英語だけできれば大学入試も就職も余裕でワロタンゴwwwwww
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419068998/
1: TOEIC780点 2014/12/20(土) 18:49:58.16 ID:cSZKpM5l0.net
http://r.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419068998/
1: TOEIC780点 2014/12/20(土) 18:49:58.16 ID:cSZKpM5l0.net
4月から一流企業で働きます。
・俺氏
中3で英検準2とる。
大学はマーチ余裕で就職も余裕
・俺氏のいとこ(2つ下)
おじさんが俺の親を見習ったのか
子供に中学受験はさせず中3で英検2級とって
高2で英検準1とって慶応に行った
今大学2年。
・俺氏の弟
俺も教えたが
中3で英検2級
準1はとらなかったが数学得意で
慶応経済に行った。
・俺氏
中3で英検準2とる。
大学はマーチ余裕で就職も余裕
・俺氏のいとこ(2つ下)
おじさんが俺の親を見習ったのか
子供に中学受験はさせず中3で英検2級とって
高2で英検準1とって慶応に行った
今大学2年。
・俺氏の弟
俺も教えたが
中3で英検2級
準1はとらなかったが数学得意で
慶応経済に行った。
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/20(土) 18:50:57.83 ID:nD8UUyGm0.net
マーチって就職いいのか
4: TOEIC780点 2014/12/20(土) 18:52:15.19 ID:cSZKpM5l0.net
>>2
TOEICできれば余裕っす
体育会系じゃないけどボランティアサークルはやってた
TOEICできれば余裕っす
体育会系じゃないけどボランティアサークルはやってた
3: TOEIC780点 2014/12/20(土) 18:51:36.95 ID:cSZKpM5l0.net
ちなみに全部男です
いとこは
慶応商だった。
たしか400点中英語の配点が200点あるから英語で決まるって言ってた
いとこは
慶応商だった。
たしか400点中英語の配点が200点あるから英語で決まるって言ってた
6: TOEIC780点 2014/12/20(土) 18:54:20.60 ID:cSZKpM5l0.net
正直、TOEICに比べれば大学入試なんて総計未満はたいしたことないから
文系男限定の話だけど
TOEIC900の日大>TOEIC400点の明治、中央法
って感じ
まあ男でTOEIC900の日大なんてほとんどいないけどね
文系男限定の話だけど
TOEIC900の日大>TOEIC400点の明治、中央法
って感じ
まあ男でTOEIC900の日大なんてほとんどいないけどね
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/20(土) 18:55:27.91 ID:Cx5qWe1D0.net
は?めっちゃ英語できるの?
ちょっとアドバイス頂戴よ
ちなTOEIC600点カス
ちょっとアドバイス頂戴よ
ちなTOEIC600点カス
11: TOEIC780点 2014/12/20(土) 18:56:55.83 ID:cSZKpM5l0.net
>>8
アドバイスっていってもけっこう時間かけたからな
コツは
・TOEIC対策本やる
・音読する
・海外短期留学する
くらいだよ
あとは「TOEIC高得点とれば人生ばら色」って思い込むこと
アドバイスっていってもけっこう時間かけたからな
コツは
・TOEIC対策本やる
・音読する
・海外短期留学する
くらいだよ
あとは「TOEIC高得点とれば人生ばら色」って思い込むこと
9: TOEIC780点 2014/12/20(土) 18:55:52.27 ID:cSZKpM5l0.net
内定式や過去の実績から行くと
同期は
旧帝理系院卒が多い
同期は
旧帝理系院卒が多い
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/20(土) 18:56:18.97 ID:YxGJCK0s0.net
ワイ現役センター満点慶應TOEIC未受験、不安
15: TOEIC780点 2014/12/20(土) 18:58:56.60 ID:cSZKpM5l0.net
もう就職難の時代は終わった。
男に限って言えば
TOEICさえできれば就職余裕な時代
なんでTOEICが大事か先輩に聞いたら
社会人の40歳以上の人はほとんど英語できないから、
社内で言えば英語ができる人材の需要が高いんだって。
>>10
TOEICうけりゃーいいじゃん
男に限って言えば
TOEICさえできれば就職余裕な時代
なんでTOEICが大事か先輩に聞いたら
社会人の40歳以上の人はほとんど英語できないから、
社内で言えば英語ができる人材の需要が高いんだって。
>>10
TOEICうけりゃーいいじゃん
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/20(土) 18:58:01.44 ID:bFTydyFw0.net
こっちはToeic900あるけどニートだぞ
16: TOEIC780点 2014/12/20(土) 18:59:55.22 ID:cSZKpM5l0.net
>>14
女?
あと、東大卒でもニートいるからなんとも。
統計的な話ね
低学歴ほどTOEICが役に立つ
730以上が目安かな
女?
あと、東大卒でもニートいるからなんとも。
統計的な話ね
低学歴ほどTOEICが役に立つ
730以上が目安かな
19: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:01:12.65 ID:cSZKpM5l0.net
日本って人生イージーモードな国だよな
大学受験がそこそこでも
大学3年間かけてTOEICで800点とかとればいいんだから
ちなみに英検準1はもってます。
最近とったけど。
大学受験がそこそこでも
大学3年間かけてTOEICで800点とかとればいいんだから
ちなみに英検準1はもってます。
最近とったけど。
20: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:02:27.19 ID:cSZKpM5l0.net
もちろん
東工大院卒+TOEIC800点
とか一橋大学卒TOEIC900点とかいると思うけど
そんなやつはコミュ力に問題ない限りたくさん内定もらうだけ。
俺みたいなやつが企業にはちょうどいいのかも。
東工大院卒+TOEIC800点
とか一橋大学卒TOEIC900点とかいると思うけど
そんなやつはコミュ力に問題ない限りたくさん内定もらうだけ。
俺みたいなやつが企業にはちょうどいいのかも。
21: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:03:38.62 ID:cSZKpM5l0.net
ちなみに一流企業でも
従業員のTOEIC平均点数は500点くらいって言ってた
IPテストの結果とかかららしいけど。
新入社員は650点とかとるけど40歳以降は300点くらいらしい
従業員のTOEIC平均点数は500点くらいって言ってた
IPテストの結果とかかららしいけど。
新入社員は650点とかとるけど40歳以降は300点くらいらしい
22: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:04:39.51 ID:cSZKpM5l0.net
短大や専門卒だと厳しいけど
日大+TOEIC900とかなら就職はすごくいいと思う
まあTOEIC900とれるなら再受験して2浪慶応とかいけるんだろうけど。
日大+TOEIC900とかなら就職はすごくいいと思う
まあTOEIC900とれるなら再受験して2浪慶応とかいけるんだろうけど。
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/20(土) 19:05:24.28 ID:Eh7tAMuh0.net
留学志望だからTOEICよりもTOEFL優先だわ
27: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:07:31.95 ID:cSZKpM5l0.net
>>24
でもTOEFLできればTOEIC余裕らしいよ
iBT90点がTOEIC900よりはるかに難しいらしいね
TOEIC900点は英検1級と準1の間くらいらしい
なんだかんだ難しいんだよね
別に900点に意味があるのかはわからんくて730点や800点以上は同じ評価かも
でもTOEFLできればTOEIC余裕らしいよ
iBT90点がTOEIC900よりはるかに難しいらしいね
TOEIC900点は英検1級と準1の間くらいらしい
なんだかんだ難しいんだよね
別に900点に意味があるのかはわからんくて730点や800点以上は同じ評価かも
30: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:09:02.91 ID:cSZKpM5l0.net
>>26
企業はTOEICを英語力という観点よりも
どちらかといえば学歴代わりに見ている感じだった。
でも40歳の旧帝卒の人はTOEIC500点くらいらしいから
TOEIC780点ははやり相当いい評価みたい、900点いくといやみっぽいかもww
企業はTOEICを英語力という観点よりも
どちらかといえば学歴代わりに見ている感じだった。
でも40歳の旧帝卒の人はTOEIC500点くらいらしいから
TOEIC780点ははやり相当いい評価みたい、900点いくといやみっぽいかもww
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/20(土) 19:10:42.91 ID:IAIk7svl0.net
日本人のバカなところ
TOEICの点数とか資格に拘る点
面接で「TOEIC900点 英語での仕事経験ありません」
と
「TOEICは受けたことありません でもインドネシアで英語使って1年間働いたことあります」
だったら後者により興味をもたれるのがビジネス社会でも事実
コミュ力 行動力なども含めて英語だからね 実践力も
TOEICの点数とか資格に拘る点
面接で「TOEIC900点 英語での仕事経験ありません」
と
「TOEICは受けたことありません でもインドネシアで英語使って1年間働いたことあります」
だったら後者により興味をもたれるのがビジネス社会でも事実
コミュ力 行動力なども含めて英語だからね 実践力も
34: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:12:53.51 ID:cSZKpM5l0.net
>>31
うーん、
TOEICは英語力を測る試験であると同時に
情報処理能力を測る試験なんだよね
うーん、
TOEICは英語力を測る試験であると同時に
情報処理能力を測る試験なんだよね
32: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:10:59.78 ID:cSZKpM5l0.net
正直、馬鹿にTOEICの高速の問題はできないから
企業からすると足きりに使いやすいみたい。
でもいまどきってさ早稲田でも頭悪いやつ多いじゃん
だからTOEICがいいんだって
それに18歳のときより21歳時点の方がいいし努力する姿勢も評価してくれる
もちろんTOEICだけはだめだけどね
企業からすると足きりに使いやすいみたい。
でもいまどきってさ早稲田でも頭悪いやつ多いじゃん
だからTOEICがいいんだって
それに18歳のときより21歳時点の方がいいし努力する姿勢も評価してくれる
もちろんTOEICだけはだめだけどね
35: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:14:20.89 ID:cSZKpM5l0.net
TOEICは受ければわかるが
3割くらいはSPIとかIQテスト的な要素がある
企業はその辺も含めて判断するみたい
入社時点で英語力が完成している必要はないんだよね
まあ本当に英語必要なときにスタート地点がよりゴールに近いほうがいいってくらい
3割くらいはSPIとかIQテスト的な要素がある
企業はその辺も含めて判断するみたい
入社時点で英語力が完成している必要はないんだよね
まあ本当に英語必要なときにスタート地点がよりゴールに近いほうがいいってくらい
36: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:16:54.90 ID:cSZKpM5l0.net
Fランク大学はTOEIC高得点とれないけれどとっていたときの評価
TOEIC900点 早稲田下位学部レベル
TOEIC860点 上智レベル
TOEIC800点 明治などマーチ上位
TOEIC730点 マーチレベル
って感じかな
マーチでTOEIC780点あった俺は早慶商学部に近い評価だったよ
TOEIC900点 早稲田下位学部レベル
TOEIC860点 上智レベル
TOEIC800点 明治などマーチ上位
TOEIC730点 マーチレベル
って感じかな
マーチでTOEIC780点あった俺は早慶商学部に近い評価だったよ
37: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:18:42.53 ID:cSZKpM5l0.net
ちなみにTOEIC高得点でも就職活動失敗しているのは
帰国子女か、女の場合か、TOEIC高得点をやたら鼻にかけてるやつ
くらいで
あとは驚くほど評価されるよ
なにより人事のおっさんたちが社内でTOEIC600点突破を必死にやってるから
難しさもしっているし
700点を人事の人が「すげー」って思ってくれる
帰国子女か、女の場合か、TOEIC高得点をやたら鼻にかけてるやつ
くらいで
あとは驚くほど評価されるよ
なにより人事のおっさんたちが社内でTOEIC600点突破を必死にやってるから
難しさもしっているし
700点を人事の人が「すげー」って思ってくれる
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/20(土) 19:21:40.68 ID:7MMiOCTM0.net
英語の勉強法はどうしてた?
3級まで取れた
3級まで取れた
40: TOEIC780点 2014/12/20(土) 19:25:10.37 ID:cSZKpM5l0.net
>>39
英検準2級までは写したあと音読とか暗唱してた。
それ以降は問題集とかで
TOEICのときは問題集以外に洋画とかを見るようにした
でも俺は高校のときはあんまり英語勉強してないんだよね
高1で準2の実力あってそこそこできたからさぼってたら数学わからなくなり
高3からがんばった。
英検準2級までは写したあと音読とか暗唱してた。
それ以降は問題集とかで
TOEICのときは問題集以外に洋画とかを見るようにした
でも俺は高校のときはあんまり英語勉強してないんだよね
高1で準2の実力あってそこそこできたからさぼってたら数学わからなくなり
高3からがんばった。
コメント
コメント一覧 (1)
もちろん就活には活きなかった
コメントする