すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2024年07月

まさに梅雨の晴れ間でした。
DSC_1858
7月7日 1/1250 f/8 ISO-110 東海道本線 南荒尾信号~関ヶ原間
緑と青空がとても綺麗でした。
日差しはなかなかのものでしたが・・・。(汗

この日はここでも久しぶりに・・・。
DSC_1851
7月7日 1/2000 f/5.6 ISO-125 岐阜羽島~米原間
ギリギリ過ぎてやっちゃったかと思いましたが何とか・・・。
相変わらずなかなかのスピ-ドで駆け抜けて行きました。

この日は久しぶりにここからも・・・。
DSC_1826
7月7日 1/1600 f/6.3 ISO-140 岐阜羽島~米原間
伸び放題の草がえらいことになっていましたが・・・。(汗
トンネル側も撮ろうと思いましたが、草が邪魔で撮れませんでした。(涙

低い雲が広がっていましたが、なかなかいい感じでした。
DSC_1794
7月7日 1/1600 f/8 ISO-100 岐阜羽島~米原間
もう一息で梅雨明け・・・。
夏雲が広がるこの地での撮影を楽しみにしておこうと思います。

この橋梁の様子が気になっていたので寄ってみたのですが・・・。
DSC_1767
7月7日 1/800 f/8 ISO-100 近江鉄道 五箇荘~愛知川間
青空バックに青い編成で・・・。
以前に比べるとこちら側を流れる水量が多くなったような気がしました。
DSC_1771
7月7日 1/800 f/8 ISO-100 近江鉄道 愛知川~五箇荘間
水草(?)がかなり多いので、水鏡狙いは難しい状況になってしまいました。
この2本を撮ってから新幹線狙いに切り替えましたが・・・。
DSC_1788
7月7日 1/1600 f/6.3 ISO-100 近江鉄道 五箇荘~愛知川間
やって来るのが見えてから慌てて撮ったあかね号。
こちらも青空バックでいい感じでした。

この日は早朝から米原方面へ向かう途中、少し寄り道を・・・。
DSC_1791
7月7日 1/1600 f/6.3 ISO-100 京都~米原間
しばらく前からの河川工事で川の流れが変わっていました。
この頃はまださほど気温も高くありませんでしたが、なかなかの蒸し暑さでした。

今日はドクタ-イエロ-の七夕走行日。
日中は気温も高くなるということで早朝より出掛けてみましたが、
なかなかの陽射しと暑さでした・・・。
DSC_1877
7月7日 1/1600 f/8 ISO-140 岐阜羽島~米原間
色々まわりつつ辿り着いたのはこの地。
花はほとんど咲いていませんでしたが、青空バックで・・・。
かなり厳しい暑さだったのでこれにて撤収でしたが、久しぶりのこの地での
撮影を楽しめました。

この日は朝から期待していた雨も今一つでしたが、いいタイミングで
降って来てくれました。
DSC_1501
6月23日 1/800 f/6.3 ISO-100
DSC_1505
6月23日 1/800 f/6.3 ISO-100
派手さはあまりありませんでしたが何とか・・・。
DSC_1526
6月23日 1/800 f/6.3 ISO-100
DSC_1535
6月23日 1/800 f/6.0 ISO-100
DSC_1537
6月23日 1/800 f/6.3 ISO-100
青空バックに映えるラッピングかと思いました。
伊丹を起点にするフライトが多いようなので、撮れる機会はまだまだあるかと・・・。
次は夏空バックで狙ってみたいと思います。

この日はまだ撮れていなかった機体を狙ってみました。
DSC_1347
6月23日 1/800 f/5.6 ISO-100
なかなか派手なラッピングに思えましたが・・・。
DSC_1353
6月23日 1/800 f/5.6 ISO-100
空がかなり残念でした。
DSC_1356
6月23日 1/800 f/5.6 ISO-160
なかなかいいバランスのラッピングとも思えました。
この後は上りを狙いにまた移動でした。

この日は朝から風がそこそこ強く・・・。
DSC_0900
6月23日 1/800 f/6.3 ISO-200
これで降りれるのかというくらいの角度でした。
DSC_0902
6月23日 1/800 f/6.3 ISO-250
ここまで来ても角度は変わらずでしたが・・・。
DSC_0907
6月23日 1/800 f/6.3 ISO-220
無事に降りて来ました。
DSC_0931
6月23日 1/800 f/6.3 ISO-280
もう少し視程が良ければ良かったのですが・・・。
なかなか思った感じにはならなかったものの楽しませてもらいました。

このページのトップヘ