17卒に募集要項で優良企業を見分ける方法教えてやるwwwwwwww
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1456495565/0
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:06:05.971 ID:FgZaZdAXp.net
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1456495565/0
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:06:05.971 ID:FgZaZdAXp.net
まずは見るのは勤務時間
9-17時、10-18時など休憩除いた実働が7時間の会社は優良度90%
法廷では8時間まで働かせていいのに1時間も早く帰らせてくれる
ってのはそれだけ余裕があるということ
ちなみに実働8時間の凡庸な会社と比較すると
最低でも年間200時間以上、時給換算すると40万前後差が出る
9-17時、10-18時など休憩除いた実働が7時間の会社は優良度90%
法廷では8時間まで働かせていいのに1時間も早く帰らせてくれる
ってのはそれだけ余裕があるということ
ちなみに実働8時間の凡庸な会社と比較すると
最低でも年間200時間以上、時給換算すると40万前後差が出る
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:06:46.111 ID:NJrqpl5z0.net
ボーナス何ヶ月かちゃんと書いてあるやつ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:07:23.871 ID:FgZaZdAXp.net
>>2
ボーナスは年による変動がない安定しているところだとなおよし
ボーナスは年による変動がない安定しているところだとなおよし
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:07:54.004 ID:K/U0eWAg0.net
四季報の有給消化率がいい
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:09:01.337 ID:FgZaZdAXp.net
>>4
情報量が多い企業なら四季報も悪くないだろう
情報量が多い企業なら四季報も悪くないだろう
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:08:04.858 ID:FgZaZdAXp.net
次に休暇
公務員の年末年始休暇は12/29-1/3だが
優良企業は余裕があるので公務員よりも多く休暇を設定する傾向にある
12/28-1/4、12/27-1/3、年末年始7日など
と表記されているところはまず優良と見て差し支えない
なお同様の理由で夏季休暇5日のところも優良だが
取れる範囲に裁量がない場合(盆休みに設定など)はその限りではない
公務員の年末年始休暇は12/29-1/3だが
優良企業は余裕があるので公務員よりも多く休暇を設定する傾向にある
12/28-1/4、12/27-1/3、年末年始7日など
と表記されているところはまず優良と見て差し支えない
なお同様の理由で夏季休暇5日のところも優良だが
取れる範囲に裁量がない場合(盆休みに設定など)はその限りではない
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:10:45.075 ID:FgZaZdAXp.net
そして福利厚生
住宅補助くらいなら凡庸な企業でも出るが
それに加えて昼食補助が出るところは優良度高し
昼食補助などという訳のわからない手当が出るところは
公表されていないその他の福利厚生も充実している可能性が高い
プライベートの旅行などに対して助成金が出ることもある
住宅補助くらいなら凡庸な企業でも出るが
それに加えて昼食補助が出るところは優良度高し
昼食補助などという訳のわからない手当が出るところは
公表されていないその他の福利厚生も充実している可能性が高い
プライベートの旅行などに対して助成金が出ることもある
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:15:55.357 ID:FgZaZdAXp.net
最後は初年度の有給付与日数
凡庸な企業は半年後に10日付与などけち臭いことこの上ないが
優良企業であれば入社時から10日以上、
さらに入社年度内に20日の有給が付与される
これは有給休暇に対する意識の違い
取りやすさも概ね付与日数に比例する
質問、感謝の意あれば受け付ける
凡庸な企業は半年後に10日付与などけち臭いことこの上ないが
優良企業であれば入社時から10日以上、
さらに入社年度内に20日の有給が付与される
これは有給休暇に対する意識の違い
取りやすさも概ね付与日数に比例する
質問、感謝の意あれば受け付ける
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:26:44.397 ID:sky5sk1xd.net
年間休日125はどう?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:30:13.825 ID:FgZaZdAXp.net
>>23
凡庸な大企業って感じかな
土日祝で119日
夏季休暇、年末年始各5日(土日除く)
で129日は欲しい
さらにメーデーや創立記念日で休みなとこもあるし
凡庸な大企業って感じかな
土日祝で119日
夏季休暇、年末年始各5日(土日除く)
で129日は欲しい
さらにメーデーや創立記念日で休みなとこもあるし
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:31:35.304 ID:sky5sk1xd.net
>>14
中小なんだけど
中小なんだけど
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:33:55.164 ID:FgZaZdAXp.net
>>16
そうか
まぁどっちにしろ凡庸だ
優良なとこは大中小関係ないし
そうか
まぁどっちにしろ凡庸だ
優良なとこは大中小関係ないし
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:36:04.063 ID:sky5sk1xd.net
125で凡庸なのか
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:41:48.075 ID:FgZaZdAXp.net
>>18
まぁ上で書いてるけど公務員より少ないからな
公務員は119+夏季3+年末4=126日
どう頑張っても優良とはいえない
まぁ上で書いてるけど公務員より少ないからな
公務員は119+夏季3+年末4=126日
どう頑張っても優良とはいえない
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:42:32.121 ID:sky5sk1xd.net
>>19
1日少ないだけじゃん
1日少ないだけじゃん
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/26(金) 23:44:45.861 ID:FgZaZdAXp.net
>>20
その1日が重要なんだよ
会社の休みに対するスタンスが表れてる
それなら他の優良の基準満たせてるか?
その1日が重要なんだよ
会社の休みに対するスタンスが表れてる
それなら他の優良の基準満たせてるか?
コメント
コメント一覧
コメントする