明けて日曜日。雨が上がって穏やかな天気。
本来なら外宮に先に、というところですが、まず一番の目的地の
内宮に参拝です。
駐車場に入るのに40分くらいかかったでしょうか?
橋の上から五十鈴川は穏やかなようで昨日の雨で増水

河原は立ち入り禁止でした。

写真は石段の下まで。

木像だと思ったら本物の神馬です。

お参りを済まして門前の横丁へ。
ATMも和風になっています。

赤福本店で一服。


おかげ横丁で昼食にめはり寿司

次は外宮です。


神宮の本殿は境内社も含めて遷宮するのも初めて知りました。
それに今まで気づかなかったのですが、内宮も外宮も和魂と荒魂を
別々にお祀りしているんですね。
このあたりは私が講釈するのもおこがましいので興味のある方は
検索してみてください。

外宮の近くには月夜見宮があります。5分ほど歩きました。
猿田彦神社、猿女神社にお参りのあと
二見興玉神社というと難しそうですが夫婦岩へ。

浜辺にはスマホを持った人がいっぱい。
でるんですね、アレが。

たぶんカエルモンスターでしょうね。
神社の拝殿には狛犬の奥にコマ蛙がいましたよ。

鵜でしょうか。
お参りに行って戻ってくるまでずっと同じポーズでした。

最後に赤福氷です。
参拝ラリーを終えてフェリーで帰路につけば、6時半。
ツーリングと違って二人ドライブもいいものです。
本来なら外宮に先に、というところですが、まず一番の目的地の
内宮に参拝です。
駐車場に入るのに40分くらいかかったでしょうか?
橋の上から五十鈴川は穏やかなようで昨日の雨で増水

河原は立ち入り禁止でした。

写真は石段の下まで。

木像だと思ったら本物の神馬です。

お参りを済まして門前の横丁へ。
ATMも和風になっています。

赤福本店で一服。


おかげ横丁で昼食にめはり寿司

次は外宮です。


神宮の本殿は境内社も含めて遷宮するのも初めて知りました。
それに今まで気づかなかったのですが、内宮も外宮も和魂と荒魂を
別々にお祀りしているんですね。
このあたりは私が講釈するのもおこがましいので興味のある方は
検索してみてください。

外宮の近くには月夜見宮があります。5分ほど歩きました。
猿田彦神社、猿女神社にお参りのあと
二見興玉神社というと難しそうですが夫婦岩へ。

浜辺にはスマホを持った人がいっぱい。
でるんですね、アレが。

たぶんカエルモンスターでしょうね。
神社の拝殿には狛犬の奥にコマ蛙がいましたよ。

鵜でしょうか。
お参りに行って戻ってくるまでずっと同じポーズでした。

最後に赤福氷です。
参拝ラリーを終えてフェリーで帰路につけば、6時半。
ツーリングと違って二人ドライブもいいものです。