すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

2025年06月

この週末がラストチャンスと思い、早朝から米原方面へ・・・。
前週咲いていなかった額紫陽花も咲いていたので、違ったアングルで・・・。
DSC_9166
6月29日 1/2000 f/5.6 ISO-450 米原~岐阜羽島間
なかなかカラフルな色の花と編成のラッピングが合っていたかと思います。
今週末は難しいかもと思っていただけに、この一枚を撮れたことは良かったかと・・・。

この日、高梁川橋梁で撮った後、下道爆走で移動して・・・。
DSC_8863
6月8日 1/1000 f/6 -0.3補正 ISO-220 岡山~相生間
この日の撮影を〆る1本でした。
久しぶりに訪れた山陽区間でしたが、かなり楽しませていただきました。
また近いうちに訪れてみようと思います。

『トニ-トニ-・チョッパ-号』を待っている間に・・・。
DSC_8778
6月8日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-280 新倉敷~岡山間
DSC_8799
6月8日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-400 新倉敷~岡山間
この2本は比較的撮りやすいのですが・・・。
DSC_8802
6月8日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-280 新倉敷~岡山間
やっと上って来たN700S。増えたとはいえ、時間帯によって山陽区間ではなかなか・・・。
DSC_8785
6月8日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-450 新倉敷~岡山間
どうしても撮っておきたかった1本。
この時間上って来る500系は無いので仕方ないとして、山陽区間を走る
その他の編成はコンプリ-ト出来ました。

この日、吉井川で500系を撮った後は一気に岡山以西へ。
ワンピ-ス新幹線をこの日のうちに2本とも撮ってしまおうと・・・。
DSC_8803
6月8日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-280 新倉敷~岡山間
小雨がパラついたりしましたが、2本目も何とか撮ることが出来ました。
こちらも思った以上にインパクトのある編成でした。
晴れた日にまた狙ってみたいと思います。

一昨日は曇っていたのでまだ撮っていなかったこの地を選びました。
DSC_9077
6月22日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-200 岐阜羽島~米原間
このアングルで考えていましたが、どうちても影落ちが・・・。
少しずつ変更しながら通過を待つことに・・・。
DSC_9091
6月22日 1/2500 f/5.6 -0.3補正 ISO-320 岐阜羽島~米原間
一瞬やってしまったかと思いましたが、ノ-ズはギリギリ入っていました。
かなり焦りましたが、結果には満足でした。
このアングルは今更ながらノーズ形状の違いがよく分かります。

そろそろいいタイミングかと思い訪れてみましたが・・・。
DSC_9146
6月22日 1/2000 f/8 ISO-250 米原~岐阜羽島間
連日の暑さのせいか、すでに傷んでいる所が目立っていました。
何とかこの編成と紫陽花コラボを撮れたのは良かったかと・・・。

この日、ハロ-キティ-500系上りを撮った後、暫く残って
原色500系下りを狙うことに・・・。
DSC_8765
6月8日 1/1600 f/8 ISO-220 相生~岡山間
緑を少し増やして1枚目。
DSC_8771
6月8日 1/1600 f/8 ISO-180 相生~岡山間
水鏡ならずの2枚目。
DSC_8775
6月8日 1/1600 f/8 ISO-250 相生~岡山間
もう一度、水鏡狙うも残念だった3枚目。
ハロ-キティ-では少し止め位置を納得していませんでしたが
この1本は納得の結果に・・・。
本来700系での運用のはずですが、ワンピ-ス新幹線の影響か・・・。
ここの前のポイントに着いてすぐ上ったのを見かけたので、下りを狙ってみました。
この時間撮れると思っていなかったのでラッキ-でした。

この日『せとうちブル-号』を撮った後、何とか間に合いそうだったので
ハロ-キティ-500系狙いで・・・。
DSC_8732
6月8日 1/1000 f/8 ISO-110 岡山~相生間
DSC_8741
6月8日 1/1000 f/8 ISO-125 岡山~相生間
少々忙しくなりましたが2枚。
かなり雲が広がってしまいましたが、山々の色が綺麗でした。

早朝に水鏡を狙った後は、この日のメイン一本目を撮りに・・・。
昨年秋に訪れた時よりも木々がかなり伸びておりました。(汗
DSC_8704
6月8日 1/2000 f/8 ISO-200 岡山~相生間
今月までは2編成の『ワンピ-ス新幹線』。
この日は共に運用されるようだったので訪れてみました。
それにしてもかなりインパクトのあるカラ-でした。
より賑やかになった山陽新幹線。夏も楽しみです。

この日は早朝から狙ってみましたが・・・。
DSC_8653
6月8日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-200 岡山~相生間
DSC_8662
6月8日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-160 岡山~相生間
上り700系を狙ってみましたが、微妙な風が治まることは無く・・・。
DSC_8666
6月8日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-320 相生~岡山間
DSC_8675
6月8日 1/1600 f/5.6 -0.3補正 ISO-400 相生~岡山間
下りも同様に風が治まることは無く・・・。
通過待ちの間に治まることもあったのですが、こればかりは何とも・・・。
次の機会に期待したいと思います。

とにかく綺麗な色でした・・・。
DSC_8620
6月6日 1/2000 f/5.6 ISO-180 米原~岐阜羽島間
DSC_8624
6月6日 1/1000 f/5.6 ISO-160 米原~岐阜羽島間
これから麦秋を迎えるところですが、なかなか楽しみです。
次の週末辺りに狙えたらいいのですが・・・。

なかなか難しい状況でしたが・・・。
DSC_8592
6月6日 1/1600 f/8 ISO-160 岐阜羽島~米原間
風は治まっていたものの水面は気泡の影響で残念なことに・・・。
DSC_8639
6月6日 1/1600 f/8 ISO-160 米原~岐阜羽島間
少し風が治まりつつありましたが、残念ながら・・・。
予定ではこの編成の運用も残り3ヶ月程です。
なるべくたくさんの場所で撮っておきたいと思います。

このページのトップヘ