あれから1年

2011年10月11日
あれから1年経ちました
ブログを久しぶりに更新しようと開いたら…

なんと最終書き込みが、昨年10月12日でした。
そして今日はその日から数えて(10月11日)365日目です。

前のブログで取り上げた、テレビドラマ「フリター家を買う」のパート2が放映されました。
前回は土木建設色がありましたが、今回のはファミリードラマ…
一瞬現場事務所が映りましたが、昨年のまま工事は完工していないみたい
(コンクリートから人へ)で工事が中断してたのかな?

大災害復旧工事に大活躍した、土木建設業の中に必ずエピソードが埋もれている筈です。
彼等の奮闘をテーマにした、感動ドラマが近いうちに放映されるみたいです。

何を言っても解決せず、ただ黙々と「絆」「ガンバレ日本」の声を背中でききながら、
苦笑ししながらタバコ吸う…吾亦紅…

♪マッチをすればおろしが吹いて、線香がやけにつけにくい…



修工房syu_koubou  at 08:40  | コメント(0)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! 

最近TVドラマが面白い

土木建設コンサルタントを職としている私には、
最近TVドラマが面白い。
“フリーター家を買う”を毎週見ている。
      
このドラマは現代が苦悩しているテーマを
「これでもか?…」取り上げているが、
なんと主人公の職業が土木現場臨時作業員なのだ。
今まで土木建設をテーマにした映画、ドラマなどは
体育会系が多かった。
黒部の太陽、劔岳 点の記、鉄の骨、などなどに見られる
「男とは?」「団結とは?」「汚れに見えても是ほど美しい汗は無い…
そんなタッチのものばかりだった。
いじめ、うつ病、雇用減少などをドラマチックに盛り込み、
このドラマ少し違うと思う。

いままでは主役が臨時土木作業員と言うのは無かった様に思う。
アニメ全力ウサギのドラマ版?
3Kの一つ、
土木工事でしかも臨時作業員が入口となっている。
画面に出てくる現場はどうやら
「新東名高速道路建設現場、(静岡近辺)」らしいが…。

このドラマ監修、協力会社は前田道路、中日本高速道路など。

なんかウキウキしてくる。

卒業した大学の土木工学科の「土木」の文字が生徒募集に影響がありとして
最近消えつつある。
環境工学科などの名に変わりつつある。
工業専門学校からも「土木」が消えた。
人気がないのでとの理由らしい。

でもこのドラマの主役は「土木」。
ひさしぶりのTV鑑賞が続きそうだ。

がんばれ日本!がんばれ土木!





修工房syu_koubou  at 22:55  | コメント(0)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ! 

共助研


http://ohno-river.com

活動を通じて地元の皆さんから元気を貰っています。
長谷まつり”田植え”楽しかった。



修工房syu_koubou  at 11:40  | コメント(0)  | トラックバック(0) |  この記事をクリップ!