2018年07月
WHEELSをブログタイトルにしながら2輪ネタは久しぶり。
ぶらっと午後からR257沿い設楽町あたりを走ってきました。
寒狭川沿いを北上。
田口線鉄道遺構がいくつか見られます。

(東栄町の蔦の淵もそう呼ばれるそうです)

堰堤の終端から急角度で水を落とし、下に水車、上に発電機を置く
縦軸式水車(発電機は高いところにあるので洪水に強い)を「
ナイアガラ式」と呼ぶこともその名前の由来の一つです。
R257鳳来寺西-田峯間は鄙びた区間で

寒狭川には旧田口線の橋脚や

古い橋(これは国道橋ではないのですが現役です)が見られ

川には友釣りの釣り人があちこちにいます。
目的地もなくぶらっと出かけたのですが、せっかくなので今まで

ひまわりの花が咲く中、

栗の実も

秋に向かって季節は動いています。
ぶらっと午後からR257沿い設楽町あたりを走ってきました。
寒狭川沿いを北上。
田口線鉄道遺構がいくつか見られます。

こちらは奥三河のナイアガラ
川に落とす長篠堰堤を称しているそうです。(東栄町の蔦の淵もそう呼ばれるそうです)

堰堤の終端から急角度で水を落とし、下に水車、上に発電機を置く
縦軸式水車(発電機は高いところにあるので洪水に強い)を「
ナイアガラ式」と呼ぶこともその名前の由来の一つです。
R257鳳来寺西-田峯間は鄙びた区間で

寒狭川には旧田口線の橋脚や

古い橋(これは国道橋ではないのですが現役です)が見られ

川には友釣りの釣り人があちこちにいます。
目的地もなくぶらっと出かけたのですが、せっかくなので今まで
行ったことのなかった田峯(だみね)観音まで。
R257から脇に山側へちょっと気づきにくい道にそれて少し走った所
山の上から田峯城(復元)が見えます。
ひまわりの花が咲く中、

栗の実も

秋に向かって季節は動いています。
Twitter プロフィール
絵を描き、バイクに乗るミドル以上シニア未満です。
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
アーカイブ
カテゴリー