この旅行記は、2006年に乗った「カナダ横断鉄道」の想い出を、2020年8月の
時点で、20回に分けて書いてきた。
最終回まで数回を残すだけとなった時、Radio Canada International のニュースレター
は、カナダ・ブリティッシュコロンビア州で大きな山火事が発生したことを伝えてきた
ので、ビックリした。
ブリティッシュコロンビア州にあり、カナダ横断鉄道の終着駅があるバンクーバー
の町に火は迫っていないだろうか、横断鉄道は正常に運行されているのだろうかと
気にしながら記事を読んでいくと、山火事が発生した地点は、われわれの乗車した
列車が通ってきた「カムループス」という駅の南方に位置する山岳地帯であること
が分かった。
https://www.rcinet.ca/en/2020/08/21/firefighters-face-new-challenges-in-battle-to-control-b-c-blazes/
今から14年前、横断列車は、カナダ東部の町トロントを出発した後、西へ西へと向かい、
ウィニペッグ、エドモントン、ジャスパーを経て、カムループスには3日目の深夜3時頃に
到着し、1時間ほど停車していたと思うが、もしこれが日中だったら、車窓からは、今回
山火事に見舞われた山々が見えていたかも知れない。緑に映える姿を望むことができていた
かも知れない。今は、その緑も焼けてしまい、黒くなってしまったかも知れないと思うと、
悲しい気持ちになる。あと半日で、終点バンクーバーに到着するという地点である。
RCIの伝えるところによれば、山火事の起きた地域は57年ぶりの猛暑を記録したことに
加え、地上からの消火活動はゴツゴツした岩と急斜面に阻まれて困難を極めているという。
このニュースを読んでから数日後、この山火事は消防隊の懸命の消火活動によって鎮火に
向かっているものの、なお予断を許さない状況だと報じられた。
https://www.rcinet.ca/en/2020/08/24/wildfire-near-penticton-b-c-appears-to-ease-but-officials-remain-cautious/
一日も早く鎮火することを願うばかりである。
◆ 2006年8月の「カナダ横断鉄道の旅」は、今回で終了です。
最後までご覧くださった皆さん、そして、沢山の Like ボタン、
拍手ボタンを押してくださった皆さん、有難うございました。
「カナダ横断鉄道の旅」記事一覧
(1)チケットは「シニア割引」
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25788710.html
(2)トロント駅を定刻に発車
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25798434.html
(3)横断鉄道は「美食の旅」
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25798891.html
(4)6時間走り、初めて停車
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25801808.html
(5)第1日目のディナー
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25833657.html
(6)展望車から眺めるサンセット
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25836311.html
(7)2日目の朝食
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25856678.html
(8)Sioux Lookout に停車
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25869092.html
(9)車内で出会った日本人
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25871517.html
(10)ウィニペグに到着
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25871592.html
(11)夕食はドイツ人夫婦と同席
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25883207.html
(12)展望車で日の出を眺める
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25883288.html
(13)6つの時刻を示す時計
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25886176.html
(14)ランチで親子連れと相席に
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25891687.html
(15)ジャスパー到着
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25894850.html
(16)ロッキー山脈の懐を走る
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25909169.html
(17)ピラミッド・フォールズ
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25926194.html
(18)最終日の朝を迎える
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25949217.html
(19)乗車証明書
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25949245.html
(20)バンクーバー到着
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25949339.html
(21)番外編
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25997482.html
時点で、20回に分けて書いてきた。
最終回まで数回を残すだけとなった時、Radio Canada International のニュースレター
は、カナダ・ブリティッシュコロンビア州で大きな山火事が発生したことを伝えてきた
ので、ビックリした。
ブリティッシュコロンビア州にあり、カナダ横断鉄道の終着駅があるバンクーバー
の町に火は迫っていないだろうか、横断鉄道は正常に運行されているのだろうかと
気にしながら記事を読んでいくと、山火事が発生した地点は、われわれの乗車した
列車が通ってきた「カムループス」という駅の南方に位置する山岳地帯であること
が分かった。
https://www.rcinet.ca/en/2020/08/21/firefighters-face-new-challenges-in-battle-to-control-b-c-blazes/
今から14年前、横断列車は、カナダ東部の町トロントを出発した後、西へ西へと向かい、
ウィニペッグ、エドモントン、ジャスパーを経て、カムループスには3日目の深夜3時頃に
到着し、1時間ほど停車していたと思うが、もしこれが日中だったら、車窓からは、今回
山火事に見舞われた山々が見えていたかも知れない。緑に映える姿を望むことができていた
かも知れない。今は、その緑も焼けてしまい、黒くなってしまったかも知れないと思うと、
悲しい気持ちになる。あと半日で、終点バンクーバーに到着するという地点である。
RCIの伝えるところによれば、山火事の起きた地域は57年ぶりの猛暑を記録したことに
加え、地上からの消火活動はゴツゴツした岩と急斜面に阻まれて困難を極めているという。
このニュースを読んでから数日後、この山火事は消防隊の懸命の消火活動によって鎮火に
向かっているものの、なお予断を許さない状況だと報じられた。
https://www.rcinet.ca/en/2020/08/24/wildfire-near-penticton-b-c-appears-to-ease-but-officials-remain-cautious/
一日も早く鎮火することを願うばかりである。
◆ 2006年8月の「カナダ横断鉄道の旅」は、今回で終了です。
最後までご覧くださった皆さん、そして、沢山の Like ボタン、
拍手ボタンを押してくださった皆さん、有難うございました。
「カナダ横断鉄道の旅」記事一覧
(1)チケットは「シニア割引」
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25788710.html
(2)トロント駅を定刻に発車
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25798434.html
(3)横断鉄道は「美食の旅」
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25798891.html
(4)6時間走り、初めて停車
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25801808.html
(5)第1日目のディナー
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25833657.html
(6)展望車から眺めるサンセット
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25836311.html
(7)2日目の朝食
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25856678.html
(8)Sioux Lookout に停車
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25869092.html
(9)車内で出会った日本人
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25871517.html
(10)ウィニペグに到着
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25871592.html
(11)夕食はドイツ人夫婦と同席
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25883207.html
(12)展望車で日の出を眺める
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25883288.html
(13)6つの時刻を示す時計
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25886176.html
(14)ランチで親子連れと相席に
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25891687.html
(15)ジャスパー到着
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25894850.html
(16)ロッキー山脈の懐を走る
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25909169.html
(17)ピラミッド・フォールズ
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25926194.html
(18)最終日の朝を迎える
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25949217.html
(19)乗車証明書
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25949245.html
(20)バンクーバー到着
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25949339.html
(21)番外編
http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/25997482.html