海外向け放送を行なっている多くの放送局では、明日3月26日から、周波数の一部を変更する。主な放送局の中で、3月24日現在、ホームページ又は番組内で周波数の変更を告知しているのは、次のとおりである。
NHK-Radio Japan
新周波数一覧は次のとおりで、日本語番組のスケジュールは最終ページに掲載されている。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/information/brochure/pdf/radio_frequency_schedule_20230326.pdf
なお、Radio Japan の日本語番組で放送されている「海外安全情報」は、3月26日に終了する。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/anzen/
放送番組の時刻表は次のとおり。
https://www.nhk.or.jp/info/pr/hensei/assets/pdf/2023_jikokuhyo-kokusai.pdf
https://www.nhk.or.jp/info/pr/hensei/assets/pdf/2023_kokusai.pdf
HCJB日本語放送
新周波数は、ホームページおよび送信元である Reach Beyond - Australia のサイトで
告知している。
http://reachbeyond.chowder.jp/
https://www.reachbeyond.org.au/on-air/#broadcast-schedule
なお、同局は3月18日朝と19日朝の番組の終了時に、次のようにアナウンスしたが、
両日とも夜の番組内でのアナウンスはなかった模様である。
25日の朝と夜の番組では、どのようなアナウンスが流れるか注目される。
(3月18日朝のアナウンス)
http://blog.livedoor.jp/swl_information/HCJB20230318.MP3
これらの状況を勘案すると、日本語番組の周波数変更が、26日の朝からなのか、26日の夜からなのか、必ずしも判然としないので、実際の放送を受信して確認することが必要のようである。
中国国際放送
日本語放送は、3月26日19時(日本時間)から周波数の一部を変更する。
(下記サイトの最後部に新周波数が掲載されている)
https://japanese.cri.cn/2022/03/25/ARTI6KTICkdSyRAUg1Jf8Rlc220324.shtml
KBS英語番組
インド向け英語放送の周波数を変更する。
http://world.kbs.co.kr/service/about_notice_view.htm?lang=e&no=43160
朝鮮の声
日本語放送では21日、新周波数を次のようにアナウンスしていた。
(アナウンスに出てくる「ピョンヤン時間」は「日本時間」と同じである)
http://blog.livedoor.jp/swl_information/VOK-J20230321.MP3
Deutsche Welle(DW)
新周波数は、次のサイトの "Shortwave Frequencies Summer 2023" のラインから
PDFデータをダウンロードする。
https://corporate.dw.com/en/dw-radio-programs/a-1777509
Radio New Zealand International(RNZI、RNZ Pacific)
新周波数は、次のサイトの下欄に掲載されている。
https://www.rnz.co.nz/international/listen
Radio Romania International(RRI)
英語放送の新周波数は次のとおり。
https://www.rri.ro/pages/printeaza/259
※ なお、この他の放送局については、当面は次のサイトを
参考にして受信されることをおススメしたい。
http://hfcc.org/data/a23/index.phtml
NHK-Radio Japan
新周波数一覧は次のとおりで、日本語番組のスケジュールは最終ページに掲載されている。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/information/brochure/pdf/radio_frequency_schedule_20230326.pdf
なお、Radio Japan の日本語番組で放送されている「海外安全情報」は、3月26日に終了する。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/anzen/
放送番組の時刻表は次のとおり。
https://www.nhk.or.jp/info/pr/hensei/assets/pdf/2023_jikokuhyo-kokusai.pdf
https://www.nhk.or.jp/info/pr/hensei/assets/pdf/2023_kokusai.pdf
HCJB日本語放送
新周波数は、ホームページおよび送信元である Reach Beyond - Australia のサイトで
告知している。
http://reachbeyond.chowder.jp/
https://www.reachbeyond.org.au/on-air/#broadcast-schedule
なお、同局は3月18日朝と19日朝の番組の終了時に、次のようにアナウンスしたが、
両日とも夜の番組内でのアナウンスはなかった模様である。
25日の朝と夜の番組では、どのようなアナウンスが流れるか注目される。
(3月18日朝のアナウンス)
http://blog.livedoor.jp/swl_information/HCJB20230318.MP3
これらの状況を勘案すると、日本語番組の周波数変更が、26日の朝からなのか、26日の夜からなのか、必ずしも判然としないので、実際の放送を受信して確認することが必要のようである。
中国国際放送
日本語放送は、3月26日19時(日本時間)から周波数の一部を変更する。
(下記サイトの最後部に新周波数が掲載されている)
https://japanese.cri.cn/2022/03/25/ARTI6KTICkdSyRAUg1Jf8Rlc220324.shtml
KBS英語番組
インド向け英語放送の周波数を変更する。
http://world.kbs.co.kr/service/about_notice_view.htm?lang=e&no=43160
朝鮮の声
日本語放送では21日、新周波数を次のようにアナウンスしていた。
(アナウンスに出てくる「ピョンヤン時間」は「日本時間」と同じである)
http://blog.livedoor.jp/swl_information/VOK-J20230321.MP3
Deutsche Welle(DW)
新周波数は、次のサイトの "Shortwave Frequencies Summer 2023" のラインから
PDFデータをダウンロードする。
https://corporate.dw.com/en/dw-radio-programs/a-1777509
Radio New Zealand International(RNZI、RNZ Pacific)
新周波数は、次のサイトの下欄に掲載されている。
https://www.rnz.co.nz/international/listen
Radio Romania International(RRI)
英語放送の新周波数は次のとおり。
https://www.rri.ro/pages/printeaza/259
※ なお、この他の放送局については、当面は次のサイトを
参考にして受信されることをおススメしたい。
http://hfcc.org/data/a23/index.phtml