当店のイチオシ
由比の 英君酒造が
吟醸の部で県知事賞!!
ちょっと前の話題で恐縮ですが3月15日の
平成27酒造年度 静岡県新酒鑑評会 の話です。
静岡酵母で造る酒の中での一等賞なんです。
立派です。
いろいろと工夫に工夫を重ねての結果なんだそうです。(副杜氏の談)
そして 今月行われた
全国新酒鑑評会でも 静岡県のお酒で唯一の 金賞!!
びっくりです。
静岡酵母の酒では、全国での金賞は望めない....
という風評を覆し 堂々の受賞です。
蔵からのご挨拶はこちら
http://syurakusya.jp/nihonshu/eikun-jushou-1605.html

当店では毎年 鑑評会出品酒を
「酒林坊 大吟醸 雫酒」として取扱いさせていただいてます。
ごく少量しか仕込んでいないので大変貴重です。
この奇跡のお酒を是非ご賞味あれ。
ご案内はこちら→http://syurakusya.jp/nihonshu/150307.html
奇跡だなんてすみません<m(__)m>
栄光の歴史の始まりですよね。
由比の 英君酒造が
吟醸の部で県知事賞!!
ちょっと前の話題で恐縮ですが3月15日の
平成27酒造年度 静岡県新酒鑑評会 の話です。
静岡酵母で造る酒の中での一等賞なんです。
立派です。
いろいろと工夫に工夫を重ねての結果なんだそうです。(副杜氏の談)
そして 今月行われた
全国新酒鑑評会でも 静岡県のお酒で唯一の 金賞!!
びっくりです。
静岡酵母の酒では、全国での金賞は望めない....
という風評を覆し 堂々の受賞です。
蔵からのご挨拶はこちら
http://syurakusya.jp/nihonshu/eikun-jushou-1605.html

当店では毎年 鑑評会出品酒を
「酒林坊 大吟醸 雫酒」として取扱いさせていただいてます。
ごく少量しか仕込んでいないので大変貴重です。
この奇跡のお酒を是非ご賞味あれ。
ご案内はこちら→http://syurakusya.jp/nihonshu/150307.html
奇跡だなんてすみません<m(__)m>
栄光の歴史の始まりですよね。