社労士たまごの会勉強会担当の村田です。
電車でフレッシュな学生さんや新社会人の皆様を見ると、新年度が始まったな、と実感しますね。
忙しい時期でもありますが、やがて訪れる大型連休を楽しみにしています!
さて、今回も久しぶりの企画、午前・午後を丸1日使った勉強会です。
「実務実践講座」と題し、午前を「労働保険の年度更新」、午後は「社会保険の算定」を学びます。
社労士業務の代表選手ともいえる、年度更新と算定。実務経験豊富な講師を迎え、基本から応用まで、隅々を網羅された講義をご期待ください!
今回はテーマの特性上、教室講義のみの開催と致します。
是非、現場に足を運んでいただければと思っております。
また、今回から懇親会をあらかじめ計画することにしております!
勉強会終了後、ご都合宜しい方は、是非そちらもご参加ください!
今回も多くの皆様の参加をお待ちしています!
勉強会担当 村田
【第151回社労士たまごの勉強会】
◇日時 2023年5月27日(土)
午前:10時30分~12時30分(予定)
午後:13時30分~16時30分(予定)
懇親会:17時~19時(予定)
教室開催は30分前から受付開始致します。
◇会場
北区 北とぴあ 902号室
懇親会:周辺の居酒屋
◇定員 【教室開催】40人 (定員になり次第締め切ります)
◇内容
演題 「実務実践講座」
講師 午前(労働保険の年度更新):三田村 剛会員
【講義概要】
<実務実践講座 年度更新の実務>
毎年6月から7月に申告・納付が行われる労働保険の年度更新は、社会保険の算定と並び、
事業における重要なイベントです。
私たち社労士は、社労士法第1条に掲げる「労働及び社会保険に関する法令の円滑な実施に寄与」、
「事業の健全な発達」の観点から、適正な処理を行うことが求められます。
本講座では継続事業の年度更新の実務を中心に、法改正、電子申請について学びます。
【講師プロフィール】
三田村 剛(みたむら つよし)
特定社会保険労務士
現在、OURS小磯社会保険労務士法人でマネージャーを務め、
従業員数名~10,000名を超える事業所まで幅広い労務管理を行う。
会社合併など、大規模な事業所の統廃合や電子申請を含む業務効率化を専門分野としつつも、
是正勧告対応や労務相談に対してもフットワークを生かし迅速かつ正確なアドバイスを心掛けている。
午前の部受講料
会員 1,000円
非会員 2,000円
午後(社会保険の算定):松本 和也会員
講義タイトル
「実務実践講座〜わかりやすい算定基礎届の実務〜」
講義概要
「算定基礎届」は社労士のメイン業務の一つです。
実務上の注意点など重要なポイントを経験談交えてわかりやすくお伝えし、
皆さんの今後の業務に活かせる講義にしたいと思います。
実務未経験の方や経験が少ない方はもちろん、「算定はわかるから、
もういいよ」という方も、新たな気づきがあるかもしれません。
ぜひ、多くのご参加をお待ちしています!!
講師プロフィール
名前:松本 和也(特定社会保険労務士・CFP認定者)
2017年(平成29年)社労士試験合格後、2018年(平成30年)1月社労士登録。
社労士事務所で実務を経験後、2021年(令和3年)11月社労士法人設立。
労務相談、各種手続代行、助成金申請など実務を幅広く行うとともに、
公的機関、商工会議所、学校等の各方面で研修講師を多く務めている。
午後の部受講料
会員 2,000円
非会員 4,000円
受講料につきましては、申込後、事前振込でお願いします。
勉強会のお申込みは下記のURLから
↓ ↓ ↓
https://forms.gle/U3Et6yQmpLYsWdAy7
※登録されたメールアドレスに資料をお送りしますので、容量の大きな添付資料が受信可能なメールアドレスをご登録下さい。
☆今後の勉強会予定☆
第152回たまごの勉強会
日時:2023年7月22日(土)
場所:北とぴあ902号室
テーマ:未定
第153回たまごの勉強会
日時:2023年9月23日(土・祝)
場所:北とぴあ901号室
テーマ:(午前)年金相談スキルアップ講座(仮)
(午後)最新重要判例解説(仮)
詳細が決まり次第、ブログ・メールでお知らせします!
以上