2024年01月
今日のドクタ-イエロ-:1/28
ドリ-ムリフタ-:1/3
当初この日は午前中デッキから撮影し、フライト・オブ・ドリ-ムズを
訪れた後に帰路に就こうと思っていましたが、日没少し前に
ドリ-ムリフタ-が降りてくるようだったので、待つことに・・・。

1月3日 1/400 f/5.6 ISO-400
実に五年振りの撮影となりました。

1月3日 1/400 f/5.6 ISO-450
かなり久しぶりに撮ったので、なかなかの緊張感でした。

1月3日 1/400 f/5.6 ISO-200
あと十分ほど早く降りてくれていればいい感じの空だったのですが・・・。

1月3日 1/400 f/5.6 ISO-500
JAL機とのコラボも・・・。

1月3日 1/400 f/5.6 ISO-560
今回の遠征の最後を飾るにふさわしい機体でした。
なかなか内容の濃い遠征でしたが、娘と二人して楽しむことが出来ました。
ドリ-ムリフタ-は、なかなかタイミングが難しいですが、また撮りに
行こうと思います。次の機会は晴天であることを祈るばかりですが・・・。
訪れた後に帰路に就こうと思っていましたが、日没少し前に
ドリ-ムリフタ-が降りてくるようだったので、待つことに・・・。

1月3日 1/400 f/5.6 ISO-400
実に五年振りの撮影となりました。

1月3日 1/400 f/5.6 ISO-450
かなり久しぶりに撮ったので、なかなかの緊張感でした。

1月3日 1/400 f/5.6 ISO-200
あと十分ほど早く降りてくれていればいい感じの空だったのですが・・・。

1月3日 1/400 f/5.6 ISO-500
JAL機とのコラボも・・・。

1月3日 1/400 f/5.6 ISO-560
今回の遠征の最後を飾るにふさわしい機体でした。
なかなか内容の濃い遠征でしたが、娘と二人して楽しむことが出来ました。
ドリ-ムリフタ-は、なかなかタイミングが難しいですが、また撮りに
行こうと思います。次の機会は晴天であることを祈るばかりですが・・・。
フライト・オブ・ドリ-ムズ
今回こそは必ず訪れようと思っていました。

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-160
オ-プンしてから既に5年ちょっと経ってしまいましたが・・・。

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-125
思った以上に近づくことが出来るのでビックリしました。

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-100
まさかこの位置から見上げることが出来るとは・・・。

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-110

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-100
エンジンの真下にも入れたり・・・。他にも見るところが多すぎて・・・。

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-180

1月3日 1/10 f/8 ISO-125
それほど長居をするつもりは無かったのですが、色々見ているうちに
小一時間ほど経っていました。
思った以上に楽しめた一時でした。

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-160
オ-プンしてから既に5年ちょっと経ってしまいましたが・・・。

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-125
思った以上に近づくことが出来るのでビックリしました。

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-100
まさかこの位置から見上げることが出来るとは・・・。

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-110

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-100
エンジンの真下にも入れたり・・・。他にも見るところが多すぎて・・・。

1月3日 1/10 f/5.6 ISO-180

1月3日 1/10 f/8 ISO-125
それほど長居をするつもりは無かったのですが、色々見ているうちに
小一時間ほど経っていました。
思った以上に楽しめた一時でした。
ANA『Future Promise Prop』
セントレア①
この日、大井川鐵道でSLを撮ったあとは一気に移動して・・・。

1月2日 1/5 f/5 -1.0補正 ISO-450
チェックインしてから夜のセントレアへ・・・。
昨年12月からセントレアへの就航が始まった『スタ-ラックス航空』。

1月2日 1/5 f/4.5 -1.0補正 ISO-200
初めての撮影となりました。いいタイミングで降りてきてくれてラッキ-でした。

1月2日 1/5 f/4.5 -1.0補正 ISO-100
久しぶりの空港での夜撮りでどの光景も新鮮に感じました。

1月2日 1/5 f/5.6 -1.0補正 ISO-280
背後からの光を浴びてプロペラがいい感じに・・・。

1月2日 1/3 f/5.6 -1.0補正 ISO-280
少しブレてしまいましたが、JAL A350 3号機がやって来ました。
娘と2人して撮ることに集中していましたが、この時初めて何かが起こっている
と感じました。この後、すぐに調べて羽田での事故を知ることに・・・。
この度の事故によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますと
ともに、今後より安全な運航がなされることを願うばかりです。

1月2日 1/5 f/5 -1.0補正 ISO-450
チェックインしてから夜のセントレアへ・・・。
昨年12月からセントレアへの就航が始まった『スタ-ラックス航空』。

1月2日 1/5 f/4.5 -1.0補正 ISO-200
初めての撮影となりました。いいタイミングで降りてきてくれてラッキ-でした。

1月2日 1/5 f/4.5 -1.0補正 ISO-100
久しぶりの空港での夜撮りでどの光景も新鮮に感じました。

1月2日 1/5 f/5.6 -1.0補正 ISO-280
背後からの光を浴びてプロペラがいい感じに・・・。

1月2日 1/3 f/5.6 -1.0補正 ISO-280
少しブレてしまいましたが、JAL A350 3号機がやって来ました。
娘と2人して撮ることに集中していましたが、この時初めて何かが起こっている
と感じました。この後、すぐに調べて羽田での事故を知ることに・・・。
この度の事故によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますと
ともに、今後より安全な運航がなされることを願うばかりです。
大井川鐵道②
この日、第一橋梁で撮ったあとはいよいよSL撮影でした。
ひょっとしたら天気の回復が早いかと思い、この地で狙うことに・・・。

1月2日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110 大井川鐵道本線 大和田~家山間
ここまで天気が回復してくれるとは・・・。
煙も上がりなかなかいい感じに撮ることが出来ました。
家山からの折り返しをどう撮るか二人して悩みましたが、
あまり移動する時間も無かったので・・・。

1月2日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110 大井川鐵道本線 家山~大和田間
こちらもなかなかいい感じに撮ることが出来ました。
予定ではこの1本前を狙うつもりだったのですが、天気の回復具合からしても
この時間で良かったと思える結果となりました。
ひょっとしたら天気の回復が早いかと思い、この地で狙うことに・・・。

1月2日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110 大井川鐵道本線 大和田~家山間
ここまで天気が回復してくれるとは・・・。
煙も上がりなかなかいい感じに撮ることが出来ました。
家山からの折り返しをどう撮るか二人して悩みましたが、
あまり移動する時間も無かったので・・・。

1月2日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-110 大井川鐵道本線 家山~大和田間
こちらもなかなかいい感じに撮ることが出来ました。
予定ではこの1本前を狙うつもりだったのですが、天気の回復具合からしても
この時間で良かったと思える結果となりました。
大井川鐵道①
この日は予報通り朝から雨模様でした。
ということで、予定通りに大井川鐵道沿線へ・・・。

1月2日 1/500 f/5.6 -0.3補正 ISO-280 大井川鐵道本線 大和田~家山間
全面復旧にはまだ時間がかかるようで、今現在は川根温泉笹間渡までしか
走っていません。というわけで、ここで1枚。この後の折り返しは・・・。

1月2日 1/500 f/5.6 -0.3補正 ISO-100 大井川鐵道本線 川根温泉笹間渡~抜里間
久しぶりにこの橋梁で撮ってみました。ここでは次の1本も・・・。

1月2日 1/500 f/5.6 -0.3補正 ISO-280 大井川鐵道本線 抜里~川根温泉笹間渡間
やはりこの編成は撮っておきたかったので・・・。

1月2日 1/500 f/5.6 -0.3補正 ISO-280 大井川鐵道本線 抜里~川根温泉笹間渡間
変わることないなかなかいい橋梁です。
全線での運転再開の際はここでSLを撮りたいと思います。
ということで、予定通りに大井川鐵道沿線へ・・・。

1月2日 1/500 f/5.6 -0.3補正 ISO-280 大井川鐵道本線 大和田~家山間
全面復旧にはまだ時間がかかるようで、今現在は川根温泉笹間渡までしか
走っていません。というわけで、ここで1枚。この後の折り返しは・・・。

1月2日 1/500 f/5.6 -0.3補正 ISO-100 大井川鐵道本線 川根温泉笹間渡~抜里間
久しぶりにこの橋梁で撮ってみました。ここでは次の1本も・・・。

1月2日 1/500 f/5.6 -0.3補正 ISO-280 大井川鐵道本線 抜里~川根温泉笹間渡間
やはりこの編成は撮っておきたかったので・・・。

1月2日 1/500 f/5.6 -0.3補正 ISO-280 大井川鐵道本線 抜里~川根温泉笹間渡間
変わることないなかなかいい橋梁です。
全線での運転再開の際はここでSLを撮りたいと思います。
新幹線と富士山③
翌日の予報では富士山は見えないと思っていたので、
吉原で撮った後は距離はありましたが急いで移動することに・・・。

1月1日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-160 静岡~掛川間
今回も娘との二人旅。前回ここへ一緒に来た時は富士山が
見えなかったので、今回は何とかここからの富士山を見てもらおうと思い・・・。

1月1日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-180 静岡~掛川間
14時頃でこの陰なので、この時期は午前中に訪れるのが良いかと・・・。

1月1日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-110 静岡~掛川間
最後は少し空を多めに入れてみました。
そこそこ距離はあるものの青空バックの富士山がとても綺麗でした。
吉原で撮った後は距離はありましたが急いで移動することに・・・。

1月1日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-160 静岡~掛川間
今回も娘との二人旅。前回ここへ一緒に来た時は富士山が
見えなかったので、今回は何とかここからの富士山を見てもらおうと思い・・・。

1月1日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-180 静岡~掛川間
14時頃でこの陰なので、この時期は午前中に訪れるのが良いかと・・・。

1月1日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-110 静岡~掛川間
最後は少し空を多めに入れてみました。
そこそこ距離はあるものの青空バックの富士山がとても綺麗でした。
水鏡
一昨日の早朝は風がかなり弱い予報だったので
この地を目指しましたが・・・。

1月14日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-160 岐阜羽島~米原間
池のほぼ一面が凍っており・・・。(汗
お天気は良かったので早々に融けてくれることを期待して待つことに・・・。

1月14日 1/3200 f/5.6 -0.3補正 ISO-110 岐阜羽島~米原間
待つこと約一時間。まずまずの感じに・・・。

1月14日 1/4000 f/5.6 -0.3補正 ISO-180 岐阜羽島~米原間
風は変わらず弱かったので、後は融けるのを待つのみ・・・。

1月14日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-110 岐阜羽島~米原間
これからというと時にやはり風が・・・。(涙

1月14日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-110 岐阜羽島~米原間
もはやこれまでという感じでだんだん風が止まなくなってしまいました。
思った感じに撮ることは出来ませんでしたが、次の機会に期待することに・・・。
ここではかなりお久しぶりにtomさんとお会いすることができ、
厳しい状況でしたが楽しむことが出来ました。
またご一緒出来る機会を楽しみにいたしております。
この地を目指しましたが・・・。

1月14日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-160 岐阜羽島~米原間
池のほぼ一面が凍っており・・・。(汗
お天気は良かったので早々に融けてくれることを期待して待つことに・・・。

1月14日 1/3200 f/5.6 -0.3補正 ISO-110 岐阜羽島~米原間
待つこと約一時間。まずまずの感じに・・・。

1月14日 1/4000 f/5.6 -0.3補正 ISO-180 岐阜羽島~米原間
風は変わらず弱かったので、後は融けるのを待つのみ・・・。

1月14日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-110 岐阜羽島~米原間
これからというと時にやはり風が・・・。(涙

1月14日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-110 岐阜羽島~米原間
もはやこれまでという感じでだんだん風が止まなくなってしまいました。
思った感じに撮ることは出来ませんでしたが、次の機会に期待することに・・・。
ここではかなりお久しぶりにtomさんとお会いすることができ、
厳しい状況でしたが楽しむことが出来ました。
またご一緒出来る機会を楽しみにいたしております。
今日の伊吹山
昨夜は雪が降っていたようなので、今日も早朝から米原方面へ・・・。

1月14日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-180 岐阜羽島~米原間
上空には雲が広がっていましたが、朝日を浴びてN700Sが下ってくれました。
この後、他のポイントで撮影し、撤収前に再びこの地へ・・・。

1月14日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-100 岐阜羽島~米原間
雲一つない青空バックに冠雪した伊吹山を入れて・・・。
この1本は今日のN700S運用予定には入っていなかったので、
狙っていたN700Sはアングルを変えて・・・。

1月14日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-125 岐阜羽島~米原間
田んぼの雪が解けてしまっていたのは残念でしたが、
抜けるような青空がとても綺麗でした。

1月14日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-180 岐阜羽島~米原間
上空には雲が広がっていましたが、朝日を浴びてN700Sが下ってくれました。
この後、他のポイントで撮影し、撤収前に再びこの地へ・・・。

1月14日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-100 岐阜羽島~米原間
雲一つない青空バックに冠雪した伊吹山を入れて・・・。
この1本は今日のN700S運用予定には入っていなかったので、
狙っていたN700Sはアングルを変えて・・・。

1月14日 1/2000 f/8 -0.3補正 ISO-125 岐阜羽島~米原間
田んぼの雪が解けてしまっていたのは残念でしたが、
抜けるような青空がとても綺麗でした。