2022年07月
ひのとり①
さくらライナ-
A350~one world~
夏雲は期待できないもののお天気だったので、
今日は久しぶりに早朝から伊丹方面の高い所から・・・。

7月24日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110
今朝A350ワンワ-ルド機が那覇空港へ向けて上がるようだったので
この地で撮ることにしました。

7月24日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100
いつものことながら、この風景をバックに撮るのはかなりいい感じです。

7月24日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110

7月24日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110
大坂湾をバックにグングン上昇していきます。

7月24日 1/1250 f/8 -0.3補正 ISO-100
微妙に薄雲が広がっていたので、できるだけ青空多めで旋回シ-ンを・・・。

7月24日 1/1250 f/8 -0.3補正 トリミング有 ISO-100
なかなか蒸し暑ったのですが、久しぶりのこの地での撮影を楽しめました。
夏雲を期待できそうな日にまた登ってみようと思います。
今日は久しぶりに早朝から伊丹方面の高い所から・・・。

7月24日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110
今朝A350ワンワ-ルド機が那覇空港へ向けて上がるようだったので
この地で撮ることにしました。

7月24日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100
いつものことながら、この風景をバックに撮るのはかなりいい感じです。

7月24日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110

7月24日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110
大坂湾をバックにグングン上昇していきます。

7月24日 1/1250 f/8 -0.3補正 ISO-100
微妙に薄雲が広がっていたので、できるだけ青空多めで旋回シ-ンを・・・。

7月24日 1/1250 f/8 -0.3補正 トリミング有 ISO-100
なかなか蒸し暑ったのですが、久しぶりのこの地での撮影を楽しめました。
夏雲を期待できそうな日にまた登ってみようと思います。
青の交響曲③
青の交響曲②
青の交響曲①
予報は今一つでしたが、雨は無さそうだったので
久しぶりの撮影へ出掛けてみました。
所用もあったので今日は近鉄沿線の南の方へ・・・。

7月18日 1/1000 f/5.6 ISO-100 近鉄吉野線 壺阪山~市尾間
元々撮ろうと思っていた場所とは違いますが・・・。
偶然通りかかった時に気になったので戻ってみました。

7月18日 1/1000 f/5.6 ISO-220 近鉄吉野線 壺阪山~市尾間
振り向きざまは後追いになりますが、青空も少し見えていたりして・・・。

7月18日 1/1000 f/5.6 トリミング有 ISO-100 近鉄吉野線 壺阪山~市尾間
柱の多さが若干気になりましたが・・・。(汗
かなり久しぶりに撮った『青の交響曲』。
前回撮ったのはデビュ-した直後だったので6年前ということに・・・。
月日は流れても存在感が変わることはありませんでした。
久しぶりの撮影へ出掛けてみました。
所用もあったので今日は近鉄沿線の南の方へ・・・。

7月18日 1/1000 f/5.6 ISO-100 近鉄吉野線 壺阪山~市尾間
元々撮ろうと思っていた場所とは違いますが・・・。
偶然通りかかった時に気になったので戻ってみました。

7月18日 1/1000 f/5.6 ISO-220 近鉄吉野線 壺阪山~市尾間
振り向きざまは後追いになりますが、青空も少し見えていたりして・・・。

7月18日 1/1000 f/5.6 トリミング有 ISO-100 近鉄吉野線 壺阪山~市尾間
柱の多さが若干気になりましたが・・・。(汗
かなり久しぶりに撮った『青の交響曲』。
前回撮ったのはデビュ-した直後だったので6年前ということに・・・。
月日は流れても存在感が変わることはありませんでした。
KLM機
Polar Air Cargo
成田空港での楽しみの1つとしては、4発機との遭遇です。
伊丹空港では撮ることができないもので・・・。

1月2日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-360 B747-400F

1月2日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-360 B747-400F
まず撮れたのは、B747-400F。
雲間からの光を浴びたこの瞬間は、なかなかのタイミングでした。
この機体が上がってから更に30分後には・・・。

1月2日 1/800 f/5 -0.3補正 ISO-110 B747-8F

1月2日 1/800 f/6.3 -0.3補正 ISO-100 B747-8F
この瞬間、奇跡的に雲間から日差しが・・・。
ジェットブラストも綺麗に撮ることが出来ました。
2機共にB747でしたが、違いがあったりもして・・・。
共に撮ることが出来て、早朝からテンションの上がる時間でした。
伊丹空港では撮ることができないもので・・・。

1月2日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-360 B747-400F

1月2日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-360 B747-400F
まず撮れたのは、B747-400F。
雲間からの光を浴びたこの瞬間は、なかなかのタイミングでした。
この機体が上がってから更に30分後には・・・。

1月2日 1/800 f/5 -0.3補正 ISO-110 B747-8F

1月2日 1/800 f/6.3 -0.3補正 ISO-100 B747-8F
この瞬間、奇跡的に雲間から日差しが・・・。
ジェットブラストも綺麗に撮ることが出来ました。
2機共にB747でしたが、違いがあったりもして・・・。
共に撮ることが出来て、早朝からテンションの上がる時間でした。
STAR WARS JETS:R2-D2
以前この機体を撮ったのは7年前の伊丹空港でした。
その時は就航直後で国内線での運用。その後は国際線での運用となり
撮れる機会がありませんでした。
またいつか撮りたいと思っていましたが・・・。

1月2日 1/1000 f/6.3 ISO-100
2度目の成田遠征で撮ることができました。

1月2日 1/1000 f/6.3 ISO-110
と言っても、すでに撮ってから半年過ぎていますが・・・。(汗

1月2日 1/1000 f/6.3 ISO-125

1月2日 1/1000 f/6.3 ISO-100
次から次へと様々な機体が目の前にやってきますが、
このラッピングは別格でした。

1月2日 1/1000 f/6.3 ISO-100

1月2日 1/1000 f/6.3 トリミング有 ISO-100
この日は早朝を除けば残念な空でしたが、この機体を撮れただけでも
良かったかと思います。
ここのところ、週末に限ってお天気が悪く・・・。(涙
少しの間、またさかのぼってのアップになりそうです。
その時は就航直後で国内線での運用。その後は国際線での運用となり
撮れる機会がありませんでした。
またいつか撮りたいと思っていましたが・・・。

1月2日 1/1000 f/6.3 ISO-100
2度目の成田遠征で撮ることができました。

1月2日 1/1000 f/6.3 ISO-110
と言っても、すでに撮ってから半年過ぎていますが・・・。(汗

1月2日 1/1000 f/6.3 ISO-125

1月2日 1/1000 f/6.3 ISO-100
次から次へと様々な機体が目の前にやってきますが、
このラッピングは別格でした。

1月2日 1/1000 f/6.3 ISO-100

1月2日 1/1000 f/6.3 トリミング有 ISO-100
この日は早朝を除けば残念な空でしたが、この機体を撮れただけでも
良かったかと思います。
ここのところ、週末に限ってお天気が悪く・・・。(涙
少しの間、またさかのぼってのアップになりそうです。
富士山と蓮華③
富士山と蓮華②
この日は最高のコンディションの中、流しも・・・。

5月4日 1/15 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 三島~新富士間
富士山バックの流しは特別です。

5月4日 1/10 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 三島~新富士間
少しずつSSを下げて・・・。

5月4日 1/8 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 三島~新富士間
この辺りになると緩やかなカーブの影響が・・・。(汗

5月4日 1/5 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 三島~新富士間
少々ピン甘ですが、柱も消えてくれて何とか・・・。
お天気が良すぎてどうかとも思いましたが、贅沢な一時でした。

5月4日 1/15 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 三島~新富士間
富士山バックの流しは特別です。

5月4日 1/10 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 三島~新富士間
少しずつSSを下げて・・・。

5月4日 1/8 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 三島~新富士間
この辺りになると緩やかなカーブの影響が・・・。(汗

5月4日 1/5 f/13 ND8+サーキュラ-PL ISO-100 三島~新富士間
少々ピン甘ですが、柱も消えてくれて何とか・・・。
お天気が良すぎてどうかとも思いましたが、贅沢な一時でした。