Swinging Photos

日々の記録と写真 東京→松山(愛媛)→ロンドン→東京→香港→東京

今年はちょっとまとめて撮りました。

202103gyoen

Shinjuku-Gyoen National Garden

j2021-2

Nihonbashi


20210325_875

Nihonbashi


DSC01038

Shinjuku-Gyoen National Garden

ginza20201224

24 December 2020, Ginza Tokyo.



20201224nihonbashi

24 December 2020, Nihonbashi Tokyo.

 C4出口がなくなってしまった。

 突然ではあるけれども、銀座駅の話である。

 C4出口というのは、銀座の中でも、丸の内線側の出入口で、数寄屋橋交差点の交番の裏手に出る。僕は毎週日曜日(大体17時過ぎに家を出ることが多い)に家から銀座に行く時は、四ツ谷から丸の内線で銀座まで行って、このC4から地上に出て交差点を渡り、三越方面に歩いていくことにしていたのである。

48859119248_895e5454d2_b

October 2019, Ginza Tokyo, 2019.


 三越方面に行くならば、本来は赤坂見附で銀座線に乗り換えて、銀座線の銀座駅から行くほうが便利なのだが、それでもわざわざ丸の内線の銀座駅を利用していたのは、このC4から地上に出て数寄屋橋交差点を渡るという光景が好きだったからである。左手に不二家、右手に東急プラザからソニービル跡地を眺めて歩くのは、自分の中では定番の銀座の風景となっていた。

 銀座駅はここ数年大々的な工事をしていたから(なお、この間の工事については「銀座百点」の12月号に詳しく書かれている)、もちろんこうした変化が起きても何ら驚くべきことではないのだけれど、C4出口の閉鎖は自分的にはかなりの不意打ちであった。街の変化というのは、必ずしも見た目に派手なものでなくても、駅の出入口の一つがなくなった、みたいな些細なことでも結構感じられるものだなあというのが、この週末の最大の驚きであった。

 というわけで、今後銀座駅の「定番の出口」をどこにするか、目下の懸念事項である。



 

 ようやく晴れた。
 晴れたのだが、まだ梅雨はあけておらず、8月にならないと本格的には晴れないらしい。確か去年は梅雨がほとんどないくらいの感じだったと記憶しているんだけど(もっとも、昨年は6月の終わりに香港から帰国したところだったので、6月中がどんな感じだったのかは経験していないのだけれど)、今年はその真逆で、振れ幅の大きさには戸惑ってしまう。

 TAMRON

 July 2020, Shinjuku-Gyoen National Garden, Shinjuku Tokyo.


 とりあえず梅雨が明けて晴れが続くようになったらベランダのタイルにブラシをかけて、カーテンを洗濯して、と色々やらねばと思っているんだけど、そういうのはできれば7月中に済ませておきたかった。8月になってしまうと、なんとなく夕方の光が変わってきて、徐々に秋に向かっていくことを強く感じてしまうからである。

 相変わらず急性胃腸炎になったりぎっくり腰を1ヶ月というインターバルで再発させたりして体調的には微妙な日々が続いている。今年は、ひょっとしたら会社に入って初めて有給を全て使い切ることができる年になるかもしれない(今年は前年の有給を丸々持ち越していたので、42日ありました)。
kabuki2

June 2020, Shinjuku Tokyo.

 そうこうしているうちに、今年も民族大移動シーズンが近づいてきた。例年6月なのだが、今年はCovid-19対応もあったので少し遅れるようなのである。まあ僕は今の部署に来てまだ1年なので、どうなるのかはわからないが、何れにせよあっという間に夏も終わってしまいそうである。

このページのトップヘ