すずパパの気ままブログ

鉄道,飛行機を中心に気ままにアップしていきます。

カテゴリ: 近江鉄道

ここでは近江鉄道も一本だけ・・・。
DSC_8483
6月6日 1/1600 f/8 -0.7補正 ISO-180 近江鉄道本線 五箇荘~愛知川間
どう撮るか迷いに迷った末の一枚でした。
水辺から撮ることも考えましたが、状況が良くなくて断念。
『あかね号』が来てくれたのは幸いでした。

この日は東海道新幹線のダイヤがかなり乱れていたので、
近江鉄道とのコラボを狙ってみましたが・・・。
DSC_7158
2月9日 1/1600 f/8 -0.3補正 ISO-100 近江鉄道八日市線 武佐~近江八幡間
何とか青空が見えている間にやって来た青い編成。屋根にはまだ少し雪が・・・。
ここから約20分後の折り返しは・・・。
DSC_7174
2月9日 1/1000 f/10 -0.3補正 ISO-100 近江鉄道八日市線 近江八幡~武佐間
直前に新幹線は通過してしまいコラボならず。ここから約10分後に・・・。
DSC_7184
2月9日 1/1000 f/10 -0.3補正 ISO-100 近江鉄道八日市線 武佐~近江八幡間
またしても直前に新幹線は通過してしまいコラボならず。
最後に折り返しを待ってみましたが・・・。
DSC_7201
2月9日 1/1000 f/10 -0.3補正 ISO-100 近江鉄道八日市線 近江八幡~武佐間
通過直前からなかなかの勢いで吹雪き始め、この日二度目の雪だるま状態に・・・。(汗
新幹線とのコラボは上手くいきませんでしたが、楽しむことは出来ました。

昨日米原方面へ到着した時は完全に曇り空。
まずは、先週立ち寄った際に撮らなかった所から・・・。
DSC_5172
9月16日 1/1600 f/5.6 ISO-200 米原~京都間
昨日は稲穂がいい感じになっていました。
この後、移動しようと片付けていると・・・。
DSC_5178
9月16日 1/1000 f/5.6 ISO-280 近江鉄道本線 フジテック前~米原間
慌てて走って間に合いました。(汗
この編成のこの色は初めて見たような・・・。
雨が降っていないだけマシという感じのこの日の撮影始まりでした。 

今日も一日なかなかの暑さでしたが、早朝から近江鉄道沿線へ・・・。
DSC_4482
8月18日 1/1000 f/8 ISO-100 近江鉄道八日市線 市辺~平田間
少し夏らしい雲と・・・。この風景には赤電が似合うかと・・・。
DSC_4504
8月18日 1/1250 f/8 ISO-100 近江鉄道八日市線 平田~市辺間
この色もなかなかいい感じで・・・。
DSC_4510
8月18日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 近江鉄道八日市線 市辺~平田間
少し陰ってしまいましたが、またまた夏らしい雲と・・・。
DSC_4524
8月18日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 近江鉄道八日市線 平田~市辺間
一本目の赤電と少しアングルを変えて・・・。
今年最後のひまわりコラボとなりましたが、夏の雰囲気を満喫することが出来ました。

この橋梁の様子が気になっていたので寄ってみたのですが・・・。
DSC_1767
7月7日 1/800 f/8 ISO-100 近江鉄道 五箇荘~愛知川間
青空バックに青い編成で・・・。
以前に比べるとこちら側を流れる水量が多くなったような気がしました。
DSC_1771
7月7日 1/800 f/8 ISO-100 近江鉄道 愛知川~五箇荘間
水草(?)がかなり多いので、水鏡狙いは難しい状況になってしまいました。
この2本を撮ってから新幹線狙いに切り替えましたが・・・。
DSC_1788
7月7日 1/1600 f/6.3 ISO-100 近江鉄道 五箇荘~愛知川間
やって来るのが見えてから慌てて撮ったあかね号。
こちらも青空バックでいい感じでした。

この日を逃すと今年はもう撮れないと思い、もう少し撮ることに・・・。
DSC_8848
10月1日 1/400 f/6.3 ISO-100 近江鉄道八日市線 近江八幡~武佐間
花の色に合わせてあえてバックショットでテールライトを・・・。
あと1本だけ撮って引き上げようと思い待っていると奇跡的に日差しが・・。
DSC_8865
10月1日 1/400 f/6.3 ISO-100 近江鉄道八日市線 武佐~近江八幡間
車輛の色も良く、なかなかいい感じに仕上がってくれました。
今年はこの沿線の彼岸花をいいタイミングで撮ることが出来ました。

この日は早朝に信楽高原鐵道で彼岸花コラボを撮り、米原方面へ・・・。
その後、遅かったかもと思いながらも近江鉄道沿線に寄ってみました。
DSC_8819
10月1日 1/500 f/8 ISO-250 近江鉄道八日市線 近江八幡~武佐間
予想外にここの彼岸花はちょうどピークを迎えていました。
以前はここの背中側が綺麗に咲いていたのですが、
ここ数年はほぼ花は見られず・・・。(涙
変わってこちら側が綺麗に咲いてくれるようになってきました。
空模様は相変わらずでしたが、立ち寄った甲斐がありました。

この地でもう1本だけ狙ってみようということで待つこと数十分。
近江鉄道の編成が見える直前に下りの新幹線は通過してしまいましたが、
絶妙なタイミングで上り新幹線が・・・。
DSC_8083
9月3日 1/800 f/8 ISO-160 近江鉄道八日市線 武佐~近江八幡間
8年振りにこの地で近江鉄道と新幹線のコラボを撮ることが出来ました。
しかも近江鉄道の編成が『あかね号』とは・・・。
両方の編成を見つつシャッタ-を切ったのですが何とか納まってくれて
いてホッとしました。
ここでのコラボは難易度がかなり高いだけに、この1枚の満足感は
なかなかのものでした。

早朝から新幹線を撮った後、米原方面へ向かう前に近江鉄道沿線へ・・・。
稲穂がいい感じだったので、通過時刻を確認すると10分程で
1本やって来そうだったので慌てて準備をすることに・・・。
DSC_8036
9月3日 1/800 f/8 ISO-160 近江鉄道 八日市線 武佐~近江八幡間
稲穂の色に合わせたかのような黄色い編成が来てくれました。
この後、もう少しここで撮るか直ぐに米原方面へ向かうのか少々悩みましたが、
ここもそろそろ稲刈りが始まりそうだったので、次の近江八幡行きの通過まで
待つことにしたのでした。他のカラ-の編成でも撮っておきたかったので・・・。

通過2~3分前には綺麗な水鏡になってくれたのですが・・・。
DSC_4083
5月21日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 近江鉄道本線 長谷野~大学前間
少々水面が揺れてしまいましたが、まずまずだったかと思います。
沿線の木々と同化してくれるラッピング編成が来てくれたのはラッキ-でした。
いつかこのアングルで綺麗な水鏡を撮ってみたいものです。

訪れるのが遅かったので今年はもう撮れないかと思いましたが・・・。
DSC_4049
5月21日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-100 近江鉄道本線 長谷野~大学前間
なかなか厳しい状況でしたが青空バックで青い編成を撮ることが出来ました。
この後すぐに次の1本を狙う田んぼへ移動して・・・。
DSC_4062
5月21日 1/1000 f/8 -0.3補正 ISO-100 近江鉄道本線 大学前~長谷野間
かなり久しぶりに出逢った『あかね号』。いいタイミングで来てくれたことに
感謝でした。それにしても辿り着いた時には波打っていた水面がよくここまで
納まってくれました。この後、なかなかの暑さだったのですが、次の1本を狙う
場所まで移動してスタンバイしたのでした・・・。

この日、近江八幡で撮った後は愛知川へ移動して・・・。
DSC_1934
4月2日 1/1000 f/8 ISO-100 近江鉄道 本線 五箇荘~愛知川間
この桜を満開のピークで撮ったのは初めてでした。
橋脚が新しくなっていますが、この2本だけで・・・。
全てが新しくなるとこの橋梁のイメ-ジも変わるのではないかと思います。
いつかはピークで撮りたいと思っていた桜とのコラボには満足でした。

このページのトップヘ