Alf Layla wa Layla

創作小説を書いています。いまのところ掌編ばかりです。

恋愛小説

デジャー・ソリスになんかなれない

わらび餅とスフレのお相伴にあずかるために、私達は吉田くんの自宅を目指していた。吉田くんは時々おやつを自作して、文芸部の部室に持ってきたりしてくれるのだが、この日は作りすぎて持って来られないので、皆で押し掛けることになった。

吉田くんの家は学校の近くなので、男子達は良く行っているらしいが、私は初めてお邪魔するので、やっぱりどきどきした。
ましてや、ついこのあいだ吉田くんには『告白』されたばかりだ。
告白、と書いてしまえば、そうなのだが、『そそのかされて交際を申し込んできた』というのが、正確なところだ。
それは、嬉しさと寂しさと、よくわからない気持ちをもたらしたので、交際はお断りしてしまった。

吉田くんの姿を見るのは、好きだ。吉田くんと話をするのは、好きだ。吉田くんの作品を読むのは、好きだ。声や仕草や、優しくてだらしなくて気取らないところも好きだ。
「えー、じゃあ付き合っちゃえばいいのにー」
事の顛末を打ち明けたヒナコは、素っ頓狂な声をあげた。
「んー、なんか、そういうのじゃないんだよね」
「男性として見れないって事?」
「……わかんない」

「らっしゃーい」
チャイムの音に応えて、エプロン姿の吉田くんが玄関に出てきた。
ごはんにする? お風呂にする? それとも、アタシ? とふざけた吉田くんは、石黒くんに腰の辺りに蹴りを入れられながら、私達をリビングに連れていった。

組み合わせの妙はさておき、わらび餅もスフレもとても美味しかった。紅茶を飲みながら、窓の外に目をやると、庭には、色とりどりの薔薇が咲いていた。
「お庭、きれいね」
「母さんが好きでさ。神崎さんも、薔薇好き?」
うん、とうなずくと、吉田くんは、嬉しそうに、来い来いと手招きした。

「こっちこっち」
吉田くんは、庭の一角に私を連れていく。
「これ、僕の薔薇」
そこには、ちょうど人の背と同じくらいに仕立てられた深紅の薔薇があった。
満開の花が数えきれないくらい咲いている。
「小学生の時に、母さんに薔薇の枝もらってさ。挿し木にしたら育つって聞いて、ためしにやってみたらちゃんと根がついたもんで」
頑張って育てたんだよ、と吉田くんはにこにこして話す。
「名前もあるんだ。デジャー・ソリス」
「火星のプリンセスだね」
「そうそう。憧れの姫君」

ああ、そうだ、と私は理解した。
吉田くんと話して、作品を読んで、彼の知ってる好きな物や好きな事の向こうに、彼には『いまだ見ぬ理想の姫君』が居る、って私は判っていたんだ、だから。

私が近寄りすぎたら、吉田くんは、私が『彼女』ではないと知るだろうし、優しい彼は、その失望をとても上手に隠すだろう。
そして、そんな吉田くんは、私が見ていたい吉田くんではないのだ。

「本当にきれいね。デジャー・ソリスの写メとっても、いい?」
いいよ、と言った吉田くんも一緒に、私はフレームに入れた。

軽快なシャッター音が、花園に響いた。




I've been calling you.

自宅から徒歩十五分のところに中高一貫の私立大学付属の学校があったので、小学生だった僕はそこに通うことに決めたのだった。入試をパスする程度の学力は僕にはあった。

男子校で六年間を過ごした反動だろうか、大学で女の子のふわふわしたきれいな服装を見ると、眼がひっぱられた。僕の学部は特に女の子が多かった。

外から来た人たちには、僕たち内部進学者が少し違って見えるらしい。まあ、そりゃそうだろう、中学高校と大学の施設は隣接して建っていて、建物も人も既になじみ深く、情報も豊富に入ってくる。
高校で文芸部だったので、そのまま大学も石黒たちと一緒に文芸部に入った。

「神崎さん、ですか」
OBの堤さんは、結構多忙な社会人の癖に、時々部室にやってきては僕らの世話を焼いていくのだった。文章のプロである彼の書評は、貴重なものであったし、まぎれもなく良い人だったのだけど。
「うん、お前の事、好きらしいぞ」
そう聞いて、真っ先に僕の頭の中に浮かんだのは、大きな疑問符だった。普通、女の子が誰かの事を好きだったら、もっと優しかったり、こう、手作りのお菓子を差し入れたり、なにかそういうものがあるものではなかろうか。
「先輩にそう言ったんですか?」
「いや、安藤から聞いた。この際、付き合ってみたらどうだ。な、女の子と付き合ったら、お前も携帯失くさなくて済むだろ?」
僕が携帯をしょっちゅう失くすので(携帯だけではないけれど)堤さんがうんざりしているというのは知っているけど、女の子と付き合うと携帯失くさなくて済むのか?
僕は、女の子と付き合ったことがなかったので、わからなかった。

「……という訳で」
僕とお付き合い願えませんか、と神崎さんに尋ねてみた。
カフェオレのカップを両手で持った神崎さんは、軽く首を傾けた。
「そりゃ、私は、吉田くんのこと、好きだけど」
僕は改めてどきどきしてきた。初めて女の子に『好き』と言われた!
でも、逆接の接続詞で文章が終わっている、から?
「吉田くんは、私のこと、好きなの?」
「そりゃ、あ」
何か気の効いた台詞で答えようと思って、慌てて飲んだコーヒーにむせた。
神崎さんがハンカチを差し出す。
「いいよ、汚れちゃう」
僕はおしぼりを使って、テーブルを丁寧に拭いた。


神崎さんは、丁寧に説明した。
どのように彼女が僕を好きかを。
僕のどんなところが好きなのかを。
僕が覚えていない事も、彼女はきちんと観察していて、自分で認めるのが恥ずかしくて、でもそれは僕の美点かもしれない、という部分を、彼女は明瞭に言語化した。

「だから、私たちは『お付き合い』はしない方がいいんじゃないかと思うの」
そうか、そうきたか。
でもそれは、「オトモダチとしてなら」みたいなどこかで聞いた常套句でなくて、すんなりと僕の胸に落ちてきた。


振られたって訳じゃないんですけど、と前置きして、事の顛末を堤さんに報告した。
「お前、愛されてるな」
と、言われて、僕は真っ赤になった。



小川ちゃん

深い緑の艶のあるリボンは高級感があるな、と思った。
チョコレートのことなんて全然わからないけれど、まあ、きっと、彼女は「いいもの」を選んでくれたんだろう。日頃の感謝を込めて。感謝。それはよくわかる。
例年通り、開けて食べるとびっくりするほど美味しいんだろう。
でも、僕はそれを机の真ん中に置いたままにしている。

僕の机は学習机を変形させたシンプルなもので、ベッドも似たような感じだ。僕の母は賢く、永く使えるものばかり選んだ。
二人の姉が結婚して出て行ってからも(でも本当に結婚したのかと思うくらい彼女たちは頻繁に家に帰ってくる)僕は僕の領域を小学校以来使っている自分の部屋に留めている。

彼女から貰ったものはもうひとつあって、まあ、それはチョコレートより早めに手渡されていたのだけれど、丁寧に抽斗に仕舞い込んである。

ベッドに転がると、彼女が一回だけ僕に見せた泣き顔の記憶を反芻してしまう。
寒い季節に彼女が仕事でミスをした。
発注の手違いが納期間近になって判明し、彼女らしくない強張った表情で、朝から各所に連絡を取り続けていた。
最後にどうしてもひとつだけ揃わない部材を用意するために、僕は手伝いを申し出て、夜の十一時を回ったというのに原始的に電話をかけた。一社、一社。
それはあてどもなく森をさまよって待雪草を真冬に探す行為によく似ていて、確率はとても低かったのだけれど、やめてしまうつもりは毛頭なかった。
自販機に飲み物を買いに行った彼女のところに、僕は走っていった。
小川ちゃん、と僕が声をかけると、ああ、堀井君コーヒーで良かったよね、と全然力のない声で彼女は答えた。
「用意できるって。担当者がたまたま夜勤で捕まった。現物、明日届けてもらうように手配した」
僕が言うと、彼女はいままで見たことがないくらいに目を大きく広げて、それから俯いた。
「良かったね」
彼女の喉から変な音がして、ばたっ、という音が足元から立った。
「ありがとう。ほんと、ありがとね、堀井君」



寿のシールで軽くとじられた封筒は立派で、葉書は「ご出席」「ご欠席」のどちらかの文字を消すように僕に迫ってくる。
さすがに、これは。と、僕は思う。
僕は僕をよく理解しているから、披露宴に出席し、同僚代表として彼女の美点を皆の前で褒め称えるべきなのだ。
べきなのだが。

一世一代の決心をして、僕は彼女に電話をかける。
「もしもーし」
明るい小川ちゃんの声がする。
「あの」
「うん」
「ひひ披露宴なんだけどさ」
「うん」
「ちょっとやっぱり……」
「あー……、そっか。松井部長も総務の人達も来るしねえ。あのさ、堀井君、堅苦しいの苦手だったらさ、二次会は来てよ。あのさ、大学の後輩に頼んで若いめの女の子でさ、堀井君と話の合いそうな子、呼んでるの。だから……」


わかった、僕は行く。
そして僕のために小川ちゃんが紹介してくれる女の子に会うんだ。

きっと、きっと、きっと、その子はとても「いい子」だから。



男の子は泣かない

ガラじゃないことは、しないと決めている。それぞれの人間にはそれなりの器量ってものがあって、それを大きく逸脱しようとすると、ろくな結果を招かない。
僕は、それを二人の姉から学んだ。というか、骨身に沁み込まされた。
色々言いたいことはあるけど、まあ、それはそれで。
だから、大正軒のトンカツ定食を、彼女と一緒に食べている。
彼女のいいところは、僕が知っている他の普通の女の子のように、高カロリーの食事を前にしても、「体重が」だの「ダイエットが」だの言いださないところだ。
もちろん、他にもいいところは沢山あって、だから、僕は彼女と一緒に過ごしていて辛いと思ったことはない。ない、と思う。
さくさくと香ばしいロースカツの衣をかみ砕いて、彼女は言う。
「昼からの東栄さん、今日あたりイケるよね」
「んー、坂下部長も、結構好反応だったから、今日あたり」
「よっしゃ」
彼女は、にかっと笑って、もりもりと(本当にそんな感じで)大盛りの白飯をかき込む。
客先での優雅で有能な営業ウーマンの仕事ぶりの片鱗すら見せない豪快な食べっぷりに、僕はある種の爽快感を覚えさえする。
「いこっか」
食後のお茶を綺麗に飲み干して、彼女は颯爽と立ち上がる。

同期で入社して、同じ部署に配属されて以来、彼女とは結構上手くやってきた、と思う。
正確に言えば、僕が上手くやったんじゃなくて、彼女の、なんていうか、エネルギッシュでいて、ツボを得て控え目なところが、すごく良かったんだろう。
頭の回転が早くて、人を逸らさない態度で、でも傲慢じゃないし、気さくだった。
あんまり、女性だと意識せずにすんだ。少なくとも、僕の二人の姉には、似ても似つかない。
彼女はよく僕を、堀井君はやる事にそつがないよねと褒めた。どっちかと言えば消極的な褒め言葉だけど、目立つのが苦手な僕にとっては、嬉しい賞賛だった。

そんな風に彼女とは同期として仲良くやってきたのだけど、前の冬にちょっとした波紋があった。僕にとっては波紋だった。彼女はそれをどういう風に表現するのか、僕は何故かあまり考えたくない。
失恋した彼女の愚痴を聞いて、酔った彼女を家まで送り届けた。
まあ、事実としては、それだけ。

問題は、僕にとっての問題は、今年のクリスマスが近づいてくるということで、いつもなら、同期の皆で集まって23日あたりに飲みに行っていたのだけど、なぜだか、今年は、それだけじゃ駄目なんじゃないかという気持ちになるのだ。
駄目なのは僕だけかもしれない、なんてことを考え始めると、僕は訳もわからずイライラする。
「小川ちゃん、あのさあ」
僕が話しかけると、彼女はキーボードを叩く手を休めて、僕をまっすぐに見る。
「なにー」
まっすぐな彼女の視線はくすぐったいけど何故か心地よく、僕はそれを失うのが怖いのと、独り占めしたい欲にかられてるんじゃないかという気持ちの均衡の中で、次の営業先の資料の話を彼女と始めた。



プロフィール

ふらここ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ