2022年09月
ハロ-キティ-はるか
WEST EXPRESS銀河~団臨送り込み~
DEC741形京都車
嵐電:旧塗装モポ301号車
嵐電:レトロ調車輌
この日は所用があり太秦方面へ・・・。
せっかく訪れたのでまだ撮ったことの無い嵐電沿線へ・・・。

8月16日 1/500 f/8 ISO-140 京福嵐山本線 帷子ノ辻~太秦広隆寺間
前日に少し調べていたところ『レトロ調車輌』が2輌だけ走っているとのことで
何とか撮りたいと思っていましたが、いきなりやって来るとは・・・。(汗
折り返し戻ってくることを期待して、少し移動して・・・。

8月16日 1/400 f/8 ISO-110 京福嵐山本線 太秦広隆寺~帷子ノ辻間
せっかくなので併用軌道を強調して撮ってみました。
ここから振り返ると・・・。

8月16日 1/400 f/8 ISO-250 京福嵐山本線 太秦広隆寺~帷子ノ辻間
ここから嵐山までは新設軌道になります。
この1本の折り返しはまた少し移動して・・・。

8月16日 1/800 f/8 ISO-100 京福嵐山本線 帷子ノ辻~太秦広隆寺間
広隆寺桜門をバックに撮ってみました。
どう撮るのがいいか悩みながらの撮影でしたが、限られた時間の中
楽しませていただきました。なかなかの暑さでしたが・・・。(汗
せっかく訪れたのでまだ撮ったことの無い嵐電沿線へ・・・。

8月16日 1/500 f/8 ISO-140 京福嵐山本線 帷子ノ辻~太秦広隆寺間
前日に少し調べていたところ『レトロ調車輌』が2輌だけ走っているとのことで
何とか撮りたいと思っていましたが、いきなりやって来るとは・・・。(汗
折り返し戻ってくることを期待して、少し移動して・・・。

8月16日 1/400 f/8 ISO-110 京福嵐山本線 太秦広隆寺~帷子ノ辻間
せっかくなので併用軌道を強調して撮ってみました。
ここから振り返ると・・・。

8月16日 1/400 f/8 ISO-250 京福嵐山本線 太秦広隆寺~帷子ノ辻間
ここから嵐山までは新設軌道になります。
この1本の折り返しはまた少し移動して・・・。

8月16日 1/800 f/8 ISO-100 京福嵐山本線 帷子ノ辻~太秦広隆寺間
広隆寺桜門をバックに撮ってみました。
どう撮るのがいいか悩みながらの撮影でしたが、限られた時間の中
楽しませていただきました。なかなかの暑さでしたが・・・。(汗
実りの秋③
実りの秋②
実りの秋①
先日の5074レ:8/28
先日の62レ:8/28
先日の5085レ:8/28
この日の5085レは、EF65のムド付きだったので間に合うように現着し、
準備万端で通過を待っていましたが・・・。

8月28日 1/1000 f/8 トリミング有 ISO-180 東海道本線 能登川~安土間
直前に背後から近づく列車の音が聞こえたので慌てて撮った1枚。

8月28日 1/1000 f/8 ISO-180 東海道本線 能登川~安土間
もう少しすれ違う場所がズレていて欲しかったのですが・・・。(涙

8月28日 1/1000 f/8 ISO-280 東海道本線 能登川~安土間
振り向きざまにバックショットを1枚。これだけでも撮れて良かったかと・・・。
貨物の遅れはよくあることなので致し方がなかったのかなと思います。
次の機会にはきっちり撮ってみたいと思います。
準備万端で通過を待っていましたが・・・。

8月28日 1/1000 f/8 トリミング有 ISO-180 東海道本線 能登川~安土間
直前に背後から近づく列車の音が聞こえたので慌てて撮った1枚。

8月28日 1/1000 f/8 ISO-180 東海道本線 能登川~安土間
もう少しすれ違う場所がズレていて欲しかったのですが・・・。(涙

8月28日 1/1000 f/8 ISO-280 東海道本線 能登川~安土間
振り向きざまにバックショットを1枚。これだけでも撮れて良かったかと・・・。
貨物の遅れはよくあることなので致し方がなかったのかなと思います。
次の機会にはきっちり撮ってみたいと思います。