すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2022年01月

ほぼほぼ雪が融けていたので、昨日は早々に狙いを変えてみました。
DSC_1149
1月30日 1/1250 f/8 ISO-140 東海道本線 醒ヶ井~米原間
畑で作業されている方に許可をいただき、若干雪が残っていたこの地で。
前回伊吹山を入れて撮った2週前は雪で真っ白でしたが、さすがに昨日は・・・。
少し残っていただけでも良かったかと・・・。
次に積もった際にはまたここから撮ってみようと思います。

今日は目まぐるしく変化する空に翻弄されました。
DSC_1080
1月30日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-200 岐阜羽島~米原間
現着してすぐに撮った1枚。日が差し始めると一気に雲が・・・。(汗
DSC_1091
1月30日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-125 岐阜羽島~米原間
伊吹山は隠れてしまいましたが、雲が面白い感じになってくれました。
その後、また日差しが無くなると・・・。
DSC_1096
1月30日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-125 米原~岐阜羽島間
この時が水鏡としては一番マシだったような気がします。
雲が晴れることを期待して待つこと15分・・・。
DSC_1102
1月30日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-125 岐阜羽島~米原間
雲間から山頂が姿を現してくれました。この後狙っていたN700S通過時は・・・。
DSC_1105
1月30日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-140 岐阜羽島~米原間
何とか頂上は見えていましたが・・・。(涙
今日もなかなか難しいコンディションでしたが、それなりに楽しむことが
できました。水鏡はまた次回狙ってみようと思います。

夕陽がギリギリの位置では雲があって良い状態で撮れませんでしたが・・・。
DSC_0714
1月10日 1/1600 f/8 -0.7補正 ISO-220 京都~米原間
この感じからすると空がいい色に染まりそうだったので撮影続行でした。
DSC_0724
1月10日 1/800 f/4 -0.3補正 ISO-400 米原~京都間
いいタイミングでやってきた下り。
DSC_0726
1月10日 1/800 f/4 -0.3補正 ISO-360 米原~京都間
下りの1分後にやって来た上り。
ピ-クを過ぎるとあっという間に空の色が変わってしまうのですが、
一番いい色に染まっている時に2本撮ることができました。
明日も少々怪しい天気ですが、ボチボチ出掛けてみようと思います。

昨日に引き続き元日の富士山の様子を・・・。
DSC_8681
1月1日 1/500 f/5.6 ISO-180 伊豆箱根鉄道 駿豆線 大場~三島二日町間
この時がちょうど日の入りだったと思います。
編成にあたる光も弱くなり、空が一段といい色に染まり始めました。
この後、富士山が赤く染まった1枚はすでにアップ済みですのでその後の1枚を・・・。
DSC_8720
1月1日 1/400 f/5.6 ISO-800 伊豆箱根鉄道 駿豆線 大場~三島二日町間
このタイミングで復刻された軌道線カラ-がやってくるとは・・・。
淡く染まる空をバックにこの日最後の1枚はなかなか良いものになりました。
この時点で17:00頃だったのですが、途中夕食を摂ったりしながら
ここからひたすら下道を走り成田空港付近着は22:30でした。(汗

先日は撮れ高が低かったので、今週残りは撮り溜め分から・・・。
DSC_8651
1月1日 1/1000 f/8 ISO-180 伊豆箱根鉄道 駿豆線 三島二日町~大場間
陽は傾いていましたが、青空バックでも撮っておくことができました。
向かって左寄りが富士市側で右寄りが御殿場側になります。
昨年初めて御殿場からも眺めましたが、印象は随分違いました。
DSC_8658
1月1日 1/1000 f/8 ISO-250 伊豆箱根鉄道 駿豆線 大場~三島二日町間
この編成は撮ったのが初めてだったかと・・・。
ブル-は近江鉄道で撮っていますが、西陽を浴びてまた違った感じのいい色に・・・。
DSC_8673
1月1日 1/1000 f/8 ISO-180 伊豆箱根鉄道 駿豆線 三島二日町~大場間
より陽が傾いてからの1枚。色んな編成がやって来るので飽きません。
撮り始めてから30分ほどしか経っていませんでしたが、
刻々と変化する風景を楽しむことができました。

この日水鏡を撮った後はまだ撮っていなかった所で・・・。
DSC_1004
1月23日 1/1600 f/5.6 ISO-140 米原~岐阜羽島間
けっこう融けてきてはいるものの、ここはまだ綺麗に残っていました。
DSC_1015
1月23日 1/1600 f/5.6 ISO-160 米原~岐阜羽島間
雪が無ければここからは撮っていなかったと思います。
時間に追われる日常を忘れさせてくれるような美しい光景でした。

一昨日は近江鉄道の愛知川橋梁も・・・。
DSC_0926
1月23日 1/1600 f/5.6 ISO-320 近江鉄道本線 五箇荘~愛知川間
何とか工事部分を入れないようにと思ったのですが難しく・・・。
DSC_0938
1月23日 1/1600 f/5.6 ISO-140 近江鉄道本線 愛知川~五箇荘間
かなり悩みましたが、今はこのアングルくらいかと・・・。
昨年はとてもお世話になったこの橋梁ですが、今年もここでの撮影が楽しみです。
春までには何とか工事が終わりますように・・・。

もう一週早くここから撮りたかったのですが・・・。
DSC_0928
1月23日 1/1600 f/5.6 ISO-320 京都~米原間
先週末は雪が多すぎては入れなかったので・・・。
まだ残っていたものの昨日は既にかなり融けてしまっていました。(涙
水鏡を狙うも風は治まらず・・・。
DSC_0935
1月23日 1/1600 f/5.6 ISO-280 京都~米原間
移動して再度狙ってみましたが、風は強くなるばかりでした。
昨年末に撮っていたものですが・・・。
DSC_7764
2021年12月26日 1/1600 f/8 ISO-400 京都~米原間
この日はなかなかいい感じでした。
次に積もることがあればまた寄ってみようと思います。

今日はお天気が悪いと分かりつつも米原方面へ。
予報では風が弱そうだったので伊吹山の水鏡狙いを・・・。
問題は伊吹山が見えているかということでしたが、大丈夫でした。
他に気になるのは風と微妙な水の流れと水鳥の動きのみ・・・。
狙っていたN700Sの3本の下りでしたが、全て撃沈。(涙
いつものように粘っていると・・・。
DSC_0955
1月23日 1/1600 f/5.6 ISO-160 岐阜羽島~米原間
何とか形になってくれました。水面の薄氷も入れて・・・。
ここで移動しようかとも思いましたが、やはりN700Sを狙ってみることに・・・。
午前の定期運用下りは次の1本のみ。微妙な風が続いたりもしましたが・・・。
DSC_0982
1月23日 1/1600 f/5.6 ISO-125 岐阜羽島~米原間
この次がN700Sだと勘違いしており、ギリギリを狙っていました。
撮った後にかなりビックリしました・・・。
何とかポールにはかかっていないと思うのですが・・・。(汗
青空バックも良いのですが、これもこの季節らしくて良いのではと・・・。
午後からも移動したりして少し撮りましたが、雨模様になり早々に
撤収することにしました。雪ならまだ撮っていたと思いますが、
気温4℃で雨に濡れるのはどうかとも思いまして・・・。
このご時世、風邪ひくわけにはいかないので・・・。
とは言え、狙ったカットを撮れたのには満足でした。

いつもの水鏡とは違った感じで・・・。
DSC_0884
1月16日 1/1600 f/8 ISO-560 米原~岐阜羽島間
雪も少なくどうしようかと思っていた時に偶然目にしたのがこの光景でした。
ここだけまだ水面に薄氷が残っておりまして・・・。
DSC_0893
1月16日 1/1600 f/5.6 ISO-320 米原~岐阜羽島間
なかなか風もあってどんどん融けてくるのでかなり難しかったです。
ここから撮り始めて直ぐに池の外周路を鹿がまずまずのスピ-ドで
走ってきた時にはかなり焦りました。
その後、山の方から銃声も聞こえたりしたので・・・。
最初の位置から撮ってなくて良かったと思いました。
1時間程粘って撮ったここでのベストは・・・。
DSC_0914
1月16日 1/1000 f/5.6 ISO-720 米原~岐阜羽島間
先頭車両辺りの氷は完全に融けていましたが、この時一瞬風が止んでくれました。
これまでに撮ったことの無い氷の鏡でしたが、なかなか楽しませてもらいました。
次なる新たな発見をまた楽しみにしておこうと思います。

この日は朝から見えそうで見えなかった伊吹山。
DY通過1時間ほど前に・・・。
DSC_0844
1月16日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-100 岐阜羽島~米原間
ようやく姿を見せてくれました。
いいタイミングでやって来たのは、まだまだ綺麗なアドバンスでした。
その10分後には・・・。
DSC_0848
1月16日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-100 岐阜羽島~米原間
N700Sがやって来たものの、すでに薄雲が・・・。(汗
この後はどんどん雲が増え始め、DY通過時にはまた山頂が隠れてしまいました。
とは言え、ここから青空バックに冠雪した伊吹山を撮ったことが無かったので
この2枚だけでも満足でした。

綺麗な雪原を見ているとついつい探してしまいます。
DSC_0793
1月16日 1/1600 f/8 ISO-100 岐阜羽島~米原間
明るくなってからは姿を見せることはほとんど無いので、暗いうちに
ウロウロしていたのかと・・・。
DSC_0836
1月16日 1/1600 f/8 ISO-100 米原~岐阜羽島間
東側の小山から足跡があり、いったんフェンスまで行ってから戻って
北側の山まで続いていました。
前週は見つけることが出来ませんでしたが、今週は2ヶ所で見つけられました。
色々想像しながらの撮影も楽しいものです。

このページのトップヘ