2025年06月10日
シロギス万歳!

ようやく、ようやくと云うか、やっと、やっと、
重ねて言いたいが、ようやくやっと、、、
待ちに待ったシロギスが釣れ始めてくれた。
まさに、大漁旗を上げ、
もろ手を挙げ万歳して喜びたい心境のボクである。
今夜は美酒で乾杯したい気分だ。

師崎沖シロギス釣り、
まだ走りだが、多くを望まないのであれば、
晩飯分は充分に釣れる釣況で楽しめる感じであろうか、
今後の状況に期待が膨らむ。
『2025師崎沖シロギス釣り』乞うご期待を!
suzueimaru at 20:25|Permalink
2025年05月22日
2025年04月29日
観天望気

本日の伊勢湾は北西風強く白波騒ぐ荒海況で、
伊良湖岬の観測所では20メートル以上の強風を観測
本船は安全を考慮して、風裏の師崎沖で頑張ってきました。
本日ご乗船の皆さん、お疲れ様でした。
「八十八夜(今年は五月一日)前後には、
時化になる事があるで気をつけよ!」
と、親父船長に言い聞かされてきた教訓の一つだ。
師崎港の漁師達に昔から言い伝わる観天望気の一つらしい。
大海原、雲、風、大自然を相手に生活の糧を得ている漁師達が、
日々の経験を基につちかってきた言い伝え、
言い得て妙の訓示『観天望気』多々有りや!
(観天望気~気象についての言い伝え)
第四管区海上保安部海洋情報部のHPに掲載されてる
伊勢湾、三河湾の『観天望気』を紹介します。
※クリック(タップ)するとご覧いただけます。
suzueimaru at 22:30|Permalink
2025年03月29日
コウイカ釣り便利グッズ④
待ちに待ったソメイヨシノの開花宣言も出され、
春本番もまじかに迫った今日この頃。
日毎に高まる海水温の上昇と供に、
伊勢湾、三河湾に次々と押し寄せて来た生物
クラゲ類一族が回遊して来た。

我々、釣り人にとっては厄介者でしかないクラゲ類
現在行われているコウイカ釣りにおいても、
水中で仕掛けのエギやハリスにクラゲの足が絡んで鬱陶しい
付着したらキレイに取り除かないと、
エギへのコウイカのアタック率が減るような気がする。

こんな時に便利なアイテムが『歯ブラシ』
汚れたエギのカンナや本体を
コンパクトにブラッシングしてクリーニングできる。
使い古しの歯ブラシで良いので、
釣り道具箱に備えておくと重宝すると思いますよ!
春本番もまじかに迫った今日この頃。
日毎に高まる海水温の上昇と供に、
伊勢湾、三河湾に次々と押し寄せて来た生物
クラゲ類一族が回遊して来た。

我々、釣り人にとっては厄介者でしかないクラゲ類
現在行われているコウイカ釣りにおいても、
水中で仕掛けのエギやハリスにクラゲの足が絡んで鬱陶しい
付着したらキレイに取り除かないと、
エギへのコウイカのアタック率が減るような気がする。

こんな時に便利なアイテムが『歯ブラシ』
汚れたエギのカンナや本体を
コンパクトにブラッシングしてクリーニングできる。
使い古しの歯ブラシで良いので、
釣り道具箱に備えておくと重宝すると思いますよ!
suzueimaru at 10:13|Permalink
2025年03月07日
2025年02月24日
コウイカ釣り本番突入!

昨年度暮れから、本年度一月、二月に至る
例年には珍しいほどの日本列島への大寒波襲来で、
連日続く西風、北西風の強風による高波により、
伊良湖沖への欠航を余儀なくされる日々でありましたが、
ようやく、今週末くらいから、やっと、やっと、やっと、、、
荒れ吹き続けた冬型の気圧配置のご機嫌もゆるみそうなのだ。
そんな海況予報に『春近し!』と、嬉しく期待に夢膨らむボクである。
海況安定で条件良好なり『春コウイカ釣り本番突入!』
コウイカ釣り大好き船長のボクです!
期待は膨らみますね!乞うご期待!
suzueimaru at 23:59|Permalink
2025年01月20日
コウイカ釣り、ボクの私見

狙って釣って楽しい嬉しい、食べて激旨!
貴方もボクも大好きなコウイカ釣りが始まりましたネ!
皆さんに、ボクのコウイカ釣りへの激アツ度を知ってほしいです。
以下↓をクリック(タップ)していただけると、
過去の『すずえい丸船長の雑記帳・コウイカ編』にアクセスできます。
ボクの私見ばかりですが、よろしければご覧ください。
『すずえい丸船長の雑記帳・コウイカ編』
suzueimaru at 22:38|Permalink
2025年01月01日
2024年12月21日
親父船長とボク

親父船長とボク、実はいつも不仲の二人
五十数年前の村祭りに出かけた一葉である。
昭和11年、貧乏漁師の長男として生まれ、
戦後の復興期、昭和の高度経済成長期、平成のバブル期と、
毎日、毎日、毎日、雨の日も風の日も雪の日も
夜明け前から日没後まで、働き、働き、働いて、
家族の為に身を粉にしてガムシャラに働き続けて来た親父船長、
太平の世の令和六年、今月、めでたくも八十八歳の米寿を迎えました。
以前に親父船長から聞いた話を想い出した。
今から六十八年前の成人の祝いの集い、
「成人式は着て行く服が買え無かったから式には行かないで沖へナマコ漁に行った」
そんな時代だったんでしょうね。


多くの釣り人の夢とロマンを乗せて、
伊勢湾、三河湾、伊良湖水道、大山沖、渥美外海と、
万里の波濤を蹴り、幾千幾万の風を感じ、
大海原を駆け巡り続けて来た親父船長
どうか、これからは受付嬢(母)と仲良く、
心豊かな時を穏やかにユックリと過ごしてほしい。
いつも不仲の不肖の息子から唯一の願いです。
suzueimaru at 21:05|Permalink
2024年11月17日
タチウオ天ぷら旨すぎ!


最近、晩酌のアテは揚げ物にハマっているボクである。
今宵も、我が身の肥満体系を鑑み、
油揚げ物は控えたいとの背徳感を抱きつつ、、、
誘惑に負け『タチウオ天ぷら』をアテに一献
でも、これがやめられない旨いんだよな~!
本日、伊良湖沖で釣れた鮮度抜群のタチウオを
丁寧にさばき、衣を絡めて揚げたシンプルな『タチウオ天ぷら』
躊躇なく、一口、二口、サクサクッとほおばらるうちに、
その身の上品な甘みに、桃源郷へといざなわれるボク
『タチウオ天ぷら』は兎にも角にも旨い!
善は急げ!是非、『タチウオ天ぷら』お試しあれ!
suzueimaru at 22:06|Permalink
2024年11月01日
乗下船時にご利用ください


15号すずえい丸の左舷側に、
取り外し式の足場を新設しました。
桟橋台船と15号すずえい丸との乗下船時の乗り降りには、
この足場をご利用ください。
なお、この足場は取り外すことができます。
出船時には取り外しますので、
釣行時、同席での釣り座確保は可能です。
同席を確保したい方は、当日受付時にお申し出ください。
suzueimaru at 19:00|Permalink
2024年10月20日
風は秋色

暑い、暑い、暑~い、長い、長い、長~い日々から
ようやく解放されたか、
北西風ソヨソヨ涼しく、風は秋色だ。
数日前から衣替えの秋仕様の作業服で出勤中である。
でも、毎朝日課のモーニングコーヒーは、
衣替え無しの氷入りの冷たいアイスコーヒー、、、
実はボク、365日毎日、
毎朝のコンビニコーヒーはアイスコーヒーを飲んでいる。
真冬の雪降る朝もファミマの氷入りの冷たいアイスコーヒーなのである(笑)
suzueimaru at 15:31|Permalink
2024年09月17日
タチウオ唐揚げ

伊良湖沖で釣れたタチウオを速攻で海水氷に浸して身をしめ、
活き活き鮮度抜群のまま家に持ち帰ってきた。
早速、三枚におろして骨を取り除く、
身と皮だけにしたタチウオを食べやすいサイズにカットして、
ニンニク、酒、醤油、砂糖で作った我家特性のタレに浸し、
小麦粉をまぶして揚げただけのシンプルな『タチウオ唐揚げ』だ、
タチウオの一般的な定番料理は、
煮付け、塩焼き、天ぷら、フライだと思うが、
唐揚げも旨い!
是非、お試しあれッ!
suzueimaru at 19:11|Permalink
2024年08月19日
鰯晩酌

本日、三河湾の『二艘曳きマイワシ漁』が解禁となり、
ソコソコの漁が揚がり、久々に活気づいた師崎港。
我家でもその恩恵を受けた。
マイワシ漁を営む親族より、
脂ののった大ぶりのマイワシをお裾分けいただいたのだ。
イワシは魚偏に弱いと書いて『鰯』だが、
読んで字のごとく、鮮度が落ちやすい。
水揚げ後、処置をもたもたしていると直ぐに腹が割れて痛んでしまう。
だが、我家に届いたマイワシは船上で俊敏に海水氷でシッカリとシメてあり、
鮮度抜群ヒレピンの極上物である。
まずは、肩身一枚づつを丁寧に削ぎ、
お刺身でご相伴にあずかる。
食レポは無用、写真を見ればわかるの極致だ。
旨いに決まっている!
後は美酒を煽るのみ~!
suzueimaru at 21:12|Permalink
2024年07月19日
シロギス丸干し晩酌

今宵、我家の一人宴は、
師崎沖で採れたシロギスを
丁寧にウロコと内臓を取り除き薄塩水に浸した後、
ようやく梅雨明けした師崎沖に燦燦と降りそそぐ天日と、
大海原よりソヨソヨと吹く潮風で干した
『すずえい丸鬼嫁特性・シロギス丸干し焼き』で一献。
『至高の味。旨いに決まっている。酒が進むことこの上ない。』
決して誉め言葉でも過剰表現でも無い食レポ感想なのである。
只今、最盛期中の師崎沖シロギス釣行
シロギスが沢山釣れたら保存がききますよ!
簡単に製作できます。
皆さんもいかがですか!
特記:シロギス丸干しの詳しい製作レシピは、
YouTube先生に聞いてくださいネ!
suzueimaru at 19:53|Permalink
2024年06月30日
シロギスと魚霊観音

令和6年、すずえい丸キス釣り開幕から二か月余り、
連日、師崎沖以外の他の漁場に出向き、
良型シロギス主体にソコソコの数も釣れ楽しめていたのだが、
毎年、三桁釣りが望める『師崎・夏シロギス釣りメイン漁場』での釣行が、
例年に比べて遅れ気味なのだろうか、もうすぐ7月だというのに
中々、満足な釣果結果を残せていなかった。
「そろそろ我々のホームグランドでシロギスの三桁釣りをしたい!」
膨らむ期待とやるせない不満に、業を煮やしたボク、
昨日、すがる気持ちで近所の師崎観音・神護寺に鎮座する魚霊観音様に、
魚達の供養と、今期の師崎沖シロギスアングラーが、
海上安全で楽しい釣りができるように、祈願してまいりました。
本日、その切実な願い、見事にかないましたよ!
竿頭、三桁余裕超えの164匹也!!

さあ!『師崎シロギス釣りメイン漁場』本格的開幕です!
どんどん、三桁釣果を狙っちゃってください!
活き活きピンピンのエサをタップリご用意して、お待ちしております。
suzueimaru at 21:32|Permalink
2024年06月23日
師崎キス釣り

ボクのブログ『すずえい丸船長の雑記帳』
この常連課題である『師崎沖のシロギス釣り』
この関連記事の過去の投稿を以下をクリックしていただけると、
アクセス観覧できます。
【すずえい丸船長の雑記帳】:師崎キス釣り (livedoor.jp)
suzueimaru at 16:01|Permalink
2024年05月17日
第15すずえい丸


第15すずえい丸の搭載エンジン積み替え作業も完了
親父船長が操船していた『第15号すずえい丸』の船長にボクが就任いたします。
本日は先代親父船長より、ボクへの船長代替え就任後の安全操業を祈念して、
『師崎観音・神護寺』のご住職に依頼して、ご祈祷をしていただきました。
近日中より、ボクの操船の第15すずえい丸での出船で、
皆様に楽しい船釣りをサポートして行きます!
乞う、ご期待を!
suzueimaru at 21:13|Permalink
2024年04月10日
新エンジン③

新エンジン載せ替えの為、
ドック入り中の第15すずえい丸
各座席にて海水利用できる蛇口コックも新設して、
ヤンマディーゼル社製の新品エンジンを搭載した
リニューアル後の『快速船・第15すずえい丸』にご期待あれ!
suzueimaru at 10:37|Permalink
2024年03月12日
2024年03月06日
エギにエビ!
『エギにエビ』ダジャレのようなタイトルでゴメンナサイ!
でも、ふざけて云っているわけではない。
これ、現在盛んにおこなわれている伊勢湾コウイカ釣りにおいて、
けっこう有効だと思うのだ。

バナメイエビと云う海老をご存じだろうか?
スーパーの鮮魚コーナーに、
安価で並べられているポピュラーな食材用の海老である。

写真は、その、バナメイエビをエギに装着した図だが、
この様式で良型コウイカを二桁釣果仕留めた実績の有る優れものだ。
簡単に安価に求めらるバナメイエビのエサ
これからの伊勢湾コウイカ釣りではやり出すかも?
『イカにして、イカを誘惑し、イカんなく、イカしたイカを仕留めるか!?』
伊勢湾コウイカ釣りの究極の課題ですネ!
『バナメイエビ装着エギ』さて、効果やいかに!?
是非、お試しあれ!
追記:
バナメイエビは、予め釣行前に荒塩をまぶして身をしめて、
身を真っすぐに伸ばして冷凍しておくと、
エギに装着しやすくて、エサ持ちもアップしますヨ!
でも、ふざけて云っているわけではない。
これ、現在盛んにおこなわれている伊勢湾コウイカ釣りにおいて、
けっこう有効だと思うのだ。

バナメイエビと云う海老をご存じだろうか?
スーパーの鮮魚コーナーに、
安価で並べられているポピュラーな食材用の海老である。

写真は、その、バナメイエビをエギに装着した図だが、
この様式で良型コウイカを二桁釣果仕留めた実績の有る優れものだ。
簡単に安価に求めらるバナメイエビのエサ
これからの伊勢湾コウイカ釣りではやり出すかも?
『イカにして、イカを誘惑し、イカんなく、イカしたイカを仕留めるか!?』
伊勢湾コウイカ釣りの究極の課題ですネ!
『バナメイエビ装着エギ』さて、効果やいかに!?
是非、お試しあれ!
追記:
バナメイエビは、予め釣行前に荒塩をまぶして身をしめて、
身を真っすぐに伸ばして冷凍しておくと、
エギに装着しやすくて、エサ持ちもアップしますヨ!
suzueimaru at 09:08|Permalink
2024年02月05日
2024年01月15日
コウイカ刺身の友
新年早々、
めでたくもコウイカ釣りシーズン開幕INと云う事で、
これからコウイカを食す機会が増えるであろう皆さんに!


韓国の唐辛子酢味噌だれ『チョジャン』
赤い色したチョイ辛の酢味噌だれである。
これが、イカのお刺身と相性抜群なのだ。

見た目は赤色系の唐辛子色でいかにも辛そうだが、
見た目とは反して、辛味は控えめで程よい辛味程度
酢味噌の酸味が食欲をそそる
スッキリ、サッパリ系の旨味なのである。
最近、ボクは白身魚やイカ類のお刺身を食す時は、
この赤いタレで晩酌を楽しんでいる。
皆さんにもお勧めですよー!
めでたくもコウイカ釣りシーズン開幕INと云う事で、
これからコウイカを食す機会が増えるであろう皆さんに!


韓国の唐辛子酢味噌だれ『チョジャン』
赤い色したチョイ辛の酢味噌だれである。
これが、イカのお刺身と相性抜群なのだ。

見た目は赤色系の唐辛子色でいかにも辛そうだが、
見た目とは反して、辛味は控えめで程よい辛味程度
酢味噌の酸味が食欲をそそる
スッキリ、サッパリ系の旨味なのである。
最近、ボクは白身魚やイカ類のお刺身を食す時は、
この赤いタレで晩酌を楽しんでいる。
皆さんにもお勧めですよー!
suzueimaru at 20:07|Permalink
2024年01月01日
元日

新年明けましておめでとうございます。
昨年中はご贔屓頂きありがとうございました。
本年も変わらぬご愛顧を宜しくお願い申し上げます。
『海上安全を第一に、海をキレイに、楽しい釣り』
をモットーに頑張りますよー!
suzueimaru at 21:27|Permalink
2023年12月23日
コウイカ釣りはいつから?

先日の事だが、
底曳き網漁師の友人より、
肉厚で美味しそうなコウイカ(スミイカ)をお裾分けいただいた。
渥美沖の外海で獲れたものらしい。
このコウイカについて、
12月に入って、更に問い合わせが増えたが、
「コウイカ釣りはいつから始まるの?」
との、沢山のコウイカ釣りフリークの皆さんの問いに、
お答えしましょう!
ボクの答えは、
「わかりません!ボクこそが知りたいですよ!」
そおです、タチウオでもシロギスでもコウイカでもそうなのだが、
季節に応じて回遊してくる魚類(釣り対象魚)の釣り期間は、
相手(釣り対象魚)のご都合次第なのである。
でも、渥美沖の底曳き網漁にも掛かり、
市場にあがり並べられる様になってきたコウイカ君、
『伊良湖沖コウイカ釣り開幕』も、すぐ間近かと思います!
そろそろ、エギ、付けエサのストック等準備してお待ちください!
suzueimaru at 16:06|Permalink
2023年12月15日
ライフジャケット

本日、15日は釣具のイシグロ半田店さんのポイントサービスが、
お得な『2倍デー』だったので、
かねてから購入を考えていた
膨張式のライフジャケットを買ってきた。
皆さん!
釣り船乗船時には必ず救命胴衣を着用してくださいネ!
suzueimaru at 14:00|Permalink
2023年12月04日
カサゴくんに夢中

師崎沖で釣れた大ぶりなカサゴを煮付けで食す。
ボクは魚の煮付けでは、カサゴが一番旨いと思っている。
他人の是非の意見は受入れる気持にもなれず、
兎にも角にも『魚の煮付け料理はカサゴがナンバーワンに旨い!』
と、信じて疑い無いと思い込んでいる。
令和五年初冬、現在、
伊良湖水道、師崎水道の大海原を駆け巡り、
この赤いポチャリ体型で、
こわもてのブッチョウヅラ君に、
夢中で探索ストーカーしているボクなのである。
suzueimaru at 21:47|Permalink
2023年11月16日
タチウオ干物


何時もタチウオ乗合に乗船いただいているお客さんに、
自作のタチウオの干物をいただいた。
ボクは、自らは干物をめったには作ったりはしないが、
毎夜、毎夜の晩酌の常連のアテである魚の干物には、
特別な思いも有り、詳しいと自負している。
この、今回いただいたタチウオの干物は、
制作時の出刃の入れ方もスマートであろう
キレイに削がれた身に漬けられた醤油色は食欲をそそる。
表面のタチウオ特有の銀白色も美しいままで、
その素材の鮮度の良さを感じさせられる。
プロ並みの素晴らしい出来栄えで感激したしだいだ。
ありがとうございます。
suzueimaru at 23:02|Permalink
2023年11月09日
2023年10月20日
2023年09月28日
ラッキー!

定休日の本日は、
午後から半田市まで運転免許の更新に出向き、
更新手続き終了後の帰路に武豊町のメガドンキーで、
晩酌のアテをお買い物。
その際、店内で開催されていた『ガラガラくじ抽選会』に参加
参加券は一回分のみの一発勝負だったが、
ガラガラ抽選機のとってを気軽にクルッと一廻ししてみると、
ポロリと飛び出た金色の玉にビックリ仰天!
係のお姉さんが、ビックリした表情で、
特賞の金色玉が出たあかしの大きな当り鐘を両手で持っていきおい良く、
ガランッ♪ガランッ♪ガランッ♪と鳴らして、
大きな声で『大当たり!特賞出ましたよー!!』
な、ん、と、
一回のみの抽選チャンスで、
大当たり最高賞の『特賞』GET!!
ちなみに、特賞の景品は5000円相当の商品でした。
やあ~!ラッキーな誕生日だったなぁ~
suzueimaru at 20:20|Permalink
2023年08月31日
シロギス値千金!

今宵は、久々にシロギスの煮付けをアテに一献
なんと、抱卵の大ぶりなキスばかりを12匹も平らげてしまった。
過去、一回に食べた数の記録更新かな?(汗)
それと、余談だが、
今年のシロギスの浜値、
つまり、キス漁師が獲ってきたキスを市場で取引される値段が、
昨年の2倍以上の高値で取引されている
この事実を踏まえての『値千金シロギス煮付け晩酌』は、
また、一段と格別に美味しく感じたボクであった。
suzueimaru at 20:17|Permalink
2023年07月27日
キス天秤仕掛けのカラミについて

現在、師崎沖にて好評展開中の
楽しい『船シロギス釣り』において、
定番の釣り方である『片テンビン吹き流し仕掛け』
が、この釣り方法において、
釣り人から時々聞かれる難点がある。
投入時のやり方によって仕掛けが絡んでしまう事だ
この『自前のオマツリ』を防ぐ方法として、
数例が思い浮かぶが、詳しくは乗船時にでもお聞きください。
また、釣果数に多くはこだわらず、ソコソコ釣れれば良い方には、
片テンビンを使用しない『同突き仕掛け』もお勧めです。
同突き仕掛けは、仕掛けに合った小さい『噛み潰しオモリ』を
仕掛けの真ん中か一番上に付けて、
仕掛けを海底に這わせる方法が有効に思います。
なお、キス釣り同突き仕掛けを使用されたい方は、
各自、釣具店で購入持参してください。
追記:
この記事を読まれた方からご意見を頂いたので、
改めて追記しておきます。
師崎沖のキス釣りに置いて、
あくまでも数釣りを求めるのであれば、
同付き仕掛けより、片テンビン吹き流し仕掛けの方が、
圧倒的に有利だと思います。
アタリの数は片テンビン仕掛けの方が断然に多く有りますよ!
同付き仕掛けのお勧め理由は、
『自前オマツリを防げない方』にいかがですか!?
とのボクなりの意見です。
くれぐれも勘違いされないように!
suzueimaru at 17:27|Permalink
2023年06月11日
シロギス、朗報!

6月10日早朝の事である。
一昨日の定休日、昨日の荒天一斉休船と、
二日間お休みをいただき、三日ぶりの出船だった。
五時半の定刻に港を出た所で、
いつものように魚群探知機の電源を入れ、
写しだされた画面左上の海水温表示を確認すると、
おや!おやっー!
なんと、今年初めて師崎沖の早朝時での海水温が22度台をクリアー!!
三日前までの同場所での早朝時の海水温は、
連日、19度台後半から21度台前半の数値をキープしていたが、
1度から約2度の海水温上昇に思わず笑みが浮かぶ
ボクは、この時季のシロギス釣りにおいて、
今日の海水温の1、2度の上昇は大いに意義が有ると思っている。
このシロギス釣りでの好条件を予測される海況の変化に、
「こりゃ、待ちに待ったあの漁場で、今日はいけるかも?!」
毎年夏季の最盛期には、シロギスの三桁釣果束釣りも狙え、
連日熱戦が展開される師崎沖シロギスのメイン漁場で、今日は釣れるかも??
と、ほくそ笑み期待に胸を膨らませたボク
ハリキッて、我が愛船の進路を南進、ヨーソロー!
波頭を蹴って向かった漁場は、
勿論、師崎沖シロギスメイン漁場だ!
気になる釣果は、


こんな感じで、
ポツポツとアタリが途切れずに楽しめましたよ!
suzueimaru at 16:46|Permalink
2023年05月30日
観天釣望気、キス釣り編

『観天釣望気』とは、
『観天望気』をもじって、ボクが勝手に作った俗語である。
その年の天候、海況、環境を考慮しつつ、
過去の釣行データ等と照らし合わせ、今後の釣り魚の動向を
ボクが勝手な私見で予測する言葉だと理解していただきたい。
今朝の師崎港は、どんより鉛空に一面覆われた。
今にも雨がこぼれ落ちそうだ。
気象庁の発表によると、
昨日、東海地方が梅雨に入ったとのことだが、
例年と比べて随分と早い時期の梅雨入りに思う。
五月中に梅雨に入るのは10年ぶりらしい。
そこで、この今年の例年に比べて早い時期の梅雨入りと、
現在進行形の『師崎沖キス釣り』を重ね合わせてみたいと思う。

ボクが、20年以上前から毎日出船帰航後に書いている日誌によると、
今年と同じように五月中の5月28日に梅雨入りした、
今から10年前の2013年の日誌には、
6月に入ると師崎の西側沖の水深13m~18mの漁場で、
型の良いシロギスが盛んに釣れ出した事が記されている。
師崎沖キス釣りフリークの皆さんならご存じで有ろう、
盛期にはシロギスの三桁釣果が狙えるあの漁場で釣れ出しているのだ。
さて、さて、これらをふまえて、
今年の『師崎沖シロギス観天釣望気』や如何に!?
そろそろ、「師崎西側沖・シロギス漁場で爆釣体制ととのう!」
と、強く皆さんに報告したいが、実情や如何に!
どうするシロギス!!
suzueimaru at 12:45|Permalink
2023年04月15日
どうするコウイカ!

昨夜の晩酌は、
伊勢湾産のコウイカのお刺身とゲソ煮をアテに一献
我家定番のコウイカ料理で舌鼓を打つ。
今が旬の春コウイカ、その身の甘みを十二分に堪能できて、
酒も進み、少々飲み過ぎたかなぁ(笑)
『すずえい丸・コウイカ乗合』は4月以内はハリキッテ出船予定です。
状況次第では、5月中も出船かも、、、
でも『予定は未定にして、決定にあらず、しばしば変更することもあり』ですが(笑)
兎にも角にも、コウイカ釣りまだまだイケますよー!
suzueimaru at 14:38|Permalink
2023年04月01日
釣行後にラーメンいかがですか!?


ボクの同級生が営む『のみ処だるま』さん
ボクが毎夜毎夜と足繫く晩酌のお世話になっている
行きつけの居酒屋さんである。
その、だるまさんが、
お昼営業のランチタイム営業時間枠を拡大!
11時30分より15時30分まで営業中です。
師崎港を含めた南知多の釣り船釣行利用後でも、
15時30分までのランチタイム営業は間に合いますよネ!
お勧めラーメン満載!(ボクは塩ラーメン派です)
ライス一杯無料です。
楽しく励んだ釣行後はお腹もすきますよネ~
どーぞ!ご利用くださいませ。
よろしくお願いいたします。
suzueimaru at 22:22|Permalink
2023年03月23日
コンビニで釣具

コンビニで、釣具と釣りエサが購入できる。
南知多ならではかな?

それにしても、エギが『税込み50円』とは、、、
ちゃんと、カンナ、シンカー、胸ビレまで付いて、
税込み50円は安すぎる~!
思わず、ボクも余りの安さに釣られて買っちゃったけど、
今後、このエギを使用する事有るかなぁ!?、、、
どうやら、イカを釣る前にボクが釣られたようである(笑)
suzueimaru at 11:58|Permalink
2023年02月25日
コウイカ釣り便利グッズ③

現在、伊勢湾の船釣りで盛んに楽しまれているコウイカ釣り
スミイカの異名を持つこのコウイカは、
船上で釣り上げ活〆する時や家で調理する時に、
大量に放出されるイカスミに、皆さんも苦慮している事と思う。
指の爪の間にコウイカのスミが入り込んでしまうと、
なかなかキレイに洗い流せませんよね。
それで、使い捨ての『ビニール手袋』がとても便利である。
色々なメーカーから販売されているが、
どのメーカーも100枚入りくらいで千円前後と、
リーズナブルなお値段で買い求められますよっ!
suzueimaru at 17:34|Permalink
2023年01月26日
コウイカ釣り便利グッズ②

紫外線を照射できる『UVライト』を購入した。
現在、好評釣行中のコウイカ釣りにて、
雨天、曇り空で紫外線が弱めの時に、
グロー系(蛍光)の蓄光できるエギを使用する場合、
エギの発光する部分に、このUVライトの光を照射する事で、
その曇天時の晴天時より劣る紫外線を補ってくれ、
効力を発揮してくれると期待している。


さて、効力、成果(釣果)やいかに!?
皆様、どーぞ!お試しくださいませ!
追記
今回購入したUVライトは、
乗船者の皆さんに貸し出す物ではありません
コウイカ釣行時に使用されたい方は、
各自で持参してください。
suzueimaru at 11:12|Permalink
2023年01月19日
コウイカ釣り専門船

連日、コウイカ釣りハリキッテ出船中です。
コウイカのスミ攻撃は『コウイカ釣り船』の勲章也!
コウイカに『コウイカ専門船』のお墨付きをいただきましたよ~!
すずえい丸のコウイカ専門乗合は、4月中は出船予定です。
(5月過ぎ延長出船も視野に)
頑張りますよー!是非、お越しください。
suzueimaru at 20:04|Permalink
2022年12月24日
潮時表
本日は、昨日からの冬将軍の到来、
西風の強風高波で休船を余儀なくされた。
休船となった余暇に、半田市まで出向き、
釣具のイシグロ半田店さんへお買い物に行って来た。

買い求めた物は、ラバーコートのネット
来たるべきコウイカ釣りに備えての購入である。
コウイカ釣りの場合、エギを使用するため
ナイロンの網だとエギのカンナが網に絡む事がある
ナイロンネットにゴテゴテに絡んだエギのカンナは、
なかなか外す事ができず厄介なのだ。
レジにて会計時に、店員さんから来年の『潮時表』をいただいた。
ボクはこのイシグロさん発行の潮時表を愛船の操舵室に置き、
毎日、随時利用している。

このイシグロさん発行の潮時表は、
本来の目的の満潮・干潮時刻の表示だけではなく、
各月々の右ページにタイトグラフが表示されていて、
日々の干満の差がわかりやすく、おおよその潮速も予想できて、
とても便利で重宝している。

皆さんにも便利な必釣アイテムになる事でしょう!
釣り道具箱にひそませて置く事をお勧めします。
西風の強風高波で休船を余儀なくされた。
休船となった余暇に、半田市まで出向き、
釣具のイシグロ半田店さんへお買い物に行って来た。

買い求めた物は、ラバーコートのネット
来たるべきコウイカ釣りに備えての購入である。
コウイカ釣りの場合、エギを使用するため
ナイロンの網だとエギのカンナが網に絡む事がある
ナイロンネットにゴテゴテに絡んだエギのカンナは、
なかなか外す事ができず厄介なのだ。
レジにて会計時に、店員さんから来年の『潮時表』をいただいた。
ボクはこのイシグロさん発行の潮時表を愛船の操舵室に置き、
毎日、随時利用している。

このイシグロさん発行の潮時表は、
本来の目的の満潮・干潮時刻の表示だけではなく、
各月々の右ページにタイトグラフが表示されていて、
日々の干満の差がわかりやすく、おおよその潮速も予想できて、
とても便利で重宝している。

皆さんにも便利な必釣アイテムになる事でしょう!
釣り道具箱にひそませて置く事をお勧めします。
suzueimaru at 16:33|Permalink
2022年12月05日
ハゼ、旨い!

友人に、三河湾で釣れたマハゼをもらった。
どれも18センチ前後くらいで、
マハゼとしては、大ぶりなサイズかと思う。
で、早速、嫁に頼みフライに揚げてもらった。


釣りたての『三河湾産・活マハゼ』
旨いに決まってるよネ~!
臭みの無い淡泊な身でありながらも、
上品な甘味旨味を感じる白身に舌鼓を打ち、
初冬の三河湾の恵みを十二分に堪能できたと思う。
suzueimaru at 23:20|Permalink
2022年11月08日
令和5年・すずえい丸カレンダー

2023年度の『すずえい丸・カレンダー』が届いた。
昨年と同様の岡本肇先生の作品である。
毎月、その時その時の旬の魚たちに、
それぞれ、四季折々の味覚が俳句で添えられ、
ほのぼのとした画風に心が和むようだ。
月の満ち欠けのイラストも有り、潮の移り変わりが把握できる。
令和5年度、
一年間、『すずえい丸・カレンダー』を
よろしくお付き合いくださいませ。
suzueimaru at 22:24|Permalink
2022年11月02日
名古屋・兵馬俑展
名古屋市博物館で開催されている
『兵馬俑と古代中国・秦漢文明の遺産展』に行ってきた。

およそ、2200年の時を超えよみがえる
古代中国始皇帝を守りし者たち
その、雄姿をこの目にしかと焼き付けてきた。



依然、テレビ愛知の人気番組『開運・なんでも鑑定団』で、
鑑定士の中島誠之助先生が、兵馬俑を鑑定した際に、
「始皇帝墓の兵馬俑は本物なら1体10億円」
とのコメントを想い出した。
いやあ~ 凄いですネ~!
追記
兵馬俑の表情はどれも異なっていたが、
どれも、何処かでお会いした事が有る様な顔に思えた。
2200年の時を超えても、
兵馬俑もボクも同じモンゴロイドの黄色人種同士なんだなぁ~
suzueimaru at 21:06|Permalink
2022年10月23日
2022年09月12日
ドラゴンタチウオGET!

本日出船したタチウオ専門船で、
15号親父船長のお手伝いをしてくれたYさんが、
見事に釣り上げた指6本級サイズの大きなタチウオを
おしげもなく、ボクにくれちゃいました!
遠慮なく、ボク、もらっちゃいましたよっ(笑)
超、超、、、嬉しかったです!!


さっそく、お刺身、煮付けでご相伴にあずかる。
旨いに決まってるよネ~!
おかげで今夜は、
最高、至高、究極の晩酌一人宴となったのである。
suzueimaru at 19:54|Permalink
2022年08月25日
ギンギラギンにさりげなく

いよいよ、
皆さんが待ちに待ったギンギラギンの季節到来か?!
伊良湖水道に、ギンギラギンに輝くタチウオの先群襲来です。
随時、タチウオ釣り専門に出船するのはもうすぐかな~
『伊良湖水道にギンギラギンに輝くタチウオ襲来!』
取り急ぎ、皆さんに、
昭和生まれのボクから、ギンギラギンにさりげなく吉報をご報告でした。
suzueimaru at 20:39|Permalink
2022年07月26日
親父船長のベンチ

すずえい丸の乗船所前に置かれていた古ぼけたベンチ
日々いつも親父船長は出港前と帰港後にこの古ぼけたベンチに座り、
コーヒーを飲んだり、一息つく息抜の休憩スポットであった。
その古ぼけたベンチも長年の役目を果たして、
ブルーの塗料も剥げ落ち、座席もくちてボロボロになってしまった。
そのくちた『古いベンチ』をどうにも見るに見かねたボク、
「これは新しいベンチを買いかえるべし!!」
なけなしのお小遣いから捻出し購入する事を決意した次第である
有言実行、
ネット通販で、白い可愛いプラスチック製のベンチを購入
先日、すずえい丸乗船所前に設置のはこびとなった。

追記
新しいベンチは、親父船長の利用以外に、
勿論、すずえい丸乗船者の皆さんにもご利用ください
座って頂いて大いに結構でございます。
出港前、帰港後に同船者の方々との釣り談議等お楽しみくださいませ。
suzueimaru at 20:13|Permalink
2022年07月06日
キス煮付け、箸が止まらない!

昨夜の晩酌のアテは、
師崎沖で獲れた大ぶりなシロギスを船上で水氷でシメ、
鮮度良く家に持ち帰り、
シンプルに醤油とザラメで煮付けた『シロギス煮付け』であった。
我家のキス料理の定番であり、ボクの大好物の一品だ。
毎晩のように晩酌をたしなむボクは、
基本、夜はコメ等の穀物類を食さずに魚介類中心のアテを楽しんでいる。
因みに、昨夜の『シロギス煮付け』は、
大ぶりなシロギスを久々に入手し有りつけたこともあってか、
ハシが止まらづに、次から次へとほおばり、
8匹も食べてしまったのだ
おかげで、昨夜は飲み過ぎた~(汗)
suzueimaru at 09:22|Permalink