すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2021年08月

現状において、チャンスは最大限に生かします・・・。(汗
DSC_1066
8月31日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-160 京都~米原間
収穫前の丁度いい状態の田んぼで稲穂を入れてと考えておりましたが、
まさに稲刈り真っ最中でした・・・。(涙
8月最後に夏空を期待しましたが、夏の終わりを感じさせる空でした。

この日撮った貨物最後の1本は・・・。
DSC_8593
8月1日 1/800 f/8 ISO-100 東海道本線 安土~能登川間 5064レ
西日を浴びてなかなかいい感じになってくれました。
夕方のこの1本は安定した積載量なので、締めの1本に相応しいかと・・・。
この日は空が少々残念でしたが・・・。

この日撮った貨物の中では一番の収穫だったかと・・・。
DSC_8581
8月1日 1/1000 f/8 ISO-110 東海道本線 能登川~安土間 4076レ
かつて、カシオペア専用として活躍していたEF510-510号機でした。
貨物を撮る時は、EF66-27を除いて敢えてカマを調べずに行くことが多いです。
その瞬間のお楽しみということで・・・。
510号機は初めましてだったので、この時はなかなかの緊張感でした

この日、米原で2059レを撮った後は夏空を期待して近江八幡方面へ・・・。
DSC_8574
8月1日 1/1000 f/5.6 ISO-100 東海道本線 安土~能登川間 5070レ
目立った渋滞も無かったので、間に合わないかもと思っていた1本を
撮ることができました。空は少々残念でしたが・・・。

この日ここで撮った最後の1本は・・・。
DSC_8541
8月1日 1/1000 f/8 サーキュラ-PL ISO-160 東海道本線 近江長岡~柏原間
一度崩れかけた雲が復活積載も良好でなかなかいい感じに・・・。
こんな感じの空には『RUNTEC』のコンテナが映えます。
難しいでしょうが、オ-ルRUNTECの1本を見てみたいものです。

来月半ば以降まで撮り溜めを小出しで・・・。(汗
DSC_8531
8月1日 1/1000 f/8 サーキュラ-PL ISO-140 東海道本線 近江長岡~柏原間 1072レ
刻々と雲の状態は変化しますが、何とか崩れてしまう前に通過してくれました。
この近くの踏切辺りから撮ることも多いのですが、日差しのキツイこの時期は
ここからだと丁度お昼過ぎ辺りから日陰になってくれます。
風景の感じもここからの方が気に入っていたりして・・・。

この日、5087レを撮った後東へ向かってみました。
こちら側からは伊吹山の山頂が見えるかと思ったのですが・・・。
DSC_8517
8月1日 1/1000 f/8 サーキュラ-PL ISO-140 東海道本線 近江長岡~柏原間 62レ
見事に山頂は隠れておりましたが、夏らしい雲をバックに撮ることが
できました。積載も良好でこれはこれで撮れて良かったと思いました。
何とか山頂が見えていてくれたら文句無しの1枚だったのですが・・・。(涙

『先日の・・・。』とはいうものの結構前になりますが・・・。
DSC_8473
8月1日 1/1000 f/9 ISO-100 東海道本線 醒ヶ井~米原間 1073レ
ギリギリまで伊吹山の前で撮っていたのですが、何とか間に合いました。
DSC_8485
8月1日 1/1250 f/10 ISO-100 東海道本線 醒ヶ井~米原間 5085レ
次の1本は少し立ち位置を変えてみました。
1本目は架線柱が気になったのですが、編成の感じは1本目の方が良さそう・・・。
ということで・・・。
DSC_8503
8月1日 1/1000 f/8 ISO-140 東海道本線 醒ヶ井~米原間 5087レ
もう少し夏らしい空になって欲しかったのですが・・・。
この後、東の空の雲が良さそうに思えたので早速移動したのでした。

何年かかってもなかなかイメ-ジ通りには撮れないもので・・・。
自然相手なので致し方ありませんが、今年はイメ-ジに近かったかと・・・。
DSC_8438
8月1日 1/2000 f/8 -1.0補正 サーキュラ-PL ISO-200 岐阜羽島~米原間
伊吹山の山頂が隠れていること以外は申し分ない光景でした。
DSC_8453
8月1日 1/2000 f/8 -1.0補正 サーキュラ-PL ISO-200 岐阜羽島~米原間
そろそろ山頂が見えるかと期待が膨らみました。
雲はより一層いい感じに・・・。
DSC_8458
8月1日 1/2000 f/8 -1.0補正 サーキュラ-PL ISO-200 岐阜羽島~米原間
この日は山頂を見ることは叶いませんでした。
今年にまだチャンスがあるのか、また来年なのか・・・。
次の機会を楽しみにしたいと思います。

今日はドクタ-イエロ-こだま検測下り走行日でした。
厳しい状況下ですが、今日はこの1本のみ狙ってみました。
ギリギリまで何処で撮るか悩みました。
青空が見えていたので山崎方面にしようかとも思いましたが、
前回DYを撮りに行った時、最終的にかなりの人数が集まっていたので
今日は回避することに・・・。
DSC_1038
8月22日 1/1600 f/6.3 -1.0補正 トリミング有 ISO-160 米原~京都間
曇ってくれると思っていたのですが、日差しがあったので若干の影落ちが・・・。(汗
此処から撮っていたのは4人。各人とも距離をとっての撮影でした。
超短時間ではありましたが、8年振りの此処でのDY撮影を楽しめました。

この日、ファンタジア機の到着を千里川提で撮った後、
上がり狙いで上空に青空が広がっていたエアフロントへ・・・。
DSC_7166
7月22日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-100
この頃になるとかなり気温が高くなり、陽炎がかなり厄介でした・・・。(汗
DSC_7176
7月22日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-100
少しだけですが雲も入れて・・・。
DSC_7188
7月22日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-100
DSC_7191
7月22日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-100
DSC_7197
7月22日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-100
雲一つない青空バックに・・・。とても綺麗でした。
DSC_7205
7月22日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-100
左旋回する直前ですが、このアングルもけっこう気に入っています。
DSC_7231
7月22日 1/1000 f/8 -0.7補正 ISO-100
この時間帯は、ほとんど雲が無くて少々残念でしたが・・・。
ただ、青空バックの3連発には満足でした。

現状、ディズニ-ランドも大変な状況のようで・・・。
最後に訪れたのは2年前・・・。終息すればまた訪れたいと思います。
計り知れないご苦労がおありだと思いますが、何とか乗り切って
いただきたいものです・・・。

タイミングがなかなか合わず、まだ撮れていませんでしたが・・・。
この日は『ドリ-ムエクスプレス ファンタジア80』が伊丹へ
やって来るようだったので、十分に気を付けつつ撮りに行ってきました。
DSC_7050
7月22日 1/1000 f/10 トリミング有 ISO-100
夏らしい空じゃなかったのが残念でしたが・・・。
DSC_7052
7月22日 1/1000 f/10 トリミング有 ISO-100
DSC_7054
7月22日 1/1000 f/10 トリミング有 ISO-100
思った以上に派手なラッピング・・・。
DSC_7057
7月22日 1/1000 f/10 トリミング有 ISO-100
次はいつ撮れるか分からないので、色んな角度で・・・。
DSC_7061
7月22日 1/1000 f/10 トリミング有 ISO-100
DSC_7063
7月22日 1/1000 f/10 トリミング有 ISO-100
とにかく忙しくシャッタ-を切りました。(汗
DSC_7067
7月22日 1/1000 f/10 トリミング有 ISO-100
〆は伊丹らしい1枚で・・・。
この後、上りを狙いに急いで移動でした。(汗

このページのトップヘ