すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2020年05月

今日は、久しぶりに沿線へ・・・。
朝のうちは雨が残っておりましたが、お昼を境に雨もほぼ上がってくれました。
1本は走ってくれるかと思っていたN700Sでしたが、他で撮っている
最中に走行を確認。そこからでも間に合いそうだったので、まずは下りを・・・。
DSC_5527
5月31日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-720 米原~京都間
撮った瞬間、やってしまったと思いましたが何とかギリギリ・・・。
網抜きだと架線柱が気になりまして、網越しにファインダ-を覗いてみました。
この後、新大阪で折り返してくるだろうと思い、慌てて移動することに・・・。
DSC_5530
5月31日 1/1600 f/5.6 ISO-180 京都~米原間
現着していきなり来たのがN700Sでした。(汗
久しぶりの撮影で勘が鈍っているのか、2本ともギリギリの止め位置で焦りました。

今日の撮影では県境を越えないと決めていたので、
数年ぶり(?)に市内も走りましたが、交通量はかなり少なかったかと・・・。
今日はN700S以外、初めて撮るポイントばかりだったので、
お天気は今一つでしたが久しぶりに楽しい休日を過ごすことができました。

この遠征最終日は、中央本線から・・・。
DSC_1541
2019年5月5日 1/800 f/8 ISO-220 中央本線 坂下~田立間
なかなか緑の綺麗なポイントでした。ここから少し移動して・・・。
DSC_1606
2019年5月5日 1/1000 f/8 ISO-110 中央本線 坂下~田立間
ここでは短い編成の方が良いかと思い、普通列車を・・・。
この後も移動しながら撮り、この日最後に目指したのは・・・。
DSC_1708
2019年5月5日 1/1600 f/8 ISO-280 米原~岐阜羽島間
下道移動で4時間程掛かってしまったので、到着は日没寸前に・・・。(汗
微妙に風がありましたが、青空バックでまずまずだったかと・・・。
この後またまた移動して、この遠征のラストカットは・・・。
DSC_1758
2019年5月5日 1/1600 f/8 ISO-280 米原~岐阜羽島間
薄雲が広がっており、少々残念な結果でしたが・・・。
ザックリ昨年GWの遠征を振り返ってみましたが、今思ってもよく動いたなと・・・。
宣言が解除されたとはいえ今月はまだ県境を越えるのは難しいので、
明日は県境を越えない範囲で久しぶりに撮りに行ってみようと思います。

この日は、この遠征2回目のポイントへ・・・。
DSC_1334
2019年5月4日 1/1600 f/8 ISO-220 北陸新幹線 高崎~安中榛名間
1度目に訪れたのは遅い時間だったので、是非とも明るいうちに撮りたいと・・・。
DSC_1360
2019年5月4日 1/1600 f/5.6 ISO-180 北陸新幹線 高崎~安中榛名間
上から撮っている時にル-フの綺麗な編成が来てくれると嬉しいもので・・・。
DSC_1436
2019年5月4日 1/1600 f/8 ISO-220 北陸新幹線 高崎~安中榛名間
緑に囲まれたとても綺麗な光景でした。この時期も良かったのですが、
雪が積もっている時にまた撮りに来たいとも思いました。
この後しなの鉄道を撮り、この遠征最後の車中泊の地『道の駅賤母』を目指しました。

さて、今日は『ブル-インパルス』が東京上空を飛行しました。
朝からゆうさんに情報を送るとお散歩がてら観に行ってくれました。
1590732762972[54]_01
5月29日 撮影者:ゆうさん
スマホで撮った画像を送ってもらった1枚です。
残念ながら都民ではありませんので、観れる場所は限られたようですが・・・。
ゆうさんはブル-インパルスを観たのは初めてでした。
なかなか楽しんでくれたようで・・・。次は航空祭に一緒に行けたらと思っております。
今しばらく、自宅待機が続いているゆうさんですが、良い気分転換になったかと・・・。
私としては、1日も早くゆうさんの会社の休業期間が終わることを祈るばかりです・・・。

ここで撮ったE3系のカットは昨年アップしたので・・・。
DSC_1163
2019年5月3日 1/1600 f/8 ISO-200 山形線 羽前中山~みかのやま温泉間
ここで唯一撮っていた在来線を・・・。
山形新幹線のラストカットはこの日早朝に撮ったポイントで・・・。
DSC_1215
2019年5月3日 1/1000 f/8 ISO-140 山形新幹線 新庄~大石田間
なかなかいいカ-ブだったので順光でも撮っておきました。
この時点で時刻は14時。ここから秋田へ向かう前に立ち寄った新潟のポイントへ・・・。
DSC_1231
2019年5月3日 1/1000 f/8 ISO-125 羽越本線 府屋~勝木間
何とか間に合わせたかったので、かなり頑張って移動しました。(汗
昨年9月に引退した『きららうえつ』です。残念ながら今年3月に廃車されたようで・・・。
青い空と青い海が何とも綺麗で、立ち位置も多いかなり楽しめるポイントでした。
DSC_1304
2019年5月3日 1/1000 f/8 ISO-250 羽越本線 府屋~勝木間
ここで狙ったもう1本は『いなほ』でした。
この1本ならお天気次第で夕陽コラボで撮れると思っていました。
なかなかいいタイミングでした。この後は暫く通過がなかったので・・・。
DSC_1307
2019年5月3日 1/1000 f/5.6 ISO-160 18:32
水平線上の夕陽はこんな感じで撮ってみました。
到着してから1時間半程でしたが、沢山綺麗な風景を見ることができました。
この後は、翌日の撮影に備えて群馬に向けてまたまた下道爆走でした。

この日は早朝から沿線へ・・・。
DSC_1093
2019年5月3日 1/1600 f/8 ISO-1000 山形新幹線 新庄~大石田間
この時の時刻は5:47。上り始発列車でした。
下り始発までには時間があったので、沿線にてポイント探し。その最中に・・・。
DSC_1108
2019年5月3日 1/1600 f/8 ISO-200 奥羽本線 村山~袖崎間
ちょうど通過しそうだったので、急遽在来線も・・・。
ここで下りの山形新幹線を撮ろうかとも思いましたが、ここへ来る途中で
見つけたポイントへ戻ることに・・・。
DSC_1113
2019年5月3日 1/1600 f/8 ISO-160 山形新幹線 新庄~大石田間
バックの冠雪した山々がとても綺麗なポイントでした。
この後は、次なるポイントを求めて再び南下しました。

この日、探していたポイントで秋田新幹線を撮り終えたのは13時半頃でした。
翌日は山形新幹線を撮りに行く予定をしていたので、
少し早いですが大仙経由で新庄へ向かおうと思いましたが・・・。
この遠征の予定に東北新幹線が入っていないことに初めて気付き・・・。(汗
急遽、盛岡方面へ抜けてポイントを探すことに・・・。
思ったように上手くポイントを見つけることが出来ず、
陽が傾き始め、時間も無かったので駅撮りに変更することに・・・。
DSC_1011
2019年5月2日 1/2000 f/5.6 トリミング有 ISO-320 東北新幹線 いわて沼宮内駅
日没前に何とか・・・。
DSC_1030
2019年5月2日 1/2000 f/5.6 トリミング有 ISO-250 東北新幹線 いわて沼宮内駅
駅の通過ですが、スピ-ドがかなり早かったと・・・。
限られた時間だったので、なかなかの緊張感でした。
DSC_1054
2019年5月2日 1/1600 f/8 トリミング有 ISO-560 東北新幹線 いわて沼宮内駅
ここでのラストカットはカ-ブ側の縦アングルで・・・。
短い時間の撮影になってしまいましたが、E5系が撮れて良かったと・・・。
この時点で17時過ぎ。ここからまたまた下道で新庄方面へ向かうことに・・・。
もちろん、車中泊予定の道の駅着は夜中になってしまいました。(汗

予定変更で2日目の朝を迎えた秋田では、早朝からポイント捜し・・・。
DSC_0909
2019年5月2日 1/1600 f/5.6 ISO-200 秋田新幹線 角館~田沢湖間
完全にピ-クは過ぎていましたが、桜並木と・・・。
ここは捜していたポイントとは違っておりましたが、
この並木の反対側へ行ってみました。
DSC_1004
2019年5月2日 1/800 f/8 ISO-250 秋田新幹線 角館~田沢湖間
捜していたのはこの場所でした。
ここも残念ながらピ-クは過ぎていましたが、
ようやく思った所で撮ることができました。
山間を抜けて行くのでかなりカーブも多くゆっくり通過します。
こんな感じのポイントが、この沿線らしさを出せるのではとも思いました。

現着は夜中でしたが、この日は早朝から沿線へ・・・。
狙うはもちろんこの遠征で一番撮りたかったE6系でした。
E6系初カットはこんな感じで・・・。
DSC_0194
2019年5月1日 1/1600 f/5.6 ISO-450 秋田新幹線 大曲~角館間
空は分厚い雲に覆われていたので、低い所から土筆を沢山入れてみました。
この日も色々撮りましたが、一番撮りたかったポイントを見つけられず・・・。
この日のラストカットは・・・。
DSC_0767
2019年5月1日 1/500 f/5 ISO-4000 秋田新幹線 田沢湖~雫石間
車輌は小さくなりましたが、満開の桜と・・・。
次に訪れるのは何時になるか分からなかったので、撮りたかったポイントでは
やはり撮っておきたいと思い、予定を変更してこの日も秋田にて車中泊でした。

この遠征初日に井川線を撮った後、そのまま移動して長野県上田市にて車中泊。
翌日は、上田市付近から安中榛名間で北陸新幹線を撮り、群馬県高崎市にて車中泊。
翌朝早くに出発し、上毛高原駅付近へ・・・。
DSC_0039
2019年4月30日 1/800 f/5.6 -0.3補正 ISO-110 上越新幹線 上毛高原駅
もちろん、上越新幹線を生で見たのは初めてでした。
E4系は思った以上に大きく、特に本線通過はなかなかの迫力でした。
DSC_0060
2019年4月30日 1/40 f/8 -0.3補正 ISO-100 上越新幹線 上毛高原駅
停車中のE2系と写真を撮っておられたご家族連れを入れて1枚・・・。
DSC_0122
2019年4月30日 1/60 f/5.6 -0.3補正 ISO-220 上越新幹線 上毛高原駅
ここではどうしてもE2系をもう1本撮っておきたかったので・・・。
そんなこんなで当初予定よりも時間が押してしまいましたが、
13:00出発で夕刻に新潟の海岸線で30分程撮影しそのまま秋田入り。
翌朝からの撮影に備えて道の駅に到着してすぐに『おやすみなさい』でした・・・。(汗

一度、是非訪れてみたいと思っていたこの地・・・。
この遠征でようやく訪れることができました。
DSC_9712
2019年4月28日 1/800 f/8 ISO-800 大井川鐵道井川線 接岨峡温泉~奥大井湖上間
この日はかなり精力的に動いたので到着が遅くなってしまいましたが・・・。(汗
新緑の美しい風景に心癒されました。
DSC_9734
2019年4月28日 1/500 f/5.6 ISO-400 大井川鐵道井川線 奥大井湖上~ひらんだ間
広角で撮ると、湖上駅を出た列車はかなり小さくなってしまいました。
湖上駅手前を走る列車のカットは昨年アップしたもので・・・。(汗
ここからの風景は何とも言えないほど素晴らしいものでした。
DSC_4718
2019年4月28日 1/800 f/5.6 ISO-640 大井川鐵道井川線 奥大井湖上~ひらんだ間
この日は到着が遅れたので、じっくり撮ることはできませんでしたが・・・。
季節ごとに訪れてみたいと思わされるポイントでした。
今年は紅葉の季節に訪れることができたらと思っております。

昨日に引き続き今日もお茶畑で・・・。
DSC_9676
2019年4月28日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-220 大井川鐵道 本線 大和田~家山間
道路と線路に挟まれた狭いお茶畑なのですが、ここの雰囲気が気に入っていて
毎年撮らせていただいております。
改元直前でしたので、この日は『平成』ヘッドマ-クと日の丸付きでした。
ここもまた来年この時期に訪れたいポイントの一つです。

昨年は、いいタイミングで此処を訪れることができましたが・・・。
DSC_9689
2019年4月28日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-160 掛川~静岡間
今年も訪れる予定でしたが、それは叶わず・・・。
この時期ならではの色付きを見せてくれる茶畑ですが、
また来年の楽しみにしたいと思います。

このページのトップヘ