この日、高い所から富士山を撮った後、次のポイントまでの途中で少々寄り道を・・・。
1本でも多く撮っておきたかったので・・・。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 D5100 富士急行線 寿~葭池温泉前間 せいちゃん撮影

2月23日 1/1250 f/8 -0.3補正 ISO-100 D750 富士急行線 寿~葭池温泉前間
午前中でもここは光線具合がなかなか難しい・・・。
構図的にはせいちゃんが正解だったような・・・。
ここからまた移動して・・・。

2月23日 1/1250 f/5 -0.3補正 ISO-100 D750 富士急行線 寿~三つ峠間
沿線の梅とコラボできそうだったので急遽撮ることに・・・。

2月23日 1/1250 f/5 -0.3補正 ISO-100 D750 富士急行線 寿~三つ峠間
なかなか可愛らしいラッピングだったのですがほとんど写っておらず・・・。(汗

2月23日 1/1600 f/4.5 -0.3補正 ISO-125 D5100 富士急行線 寿~三つ峠間 せいちゃん撮影
せいちゃんはきっちりサイドのラッピングも撮っていました。
今回の遠征でもせいちゃんは自分なりに考えてアングルや設定を決めておりました。
その方がお互いいい結果が出せると思ったので・・・。
1本でも多く撮っておきたかったので・・・。

2月23日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 D5100 富士急行線 寿~葭池温泉前間 せいちゃん撮影

2月23日 1/1250 f/8 -0.3補正 ISO-100 D750 富士急行線 寿~葭池温泉前間
午前中でもここは光線具合がなかなか難しい・・・。
構図的にはせいちゃんが正解だったような・・・。
ここからまた移動して・・・。

2月23日 1/1250 f/5 -0.3補正 ISO-100 D750 富士急行線 寿~三つ峠間
沿線の梅とコラボできそうだったので急遽撮ることに・・・。

2月23日 1/1250 f/5 -0.3補正 ISO-100 D750 富士急行線 寿~三つ峠間
なかなか可愛らしいラッピングだったのですがほとんど写っておらず・・・。(汗

2月23日 1/1600 f/4.5 -0.3補正 ISO-125 D5100 富士急行線 寿~三つ峠間 せいちゃん撮影
せいちゃんはきっちりサイドのラッピングも撮っていました。
今回の遠征でもせいちゃんは自分なりに考えてアングルや設定を決めておりました。
その方がお互いいい結果が出せると思ったので・・・。
高い所から富士山を望む
仕事終わりに出発し、ほぼ下道でこの日最初の撮影地へ・・・。
現着してすぐ1時間ほど仮眠をとり、高い所へ・・・。

2月23日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-400 富士急行 大月線 月江寺~下吉田間
年始に訪れた際は富士山が隠れてしまっていたので・・・。

2月23日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-110 富士急行 大月線 月江寺~下吉田間
横アングルだとまた違った印象になります。これもなかなかいい感じです。

2月23日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-100 富士急行 大月線 月江寺~下吉田間
この日の上空は相当風が強かったようで、刻々と変化する
富士山の様子は見ていて全く飽きることはありませんでした。

2月23日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-100 富士急行 大月線 月江寺~下吉田間
完全に雲がない状態というわけではありませんでしたが、
早朝からいい光景を目にすることができました。
今回の遠征は『せいちゃん』にいかに沢山の富士山の様子を
見てもらえるかを念頭に行程を考えました。
そういう意味では、いい旅の始まりとなりました。
現着してすぐ1時間ほど仮眠をとり、高い所へ・・・。

2月23日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-400 富士急行 大月線 月江寺~下吉田間
年始に訪れた際は富士山が隠れてしまっていたので・・・。

2月23日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-110 富士急行 大月線 月江寺~下吉田間
横アングルだとまた違った印象になります。これもなかなかいい感じです。

2月23日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-100 富士急行 大月線 月江寺~下吉田間
この日の上空は相当風が強かったようで、刻々と変化する
富士山の様子は見ていて全く飽きることはありませんでした。

2月23日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-100 富士急行 大月線 月江寺~下吉田間
完全に雲がない状態というわけではありませんでしたが、
早朝からいい光景を目にすることができました。
今回の遠征は『せいちゃん』にいかに沢山の富士山の様子を
見てもらえるかを念頭に行程を考えました。
そういう意味では、いい旅の始まりとなりました。
700系ラストランラッピング:2/24
今日の700系ラストランラッピング編成の走行は貴重な明るい時間・・・。
お天気もそこそこ良さそうな予報だったので、
予定通り愛娘せいちゃんと遠征へ・・・。
土曜日の仕事終わりに出発し、日曜日の撮影を満喫し、本日を迎えました。

2月24日 1/1600 f/8 -0.7補正 ISO-100 D5100 新富士~三島間 せいちゃん撮影
思ったよりもかなりスピ-ドが遅かったので、少々残念な結果になったと
言っていましたが、編成が見えた時に『来た
』と私が声をかけてしまったことが
影響したのではないかと・・・。(汗
私の方は本日は2台体制で・・・。

2月24日 1/2000 f/6.3 -1.0補正 ISO-125 D7100 新富士~三島間
サブ機は縦アングルで・・・。

2月24日 1/1600 f/8 -0.7補正 ISO-110 D750 新富士~三島間
通過前には雲が発生したりして、どうなることかと思いましたが、
最高のコンディションの中で撮ることができました。
今日のところは、ラッピングが小さくなってしまうのは
致し方がないということで・・・。
今回の遠征は、いつも以上に2人で楽しむことができました。
思った感じで撮れなかったポイントもありましたが、
また次回に撮ることができたらと思います。
お天気もそこそこ良さそうな予報だったので、
予定通り愛娘せいちゃんと遠征へ・・・。
土曜日の仕事終わりに出発し、日曜日の撮影を満喫し、本日を迎えました。

2月24日 1/1600 f/8 -0.7補正 ISO-100 D5100 新富士~三島間 せいちゃん撮影
思ったよりもかなりスピ-ドが遅かったので、少々残念な結果になったと
言っていましたが、編成が見えた時に『来た

影響したのではないかと・・・。(汗
私の方は本日は2台体制で・・・。

2月24日 1/2000 f/6.3 -1.0補正 ISO-125 D7100 新富士~三島間
サブ機は縦アングルで・・・。

2月24日 1/1600 f/8 -0.7補正 ISO-110 D750 新富士~三島間
通過前には雲が発生したりして、どうなることかと思いましたが、
最高のコンディションの中で撮ることができました。
今日のところは、ラッピングが小さくなってしまうのは
致し方がないということで・・・。
今回の遠征は、いつも以上に2人で楽しむことができました。
思った感じで撮れなかったポイントもありましたが、
また次回に撮ることができたらと思います。
N700S試運転下り:2/16
この日、関が原で1回目のN700S試運転上りを撮った後、
2回目があれば下りを撮りたいと思っていたポイントへゆっくり向かうことに・・・。
向かっている最中に2回目の試運転走行を確認。その時を待ちました。

2月16日 1/1000 f/6.3 -1.0補正 トリミング有 ISO-560 米原~京都間
少し雨脚は弱かったですが・・・。

2月16日 1/1000 f/6.3 -1.0補正 トリミング有 ISO-560 米原~京都間

2月16日 1/1000 f/6.3 -1.0補正 トリミング有 ISO-560 米原~京都間
いろんな角度から見ると先頭車両の複雑なラインの多さが分かります。
一度、停車中にゆっくり見てみたいものです。
この2週間程で撮りたかったポイントでN700Sを沢山撮ることができました。
2回目があれば下りを撮りたいと思っていたポイントへゆっくり向かうことに・・・。
向かっている最中に2回目の試運転走行を確認。その時を待ちました。

2月16日 1/1000 f/6.3 -1.0補正 トリミング有 ISO-560 米原~京都間
少し雨脚は弱かったですが・・・。

2月16日 1/1000 f/6.3 -1.0補正 トリミング有 ISO-560 米原~京都間

2月16日 1/1000 f/6.3 -1.0補正 トリミング有 ISO-560 米原~京都間
いろんな角度から見ると先頭車両の複雑なラインの多さが分かります。
一度、停車中にゆっくり見てみたいものです。
この2週間程で撮りたかったポイントでN700Sを沢山撮ることができました。
N700S試運転上り:2/16
N700S試運転下り:2/16
冠雪した伊吹山と在来線
N700S試運転上り:2/11
N700S試運転下り:2/9
この日2度目のN700S試運転下りはこの編成を一度は
撮っておこうと思っていたポイントで
まずは、ここで以前撮ったN700系から・・・。

2019年2月11日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-500 米原~岐阜羽島間
ここは晴天だと影落ちが気になりまして・・・。敢えて曇りの日に撮ったものです。
この日ここで撮ったN700Sは・・・。

2020年2月9日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-400 米原~岐阜羽島間
直前までお陽さんが雲に入ったり出たりを繰り返していたので、
どうなるかと思いましたが、上手く雲の中に隠れてくれました。
ここも先頭車両の進化の様子がよく分かるポイントでした。
撮っておこうと思っていたポイントで

まずは、ここで以前撮ったN700系から・・・。

2019年2月11日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-500 米原~岐阜羽島間
ここは晴天だと影落ちが気になりまして・・・。敢えて曇りの日に撮ったものです。
この日ここで撮ったN700Sは・・・。

2020年2月9日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-400 米原~岐阜羽島間
直前までお陽さんが雲に入ったり出たりを繰り返していたので、
どうなるかと思いましたが、上手く雲の中に隠れてくれました。
ここも先頭車両の進化の様子がよく分かるポイントでした。