成果主義

1: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 17:59:07.98 ID:SZCXNVSX0.net BE:639823192-PLT(15000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/gikog_pimiento.gif
県内企業4割で正社員不足…帝国データバンク 特に建設、運輸、金融

県内企業の約4割が「正社員が不足している」と感じていることが、帝国データバンク大宮支店の調査で分かった。中でも建設や運輸・倉庫、金融で不足と感じている割り合いが高いという。
調査は1月、県内企業921社を対象に実施。389社(回答率42・2%)から回答があった。

正社員が不足と感じている企業は40・5%で、昨年7月の前回調査時から2・3ポイント増加。人手不足感が高まっている。「適正」は44・9%で、「過剰」は14・5%だった。
不足を業種別でみると、「建設」が52・3%で最多。「運輸・倉庫」(51・9%)や「金融」(50・0%)、「サービス」(47・6%)などが続く。
従業員の規模別では、「従業員千人超」が66・7%で、「51人~100人以下」の34・0%を30ポイント以上上回った。
同支店は「急激に人手不足に見舞われる業種では成長余力が削がれる懸念がある」と指摘している。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/04/05/06.html

22: トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:12:13.25 ID:zJHAK3700.net
>>1
転職会議やカイシャの評判が出回り、中小でもブラックバレるとマジで人材来ないよ
俺の前いた会社、本当にマトモな応募者来なくなったからw


502: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 06:37:44.66 ID:LDXXLSPy0.net
>>22
おまえも離れてんじゃねえかw


31: フランケンシュタイナー(空)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:19:05.93 ID:xtlrvUxL0.net
>>22
うちの会社も同様にブラックな事書かれてるが
それでも入社するアホがいるわ
入社するなよって思う


44: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:24:52.91 ID:JJYilZET0.net
>>31
え~~と
君も入社して辞めずに、今だに居るアホな社員の1人何だよね?

49: ドラゴンスープレックス(宮崎県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:29:25.46 ID:E6zoXgUD0.net
>>1
何言ってんだか。
経団連は正社員3割目指してるんでしょ?
わざとらしい。


192: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:00:49.60 ID:M3pm/CHW0.net
>>191
国内でも中小で踏ん張ってるところは地味に日本国において必要な企業が多いぞ
それでも倒れた後に誰がそれを担うかと言ったら中韓のハイエナみたいな企業だけ、何にも日本の為にならないんだが


222: パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:22:38.68 ID:hZO//dNn0.net
>>1
低賃金で責任重い地方の中小零細ブラック企業の正社員なんぞ誰もやらない
正社員足りないと思うならまずそのブラックな体制を見直せよ


280: テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:01:15.55 ID:yHwNcDFo0.net
>>1
ちわっす
氷河期世代です

面接の時に舐めた態度った会社は全部潰れろ


359: 16文キック(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:12:31.44 ID:ZKkv6j7E0.net
>>1
どうせ、親会社がタックスヘブン・マネーロンダリングでウハウハしてるんだろう?


541: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 08:27:58.93 ID:RusNeBvj0.net
>>1
こんだけ人足りないって時でもお前らには声が掛からないwwww


542: ジャンピングDDT(北海道)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 08:29:47.50 ID:llLOvPrp0.net
>>541
採用にも労力はかかるから試しにニート雇ってすぐ辞められても困るって言うけどさ
その地道な努力を惜しんで人員を確保しようっていうのが既に世の中舐めてるよね


653: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:24:29.26 ID:jhFmxmPd0.net
>>1
派遣を雇うって考えないのかね


663: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:35:59.25 ID:EONoDfOx0.net
>>653
居着くわけでもないし入れ替わり激しい派遣相手に何万回も業務教えるのってリアルでやるとマジで発狂しそうになるらしいよ
知り合いはそれで会社辞めた


664: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:37:38.23 ID:5idFlmYu0.net
>>663
全部派遣で回るシステムにすべきなんだよな

でも、怠惰な経営者はそういう努力すらしたくないから


5: メンマ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:02:15.32 ID:ZpVpShs60.net
大企業は新卒が群がって来るけどな。中小企業は悲惨w


7: トペ スイシーダ(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:04:30.39 ID:5aMO7G9X0.net
散々使い潰した結果じゃろ


537: ランサルセ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 08:20:46.37 ID:X1Ja6JAw0.net
>>7
これ


8: フェイスクラッシャー(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:05:07.78 ID:uoxbkBsB0.net
自業自得なので


138: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:53:42.57 ID:MPOllBdW0.net
なんだ、>>8で終わってたか

9: レッドインク(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:06:23.67 ID:nTLwMKPN0.net
うち,今だけいい面してるけどガチガチブラック
そのうえ,会社がつぶれる寸前でまともな戦力である30代40代の首を切りまくっちゃって
今は窓際の知恵遅れの50代を山ほど抱えて現場要員が居ない


18: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:10:36.12 ID:4n1EKzz/0.net
>>9
お前も早く逃げろよ


24: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:14:42.44 ID:+AZjabE00.net
>>9
計画倒産を狙ってるんじゃない?


62: フェイスクラッシャー(三重県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:37:03.12 ID:8pA8+7fA0.net
>>9
物言う30、40代はウザイからクビ
新人と後がない50代は残しておく

ダメ社長のいい例
さっさと辞めた方のがいい


438: ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 01:08:31.34 ID:28GrKZNp0.net
>>9
シャープ乙


10: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:06:55.37 ID:2W7Uv5qS0.net
リストラの成果だなw


11: 超竜ボム(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:06:56.05 ID:s1AkkoTH0.net
給料増せよ教育ちゃんとしろよパワハラは無しでノルマも無しで残業も無しで九時五時な


530: ファルコンアロー(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 08:03:03.34 ID:NiwGkiBX0.net
>>11
これをする、だけ、で募集殺到やで
できないならつぶれろ
そんな体力無い会社はつぶれた方が世のため


13: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:07:29.18 ID:FKql8sI20.net
潰れていけばいいんだよ
個人商店が潰れていった様に誰も助けてくれないんだから


15: TEKKAMAKI(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:08:34.49 ID:dwqU/C6/0.net
え?足りなくするために切り詰めていったんじゃないの?馬鹿?


17: ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:10:04.42 ID:cEA/mJqA0.net
数社の大企業に限られた正規雇用
そいつらも40で終わり
与野党ともに目指してきた韓国型社会が目の前だな


20: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:11:25.35 ID:q2eghXIL0.net
低賃金で24時間365日働き続ける正社員が足りないんよ・・・


300: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:22:23.59 ID:F00mML/j0.net
>>20
これだよな


563: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 09:15:49.71 ID:z1qgLb9s0.net
>>20
そうだ!個人事業主で契約すれば36協定も労基法も怖くないぞ♪
損失は全て従業員に押し付けて毎月決まったマージンが入ってくる安定収入♪


565: 急所攻撃(東日本)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 09:19:31.80 ID:EmXmkQIV0.net
>>563
その契約でまさか1日当たり1万円程度の金額ってありえないからな。
最低でも2万円以上じゃなきゃ事業者としての契約とはみなされないよ。


26: クロスヒールホールド(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:16:09.35 ID:K7aGrGcA0.net
マスコミは派遣を悪だと糾弾するけど、訳ありの労働者にとっては
あれはあれで何かと便利な存在なんだよな。
経歴詐称でも何でもイケたりするし


666: バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:41:44.24 ID:g8lWu77S0.net
>>26
それはあるね。直接雇用だと応募してもまずはねられるが、派遣経由だと務められるというw
要領のいい奴はそこで頑張って認められて、更にそこから社員に採用されてたりする


674: イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:53:45.89 ID:/AV8JFp/0.net
>>666
派遣から正社員はあんまり聞かない
契約社員に格上げはそこそこ聞く
そしてほとんどは派遣のまま任期切れで解雇、で失業保険もらいながら食いつなぎ
半年後にまた再雇用
これ自動車業界がよくやってるパターンな


678: バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 13:18:40.11 ID:RusNeBvj0.net
>>674
ウチの会社は派遣から契約社員になったら、余程ことがない限り三年以内に正社員確定だわ。
そっから管理職になった人もいるな。


851: フルネルソンスープレックス(広島県)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 21:32:12.45 ID:klUS1Ka80.net
>>678
自分は派遣から契約になった時、4年経ったら一旦契約を切ると。そして3ヵ月したら、また契約社員だと言われた。
3年以内に正社員にしてくれたら良いけどなぁ。


33: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:19:48.96 ID:FeEAizTL0.net
中小企業の方が昇給に積極的なのも、人手不足の中での人員確保が原因だからね。
大企業も、あの手この手で人員確保の手を打って居るよ。
何時の間にか、労働者側が売り手市場で有利な立場に成って居た安倍政権三年間の不思議w


47: トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:28:34.23 ID:zJHAK3700.net
>>33
組合があり、春闘と言う言葉がある中小なんてそう無いぞ


68: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:38:38.98 ID:JJYilZET0.net
>>47
中小企業と言うと従業員数百人~数千人じゃないの?
100人以下は、組合とは縁の無い零細企業と言うし。
その下には家内企業や1人社長自営業とか国民年金納付職人の世界が大きく広がって居るw


113: ハイキック(茸)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:31:07.20 ID:N8g3Ik1N0.net
>>68
法律で「大企業」そのものが定義されているわけではなく、中小企業基本法[1]第二条で定義された「中小企業」に該当しない企業を「大企業」とみなすのが一般的である。その場合、大企業の定義は以下のようになる。

資本金の額又は出資の総額が3億円を越え、かつ (and) 常時使用する従業員の数が300人を越える会社及び個人であつて、製造業、建設業、運輸業その他の業種(次号から第四号までに掲げる業種を除く)に属する事業を主たる事業として営むもの


36: TEKKAMAKI(空)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:21:04.65 ID:XcYkaCF60.net
ブラック企業は年中人手不足じゃん


41: 頭突き(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:22:44.96 ID:4bO85t6G0.net
>>36
自業自得だろ


39: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:22:07.98 ID:eT06GfE90.net
派遣の方が安いですよと言われ、主任以下の正社員切って派遣で回そうとしたのに回らなくて潰れた会社を知ってる


40: リバースパワースラム(中部地方)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:22:41.32 ID:UT/mU2yI0.net
ブラック中小企業が困った時だけ、マトモな企業ズラwww


42: 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:24:20.56 ID:KefhpiHe0.net
新卒しか入れようとしないんならそうなるわな

45: バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:26:09.01 ID:RZ54prVH0.net
バブルの頃、超絶人手不足で地元のスーパーなんか入社すると軽自動車貰えたらしいからな。
まあそのスーパーも一昨年に経営が行き詰まって廃業したんだけどな。


59: ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:35:29.26 ID:iJzvhdS60.net
25~35のゆとり世代が、全く使い物にならなかったからな

日本を潰すのも、おそらくこの世代


72: アトミックドロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:40:19.87 ID:LBgiu+g0O.net
>>59
あいつら「考える」事をしないよな。
だから同じ失敗ばかりして、直そうという気がない。


83: ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:46:52.76 ID:iJzvhdS60.net
>>72
そう、そしてエヴァ症候群と被ってる奴は、面接の段階で足出す

口ではネットの知識だけで最もらしい事を言ってるが、実際にやらせるとできない理由を探し出す
このガラクタ世代を淘汰しないと、日本の将来はかなりヤバイ


166: ファイヤーボールスプラッシュ(福岡県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:26:33.77 ID:a5IVfRWY0.net
>>83ゆとりの定義すら知らない世間知らずが何を言ってんだかw


184: フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:50:51.17 ID:4ctBIlK90.net
>>59
無能団塊世代の責任転嫁は見苦しいなぁ


186: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:53:42.38 ID:+AZjabE00.net
>>184
環境が違いすぎるかもな
激務が当たり前で帰れば家のことは妻が全部やってくれた世代


185: ジャンピングカラテキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:53:00.59 ID:S+flp6HY0.net
>>59
その世代じゃない
世代別で一番無能なのは団塊だよ
ゆとりはイメージ先行でそこまで悪いわけでもない


202: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:10:33.28 ID:rw1eQMS20.net
>>185
団塊よりよほどお前みたいなガキが立派


571: メンマ(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 09:44:43.20 ID:y+WIR+ci0.net
>>202
団塊の方がクソだよ


200: バーニングハンマー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:09:41.57 ID:vwWUaInu0.net
>>59
雑談がめんどくさいから聞かずに調べる
拗れるのがめんどくさいから平謝る
折衝がめんどくさいから適当に判断して即答する

たまに報連相ちゃんとしろ!と怒られるけど
社内でも現場でもなんだかんだ可愛がられてるわ


275: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:56:21.07 ID:YFOCHC5/0.net
>>59
いや問題なのはその上の世代だと思うんだが


65: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:37:33.39 ID:TgrDH+3V0.net
面接して新卒切り刻んでる大企業様はいうことが違う
あいつら使える人材も潰しやがる


69: キングコングラリアット(関西地方)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:38:42.08 ID:wVllcZuD0.net
よくゆとりに矛先向けられるけど
真の癌は先代の貯金切り崩しながらダラダラやってきたバブル期の連中なんだよな


70: 河津落とし(山形県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:39:11.35 ID:EoOmq9jN0.net
派遣とかの非正規でいいやって言ってた企業の末路だな

73: フェイスクラッシャー(三重県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:41:09.09 ID:8pA8+7fA0.net
うちの会社もゴミばかりの40.50代と20代しかいない
30代の仕事できるやつは転職していったわw

売り上げ低いのに、なんでもホイホイ借金して資材設備投資に回す、社長がアホだから倒産間近


74: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:41:35.90 ID:BV6sPtAX0.net
勤労に対して適正な給与出せば人は集まる。それだけの事、


75: 張り手(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:41:59.80 ID:s4sVPoy/0.net
社員が足りない企業「中途採用とか嫌だし、新卒がいいんだし」


79: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:42:55.31 ID:rN0czjCj0.net
正社員が足りなさ過ぎて50歳代の層まで正社員化したバカ会社が有る…
俺の職場だけど…ヨタ系


80: 足4の字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:43:29.13 ID:FoBknqsk0.net
雇用しないんだから意味ねぇだろ


81: クロイツラス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:45:20.49 ID:ADkcWV4k0.net
経営者の判断ミスだろ?
自業自得だ。
適切な雇用を維持しているところだけが維持や成長できるんだよ。
後悔先に立たずだな。


106: キングコングラリアット(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:20:45.33 ID:8DhVWJGp0.net
>>81
利益ばかり優先して会社としての責務である雇用と社会貢献という要素を軽視した結果だもんな


453: ジャンピングDDT(静岡県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 01:58:08.80 ID:JYa0piW40.net
>>95
>>106
まさにそうだよな
企業が自分の首を絞めた結果だから
どうでもいいわ


82: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:45:39.17 ID:tVsjfoNE0.net
今20歳だけど今派遣で働いてるんだが

俺には明るい未来は待ってるかな?


87: トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:49:49.16 ID:zJHAK3700.net
>>82
今の政権のままなら未来はない


162: 膝十字固め(空)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:21:40.04 ID:mP+x5grm0.net
>>87
次の政権が今の政権より良くなると思ってんのか?
おめでてーな


178: トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:39:37.87 ID:zJHAK3700.net
>>162
財務省に政治家は操り人形だからな


91: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:54:32.48 ID:dEYVHgs90.net
>>82
30歳以降は能力的に必要とされない人間と判定された場合には死ぬしかない


659: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:32:08.62 ID:jhFmxmPd0.net
>>91
警備来いよ
いまどこも足りてないぞ
70のGGIでもやれるくらいだわ


88: ブラディサンデー(東日本)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:51:59.19 ID:7rIEQlpHO.net
正社員減らしてパート、アルバイト、派遣を散々進めたのは企業だろ
今更何言ってんの?死ねよ


90: ビッグブーツ(青森県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 18:54:07.44 ID:OClEB0pG0.net
人を育てることをしなくなった会社の自業自得だからそのまま滅べ


96: ときめきメモリアル(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:03:42.31 ID:on4Oi6AA0.net
出生数が半分になったからな
移民受け入れしなきゃ半分位潰れてくだろ


101: アキレス腱固め(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:17:11.92 ID:lzJINPaV0.net
>特に建設、運輸、金融

建設と運輸は雇用絞ったせいじゃないわな
力仕事したい若者が少ないんだろ


110: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:24:54.90 ID:d5sHRwFy0.net
>>101
おれ大学で建築だったけど当時は「公共事業反対」っつーことで
建築・建設業界ほぼ死んでたよ
3.11のとき家建たねーって騒いでたろ?
あれは今の30代ぐらいのやつがこの業界で生きていけなかったからだよ


102: タイガースープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:17:23.61 ID:WBi+EsGY0.net
働く気がある奴を採用しないからISなんかに入ろうとする
とりあえず採用しろ


111: ダイビングヘッドバット(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:30:31.23 ID:CofLXA5b0.net
雇わないんだから足りるわけ無いじゃん。
最近のマスゴミの人手不足煽りはウソばかりだな


112: パイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:30:43.20 ID:XSBzr0hU0.net
タックスヘイブンでしょ?


116: タイガードライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:35:39.92 ID:YoZ4Rj2g0.net
円高の時に目先の利益のために人員整理した会社なんて能力足りなすぎてもう潰れてるのと一緒だろ


566: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 09:20:33.61 ID:czgzKWJ00.net
>>116

ネット社会...

一度それやると信用無くしてまともな人材は来ない...

自業自得!


576: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 09:50:59.58 ID:2I2mhAr+0.net
>>116
>>566
リーマンショックの時は酷かった…
中小経営者はネットの恐ろしさと、スマホを駆使する若者の現実を知らない


588: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 10:11:26.06 ID:zyxKQsTW0.net
>>576
増税した時に会社が人件費削減と称して時給高いベテランパート準社員を大量に切った。
ネットに悪評書かれてバイトパートどころか
正社員の応募すら来なくなったよ
来てもひと目で「こいつおかしい」と思うような奴。それでも採用しやがる。

ネットの悪評の中には幾つか事実と異なることも書かれてて
上層部はそれに対して怒ってるけど、そういう問題じゃないよなぁ


117: ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:36:07.90 ID:gwLyTEWm0.net
おめでとうございます!夢が、叶いましたね?
と言ってやりたい


121: ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:40:22.09 ID:SgoIPaZ60.net
うちは正社員1
契約社員4
派遣3
バイト1
アホか死ね


122: 膝十字固め(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:42:14.91 ID:KdusFTLE0.net
>>121
そういう職場にいたよ。
唯一の正社員だったが、激務すぎて辞めた。


129: チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:47:21.25 ID:qcGdUJuc0.net
中小企業「どこかに若くて高学歴で優秀で経験ありで英語ペラペラな人がきてくれないかなー年収400万で」


134: パイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:52:20.90 ID:rWJlKBRh0.net
>>129
そりゃあ無いわ
それなりに考えてるとこならヘッドハントするし


140: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:54:13.76 ID:xfv2Q0gA0.net
>>129
マジでこんなこと考えてそうだよな


217: キングコングニードロップ(関東・東海)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:19:23.74 ID:PjVu1sXBO.net
>>129
ハロワで時給800円で英語とフランス語に堪能で通訳翻訳が出来て秘書検持ってて
通関の知識が出来る人を募集していて殺意が湧いた


464: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 03:16:16.51 ID:1dI2SGGK0.net
>>217
ワロタ


133: かかと落とし(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:52:20.00 ID:mN98nEV60.net
ゆとりは雑兵にすぎん。真のさいつよの世代は一つ下のさとり世代


147: エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:02:05.84 ID:rRAVIN8I0.net
>>133
団塊のケツぬぐい世代に変わりないだろ


379: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:28:43.16 ID:2IkpJC1c0.net
>>133
世代被ってるがな


144: メンマ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:56:43.70 ID:aTofieM20.net
我が国が変な国だなと思うのは
団塊が50代のころは、新卒を絞りまくって「お前ら派遣で頑張れ」だったのに
団塊が退職すると、「人が足りない足りない」の連呼。

実は安倍やミンスの景気対策がどうたらこうたらはは新卒採用にはそれほど影響がなく
学年主義にコダワリすぎるせいで、労働者が一気に増えたり減ったりして企業が四苦八苦する
というのが実情。


153: エルボーバット(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:09:36.99 ID:xEHcjbN40.net
>>144
団塊世代が、世の中の中心だからな
団塊天動説やで


176: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:32:42.09 ID:SUHIWlYx0.net
>>153
あと10年でアウアウして、20年で全滅してる。
問題はオレらが困る


145: 稲妻レッグラリアット(茨城県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 19:58:11.73 ID:LrYsNXyr0.net
営業、特に建設関係の営業が足らんらしい


148: ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:03:00.65 ID:bqKUauEc0.net
氷河期世代は海外に出た方がいい


151: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:05:47.86 ID:zsbsaQtz0.net
>>148
そんな能力ある奴は何だかんだで正社員やってるからな


150: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:05:11.50 ID:X1CKhGFJ0.net
建設や運輸・倉庫、金融

ブラックですよね?


152: ジャンピングエルボーアタック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:08:21.86 ID:ytfXoMmv0.net
運送は最低限自賠責ゼロ位は付けないと絶対に人来ない
事故ったら自分持ちとかやってられん


154: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:10:07.60 ID:EIMiYbeQ0.net
雇用の流動化が必要だな
新卒重視じゃ厳しいだろ


155: ジャンピングエルボーアタック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:12:38.47 ID:ytfXoMmv0.net
コレまんま自動車業界の縮図が全体に広がっただけなんだよな
つまり将来の購買層や労働元である若者を不安定な非正規や派遣にして潰したんだわ
そりゃ数年でたらい回しにしたら金もなけりゃ技術も身につかんよ

経団連の奥田がやってた辺りから狂いだした


161: メンマ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:21:35.86 ID:aTofieM20.net
90年代の終わりから10年以上続いた労働者使い捨て時代が長すぎて
今の30代から40代の連中が企業を全く信用しなくなったのが大きな原因なんだよな。

あの時代に真面目に会社に尽したら馬鹿を見るという思考が蔓延した。
雑誌等でもリストラされた親父の話がしょっちゅう話題になってたからね。
ドライバーなら何歳からでも出来るかもしれないが、今からおいでと言われても
ハア?となるのが普通の人間の心理だろ。
企業は自業自得だと思うよ。


215: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:16:58.95 ID:FFYFWdBj0.net
>>161
ほんと
これ


218: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:20:13.08 ID:M3pm/CHW0.net
>>215
企業って割と馬鹿だから、コンサルとかの進言にすぐのってしまう

そのコンサル連中が見てるのはマスコミのバカ報道とかだから
”日本人は働きすぎだ”、”これからは中国で生産しないと時代に乗り遅れる”
そんなのを妄信した結果が現在

ゆとりって悪く言うつもりはないが、これからの世代はマスコミのつまらない扇動にのらずに
きちんと社益国益を追求してほしい


164: エルボーバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:25:04.04 ID:A7Ju03iX0.net
中堅の世代がいないせいか辛い仕事こなさず若い人はどんどん出世してる
若い人は羨ましい


167: レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:27:05.79 ID:kgVNhhw+0.net
団塊ジュニア~35歳までの世代はスペックが違う

当時はVBマクロ組めても正社員すらなれない世界だったので


169: レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:28:44.80 ID:YDA1b5tF0.net
>>167
逆に今VBマクロ組める程度で採用決めちゃう企業ってあるのか?


174: レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:30:44.78 ID:kgVNhhw+0.net
>>169
VBマクロ組めれば大企業10社受ければ1つは内定もらえるよ
だって、VB使えるって、そもそも学力や思考力が高くないとそこまでいけないから
100人いたらその層は上位10人ぐらいじゃないかな?


245: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:35:15.96 ID:cmpEzNCN0.net
>>169
今でもExcel使えます→マクロ使えます→経験あります→採用は良くある
空白期間があっても大手とかよくある


188: デンジャラスバックドロップ(三重県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:55:52.26 ID:hyxQOHo50.net
下の世代にバトンを渡すっていう発想ができない奴が大杉漣


244: トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:34:48.96 ID:zJHAK3700.net
>>188
団塊、バブルは若いもの潰してもいくらでも沸いてくるとか思ってるからw


270: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:53:49.37 ID:SPZgBeNc0.net
>>244
世代感はあっても国家観は無いからな


189: レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:56:11.22 ID:kgVNhhw+0.net
でも不思議だよな
人手不足ならば普通の経済理論では人件費が上がる
そしてインフレになるんだ


190: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 20:57:21.99 ID:M3pm/CHW0.net
ゆとりも団塊もどっちもどっちだよ

もうみんな会社からいなくなったけど団塊世代は
自分が自分がで後進育成を全くしなかったカスだが自分たちは馬車馬のように毎日働いて日本経済を支えた
ゆとりは一見知的で団塊世代より知能も高いし先見の明もあるが
彼らの致命的なのは労働時間より自分たちの時間を大事にするから長時間労働を極度に嫌う

これ客観的に見たらどっちもどっちだろ


194: フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:02:45.14 ID:4ctBIlK90.net
>>190
日本人の労働時間無駄が多すぎって話知ってる?
効率の悪い仕事のやり方作ったのも団塊だしそれ押し付けてる上司やってるのも団塊

長時間仕事すりゃ良い物できるなんて古い考え捨てなよおっさん


197: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:06:06.88 ID:M3pm/CHW0.net
>>194
そもそも日本が経済大国になったのは馬鹿みたいに働いて経済力を底上げした連中のおかげ
今、日本が中韓に抜かれつつかるのは日本国内で労働意欲がなくなりつつあるから

”古い考え”なんて簡単に俺のレスを切り捨てるからには
今話題のホンハイの社長がどういう人か知らないとは言わせないけどそれについてはどう思うんだ?


208: ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:12:56.14 ID:a8be/aEd0.net
>>197
当時は経営陣も労働者と一緒に頑張ってたろ
古い考えでなく、今が見えてないんだよ


220: フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:21:49.26 ID:4ctBIlK90.net
>>197
昔はちゃんと労働した分対価ちゃんと支払われてたからね
今は終身雇用崩壊年金高すぎ支給年齢引き上げ少子化お先真っ暗で誰が好き好んで働きたいとか思うの?
んで挙句の果てにはお国の為に働かないゆとりが悪いってイジめて楽しい?

そりゃ勤労意欲とやら無くしますわ

225: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:24:17.41 ID:SPZgBeNc0.net
>>220
ワタミ社長みたいに佐川急便ドライバーで貯めて起業するのが80年代までは普通だったな
でも、90年代以降は「激務薄給」になってしまったから、働く気を無くしてしまった

デフレだと変わりは幾らでも居るからね
特に団塊世代が自らの雇用と賃金を守るために下の世代の賃下げと非正規雇用を推し進めたのが大きかったな

229: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:26:51.26 ID:M3pm/CHW0.net
>>220
うーむ、反論しようと思ったが言葉が見つからない
でも一つ言える事は昔からそうだけど楽をして役職上に上がった人なんて一人もいないよ
はたから見たらなんであいつがって奴もいるけどコミュ能力買われたり影の努力を買われたり
表のあからさまな太鼓持ちとかでみんな役職上がっていくんだよ

太閤記とか俺大好きなんだが、秀吉の血のにじむような努力に比べたら会社でやる努力なんて知れてるよ

249: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:37:55.61 ID:YaurvibH0.net
>>220
日本人は心配性だからたくさん稼ぎたいんだよ
けどサビ残ばかりでやる気を無くしているだけ

255: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:40:03.79 ID:M3pm/CHW0.net
>>249
あんた東京だろうから知ってるだろうけど
昔から大企業で、働いた分だけがっつり残業手当着くのは公務員とかだけだよ
一昔前は鉄鋼大手だとそんなこともあったが

294: ジャンピングDDT(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:18:02.49 ID:cvKxiB5Y0.net
>>255
がっつり残業代なんて今は貰えないからな
36協定あるし
日鉄の一時下請の現場の監督が月の残業110時間くらいするけど、40時間までしか貰えないと昔嘆いてた

405: ジャンピングパワーボム(静岡県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:53:32.96 ID:zJHAK3700.net
>>255
公務員がガッツリつくわけねえだろ殺すぞボケ

441: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 01:17:05.77 ID:XHwRjbDe0.net
>>405
夏冬のボーナスを税金から払ってるからついてるが?
しかも大企業並みの無駄金をな

民間じゃ大企業でも業績悪いと一円も出ない事を覚えておけよ無能

516: メンマ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 07:23:37.35 ID:Fu2jWBcF0.net
>>441
収支の悪い地方自治体は残業代の予算なんてすぐになくなるから民間並のサビ残あるんだよな

196: ドラゴンスリーパー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:05:03.10 ID:Ngn95joS0.net
>>190
どの世代でもほぼ同じ比率で優秀なのとダメなのがいる
あとは労働環境の違い
やればやるだけ賃金に反映された団塊世代とサビ残が定着したゆとり世代とではモチベに差も出るさ

198: ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:08:38.29 ID:a8be/aEd0.net
>>190
それを再現すると今の男は結婚できなくなるよ
当時の父親像が今どんな評価か
知らないわけないよな?

201: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:09:51.26 ID:M3pm/CHW0.net
>>198
大企業に勤めてる人とか友達にいない人か?
みんなが入りたがってる大企業って定時に帰れる人なんていないぞ

211: ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:15:39.08 ID:a8be/aEd0.net
>>201
話ずらすなや
昔と比べてどうこう言ったのお前だぞ?

昔の日本は大企業しか無かったんか?

209: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:15:08.08 ID:SPZgBeNc0.net
>>190
そもそも、「ゆとり」ってのは自己責任は無いんだからな
そういう教育システムを作ったのは団塊世代に全面的に責任がある

団塊世代は何かあると「甘え」「自己責任」というが、団塊世代は全く自己責任は取ってない

418: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 00:07:33.31 ID:DaMHezdR0.net
>>190
時間だけじゃなく他と比べて自分自身を大事にしてるというか自分に対して過保護な印象だな
きつい仕事に分類されるものはやろうとしない
目に見えたりすぐ返ってくるような対価がないとやろうとしない
自己評価が高いのか知らんけど自分に対する評価がどんどん上がらないとすぐやる気無くす

596: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 10:27:00.40 ID:O2Yzx6lS0.net
>>418
それは企業がそうだから

219: ファルコンアロー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:20:29.40 ID:T3wd3cXGO.net
もはや日本がどうなろうと知ったことではない。

231: タイガードライバー(北海道)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:27:52.11 ID:9a1eDjDiO.net
日本支えてたのって、創業者が多い大正世代だったんじゃ? 昭和一桁から団塊までなんてまともな教育受けてないし。

235: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:30:08.33 ID:M3pm/CHW0.net
>>231
やたらと偉そうで、事務所で当たり前のようにタバコをプカプカ吸うし
なにかあれば飲みにつれていかれて接待交際費使いまくってた連中があの当時の日本支えてたんだぜ

240: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:32:14.08 ID:SPZgBeNc0.net
>>235
そういう連中が高齢化して、「お金を貯める」事自体が目的になったら、
そりゃ、消費が減って不景気になるに決まってる

243: タイガードライバー(北海道)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:33:20.57 ID:9a1eDjDiO.net
>>235 創業者たちから見たら、今の経団連の連中とかはダメ世代と言われてたらしいよ。 労働者=消費者っていう概念欠落してたから。

234: かかと落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:29:58.37 ID:IvBpm58X0.net
今まで雇い主最強時代が長すぎた
ブラック企業量産されるのもしょうがない
これからはいい条件じゃないと人が集まらなくなる
これはいい流れ

236: セントーン(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:31:35.39 ID:lSvWF5zuO.net
本当は正社員なんて欲しくないくせに。

258: サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:44:53.06 ID:9RK/9BAm0.net
>>236
人減ってくの目に見えてんのに何考えてんのかな(ニート

237: フェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:31:39.56 ID:UwfOdMrq0.net
企業のせいでもあるけど派遣とか契約とかのシステムを推し進めたのが原因
それありきで予算組んでもう長い期間が経ってしまって今更正社員雇う余裕無くなってる
なんだかんだいってまだ正社員にすると生涯雇用推進するような法律のままだし

239: 河津落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:32:13.90 ID:wouV7owVO.net
残業込みだとバイトの最低時給を下回る給料の正社員が欲しいだけ

525: ジャンピングDDT(群馬県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 07:52:15.09 ID:PJQQzTKo0.net
>>239
これ

241: アキレス腱固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:32:19.03 ID:dSxFV+yIO.net
正社員が足らないので、
足らない分を埋めてる契約社員やパート派遣、アルバイトに
社員と同じ責任を被せます。

267: 河津落とし(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:50:54.85 ID:lKQ5II/o0.net
>>241
それらは給料に見合わなかったらすぐ逃げちゃうから
残るのは言っちゃ悪いが軽度知的障害とか持ってるクラス

だから逃げない正社員が欲しいんだよ

242: ツームストンパイルドライバー(茸)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:32:22.21 ID:W/oB20xv0.net
儲かるか楽な仕事なら人は殺到するよ

給料安くて割にあわない拘束時間やノルマを強いられる企業には集まらんわw

246: バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:35:22.01 ID:IjmEp1sM0.net
結局こういうのって小泉政権の時何やってたんだよってことになると思うんだよね
先の事見えてたのかね小泉とか竹中とか支持してた人たちとか

252: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:38:07.42 ID:M3pm/CHW0.net
>>246
小泉政権時代でも2ちゃんすごかったもんな
小泉スゲーってレスが大半、でもフタ開けたら日本企業の規制緩和やりすぎて
高速バスや、タクシー業界、その他日本企業にダメージ与える事しかしなかった、結果論だけど

256: エルボーバット(茸)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:43:30.60 ID:ZRre8R2u0.net
求職者を馬鹿にするな
不採用通知もしないとか
詐欺アダルトSMSが来始めるとか

257: キャプチュード(茨城県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:43:34.49 ID:ONSz5uoH0.net
若者に社員になって欲しいならホワイトアピールしろ
んで実際ホワイトになれ
それだけ

259: サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:46:43.94 ID:PHtRMXW50.net
不条理な仕事であっても、金をもらっている以上、耐えろ
これが、社畜に覚えておいてもらいたいこと。鉄則です

雇用者に対してキレるな。文句を言うな。君らは雇われてる側だ
雇われてる側に過ぎないんだ。そのことを忘れるな

260: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:48:14.17 ID:FFYFWdBj0.net
>>259
チラシの裏に書いとけ

261: トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:48:50.06 ID:zJHAK3700.net
>>259
守っても良いことなかったので、もうそう言うの止めました♪

293: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:17:05.41 ID:N3vHkZGM0.net
>>259
そんな事いってた社長殺されて家族泣いてたぞ。理由を知ってるそれを黙る社畜根性よ

264: 河津落とし(中部地方)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:50:04.02 ID:JzjOm/yV0.net
マーチじゃ大東建託ですら書類通らないわ
どうなってんだよ

265: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:50:47.68 ID:M3pm/CHW0.net
>>264
あんなブラック企業に蹴られたのを喜べ

271: 河津落とし(中部地方)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:54:13.84 ID:JzjOm/yV0.net
>>268
顔は自信あんだよ

クソブラックであろうことはわかってるが一回やってみたかったんだが

274: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:56:02.65 ID:M3pm/CHW0.net
>>271
あそこは営業で成績上げないとすぐ切られるよ
営業会社って大体そういうもんだ、あんた営業で誰にも負けない自信とかある?
無ければ受からなくて正解

278: 河津落とし(中部地方)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:00:30.01 ID:JzjOm/yV0.net
>>274
ぬるい会社だったけど6年勤めてて3年目から900人中で10位くらいは入ってたよ
そこそこやれると思うんだけどな

281: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:01:41.56 ID:M3pm/CHW0.net
>>278
あんたはもっと上に行ける人材だと思うわ
そこまで営業できる人なら自営業すらいけるレベル

284: 河津落とし(中部地方)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:04:01.14 ID:JzjOm/yV0.net
>>281
調子に乗って自営やったがダメだったんだ
どうにもプレイヤーにしかなれないっぽい

で、金もなくして稼がなきゃいけないから今求職中

285: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:05:45.23 ID:M3pm/CHW0.net
>>284
わかるわ
友達にいるけど会社経営はできないけど
上を誰かがやってくれたらいくらでも営業できる人
そいつは死ぬほどモテるのが印象的だったからあんたも・・・

282: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:03:30.13 ID:SPZgBeNc0.net
>>278>>281
だな、営業職に対して適性があるんだろうな
営業は適正の問題が大きいからねぇ

283: フェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:03:52.78 ID:UwfOdMrq0.net
>>278
そんなんで今のご時世で独立しないなんて宝の持ち腐れだろ

266: フェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:50:48.85 ID:UwfOdMrq0.net
労働法は労働者が完全に有利なんだけどな
それ知らないから搾取されてるだけ
経営者だったらとりあえず社労士資格持ってる奴は不採用にしとけ

269: ハーフネルソンスープレックス(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:52:48.33 ID:XedjSShR0.net
ガンガン若いの辞めさせて求人募集しょっちゅうしてるような会社に誰が行くかよ馬鹿じゃねーのwwwwww
残ったジジイにとっちゃあさぞ居心地良かったろうが、そいつらすぐ定年退職だからそりゃあ人手足りなくなるわな?
そんなのアホでも分かる事なのに改善する事無くここまで来た三流企業が悪い
要は過疎村と同じだ

276: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 21:58:11.50 ID:SPZgBeNc0.net
>>269
意図的に使い捨てることで人件費を抑えてきたんだよな
だから、辞めさせるノウハウはあってもそれしかないから、どんどん社員が減っていく

最後は誰も居なくなって自主廃業だろう

286: ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:07:21.14 ID:MaFGy3Ei0.net
わりかし新卒生え抜きの多い会社だけど
生え抜き40代半ば~50代世代は一戸建て・マンション購入組が多いのに
30代になると無に等しくなる。
ていうか今の会社の給与テーブルだと、
生え抜き未婚者なら30代後半で手取り20万いかずに昇級ストップする仕組み。
昔は給与が上がりっぱなしだったっぽいが、この差はなんだろうなぁ

287: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:10:31.89 ID:M3pm/CHW0.net
>>286
そもそも転勤あるそこそこの会社に勤めると一戸建てやマンションとか買わないでしょ
その手のを買うと転勤ってジンクスあるから

291: ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:15:32.92 ID:MaFGy3Ei0.net
>>286
会社規模はそこそこだけど、ローカル企業なので転居を伴う転勤はないのよ。

なので生え抜きベテラン勢は若いうちにばんばん持ち家買ってるんだけど
今の若手中堅は今後見据えてもそれが難しい給与なんだよな

295: トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:18:06.96 ID:zJHAK3700.net
>>286
40半ば以上だと、2000年代の不景気突入する前に年功序列の昇給で給与はそこそこ上がり、賞与もそれなりに貰い資産形成が出来ている
30後半は新卒の時に超氷河期、IT不況からそのまま昇給そのものが止まり、賞与も殆ど出てない
止めのリーマンショックもあった
入ったときから成果主義の導入でプライペートに余裕のない仕事をしてきて疲れきっている
家庭を持つべきの本来なら会社に腰を据える為の準備の時期に、ボロボロに使い込むから、辞めたり、病気になる
よって人材は育たない

299: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:20:44.07 ID:SPZgBeNc0.net
>>295
98年からの5年間が本当に酷かったんだよな
日本経済はあそこで滅んだと言って良い

あそこで逃げ切った奴と、それが出来なかった若者の差は大きい

326: バックドロップホールド(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:41:46.07 ID:y6JQ8Bq20.net
>>299
俺98年に短大卒でとあるメーカー入ったんよ
入社時にいきなり当社はこれから成果主義になりますw
若者は不良債権、三年間はこちらが金貰いたい位と、総務のおっさんのありがたい訓示♪
元々無茶苦茶忙しくて、疲れる会社だったので、同僚は数年で殆ど居なくなり、俺も辞めた
団塊の課長、バブルの主任と、最悪の職場だったなw
昇給が止まった時は親も唖然としてたし、次入った会社でリーマンショックの解雇、給与カットなんてもう理解も出来てなかったな

昭和52年生まれ、悪夢の年代♪

333: ストレッチプラム(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:51:10.48 ID:ObJlab6s0.net
>>326
あるある。
成果主義が大絶賛され大義名分になって世が沸いた時代だよな
おれ昭和51年♪

338: ハーフネルソンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:55:44.86 ID:q8n+2eDPO.net
>>333 いまだに成果主義が蔓延してるが、評価側が成果主義で昇格した奴らではないのに成果主義の評価を正確にできるのか?と疑問なんだがなー。

343: ストレッチプラム(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:01:28.05 ID:ObJlab6s0.net
>>338
成果主義なんて社員さんの給料を下げてノルマを増やす口実なだけだよ
評価なんてそんなもん
名実ともにしたいのなら「畜生主義」じゃないかな
家畜のような、扱い受けるから

347: アキレス腱固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:03:48.49 ID:q8n+2eDPO.net
>>343 ですよね。

353: バックドロップホールド(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:06:29.55 ID:y6JQ8Bq20.net
>>338
氷河期はその犠牲者に、それを見ていた下の世代は、最初から能力を発揮しない方向に傾いた

760: キャプチュード(空)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:22:17.23 ID:ncWz9bVZ0.net
>>326
同世代。もうね、嘘でもなんでも潜り込む位の感じじゃなきゃ生きてかれなかったわ

767: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:44:13.65 ID:5idFlmYu0.net
>>326
やっぱり98年なんだよな
この年から団塊世代のやりたい放題が酷くなった

288: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:12:30.87 ID:/Tqwyn570.net
需要と供給が合わない
優秀な人雇ったら利益は出るがそもそも人が少ない
無能な奴雇ったら赤字
どないせぇと

290: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:15:11.71 ID:SPZgBeNc0.net
>>288
>優秀な人雇ったら利益は出るがそもそも人が少ない

デフレの時代は人あまりだったから、それが通用したんだろう
不景気でのみしか生き残れないような企業だってあるって話だろうな

すき家のワンオペみたいなものだ

297: ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:19:20.25 ID:6YcXrtL/0.net
東証1部の子会社だけど
親がブラック過ぎる

301: エルボーバット(茸)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:23:53.22 ID:xzs8lqZ+0.net
あまえんなよ
自営業のほうがつれーわ

303: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:27:05.44 ID:xYKxRv2f0.net
>>301
そりゃナイ自分の無能さひけらかさても

302: キャプチュード(長野県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:25:04.09 ID:D3fi8zQA0.net
建設経営してるが、求人出しても全然こねーわ
高卒の新卒で手取り18万、中堅社員で手取り35万。
残業は俺の方針で余程の事がない限りさせない。
盆暮れ正月は連休、変形労働時間制なんで隔週で土日休み。
ハロワに聞いてみてもウチは待遇は良いというし、これ以上どーしろって感じ。
建設業ってだけで、フィルターかかっちまってるわ

304: アキレス腱固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:28:16.10 ID:q8n+2eDPO.net
>>302 毎週土日休みじゃない時点でアウト

307: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:30:52.96 ID:M3pm/CHW0.net
>>304
うちが働いてる企業完全週休二日だけど
平日は深夜ぐらいまで帰れないけどそれでもいい?一応みんなが知ってる超大企業だけど

315: 稲妻レッグラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:35:48.61 ID:q8n+2eDPO.net
>>307 きちんと全額残業代が出てるなら少なくとも俺は問題ない。

319: ボ ラギノール(秋)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:37:21.92 ID:M3pm/CHW0.net
>>315
出るわけないだろ

323: 稲妻レッグラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:39:34.92 ID:q8n+2eDPO.net
>>319 じゃあ真っ黒じゃん。そんな会社に勤めてる自分を恨め。

313: 頭突き(禿)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:35:33.42 ID:8sPOfSww0.net
>>302
隔週土日休みって舐めてんだろ
さすが建設業だけあるな
馬鹿しかいない

314: アキレス腱固め(関西・東海)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:35:44.76 ID:1/SFJNh0O.net
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポの者ですが

>>302建設業は朝早いから

318: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:37:06.30 ID:MENLUFCT0.net
>>302
新入りイビって上下関係叩き込むのをやめさせろ
パチンコ負けて八つ当たりするのをやめさせろ

360: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:12:39.34 ID:M7PsfVVi0.net
>>302
完全週休二日、年次有給休暇完全消化までやらないと若者なんて来てくれないよ
さらに高卒の新卒で手取り20万まで引き上げるべき

ブラック企業の求人が多いハロワで待遇がいいとか言われてもしょうがない
ハロワで待遇がいい=一般には待遇悪い
せいぜいブラック企業だけどましなほうという評価

308: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:30:59.16 ID:qOaAbHuJ0.net
今の若い子は80年代以降の「新人類」「リア充」の子が大半だからな。
若い頃にSEXや遊びを楽しんでいる収入もそれなりにある親の子ばかり。

ほぼ全員が冷暖房完備の子供部屋、ゲーム、PCやスマホを与えられてる。
そんな子が学校を出て土木とか運送とか介護とかやれるわけない、
そもそも働いてる姿が想像ができないw(俺は最近まで子供を塾で教えてたからな)
少子化に加えてそういう事情も人手不足の遠因になってることを政府は覚えておいて損はない。

312: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:34:01.32 ID:SPZgBeNc0.net
>>308
まぁ、東京でMARCH以上の大学に行く子はそうだろうけど、
地方だとそういうのは少数派だと思うけどな

335: ダイビングエルボードロップ(関東地方)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:53:29.90 ID:qiHDrSL/O.net
うちは官公庁の外郭団体で景気関係ないから氷河期もわりとコンスタントに採用してた
けど氷河期より下の世代がガンガン辞めていくから人足りない
出世とか興味ないからここに就職したのにこのままじゃ勝手に幹部コースで鬱

339: スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:56:08.26 ID:VmqsaGeH0.net
いま42歳だけど、

東京理科大学を6年かけて卒業 → ワタミフードサービス(8年) →  モンテローザ(4ヶ月) → 予備校契約社員(3週間) →
→ 予備校専任講師(今年で9年目)

年収は
ワタミ時代 → 最高710万円 (皿洗いから開始してエリアマネージャーにまでなった)

モンテ → クソ過ぎて4ヶ月で退職w月給は28万だったw

予備校契約社員 → あなたの経歴では正社員は無理です。まずは一年契約の契約社員でがんばってください。働きぶりを見せてください。
              年俸制で年俸300万円w 安すぎと思いつつも仕事がんばる。


専任講師 → (働きぶりはよく分りました。まだ3週間目ですけど、正社員でがんばってもらいたいと思います。) 雇用条件通知書で月給24万円、賞与年2回、各1ヶ月を提示される。

今は9年目で年収850万円。
人生なにが起きるか分らんw
今は最高に幸せだw

ちなみにワタミ時代は、朝から晩まで皿洗いしてた時期があって、睡眠時間4時間。いつも出勤前に、今日こそは辞表を出そう!退職しよう!
って思いながら働いてたわw

342: テキサスクローバーホールド(広島県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 22:58:51.74 ID:XJOETy4w0.net
>>339
創業期のワタミに耐えられたんなら
どこ行っても屁でもないだろうね。

350: スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:05:41.54 ID:VmqsaGeH0.net
>>342
採集面接で渡辺美樹社長とも話したよ。

「へえ~、理科大ですか。優秀なんですね。うちの会社も理科大の方が受けてくれるようになったのか~。
 でも、うちは一兵卒からやってもらいますからね。最初は現場からスタートです。そのお覚悟はありますか? 」

って聞かれたのを今でも覚えてるよ。

入社して1週間で50回くらい退職しようと思ったよw

357: バックドロップホールド(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:09:07.46 ID:y6JQ8Bq20.net
>>350
お前がそんとき奴をやってれば、どれだけの若者が救えた事か…
冗談♪

362: ドラゴンスクリュー(栃木県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:14:43.19 ID:6TKf+4/Q0.net
>>350
それでよく8年も持ったな
というか710万って結構高給だな
続けられるのはやはり金かな

373: スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:22:33.84 ID:VmqsaGeH0.net
>>362
>それでよく8年も持ったな
>というか710万って結構高給だな
>続けられるのはやはり金かな

金は後からついてきた感じだよ。
24歳で最初の出勤日に、山手線の某駅の大型店に出勤したんだけど、お客さんが大勢きて、
もの凄い繁盛店だった。

当時は食器洗い機なんかないから全部手洗い。

「おい大卒!オメー皿洗うの遅いよ!」
「大卒!おまえ駅前でこのチケット配ってこい!1500枚配り終わるまで帰ってくるんじゃねーぞ!」

 とか、強烈な洗礼を初日に受けたよw

364: スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:14:55.31 ID:VmqsaGeH0.net
>>342
>どこ行っても屁でもないだろうね。

これは本当その通り。
ワタミで鍛えられたのは俺の財産だよ。
社長は朝の5時に出勤するような人で、幹部会議が朝の7時からあったりしてたよw

>>344
>あなた健康なんでしょ。

うん、健康だよ。
ただ、やはりついていけずに退職する人は大勢いたよ。
運も左右するね。

>>351
2留して、成績はボロボロ。
一流企業は門前払いだよw

某大手企業のNT○データ受けたときなんか、「理科大を6年もかけて卒業、。成績はCばかり。
あなたを雇う企業なんかあるんですかね?w」

って笑われたからねw

ワタミは千葉の柏にあって、大学のサークルの飲み会で利用してて感じよかったんだよ店員さんが。
それで応募してみた。

366: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:17:46.06 ID:SPZgBeNc0.net
>>364
>ワタミで鍛えられたのは俺の財産だよ。

今だったら「あの、ワタミですか?」って皆知ってるからなぁw
そりゃ、確かに財産とも言える

344: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:02:07.34 ID:GUw4rnsy0.net
>>339
あなた健康なんでしょ。
人によってはそこまでたどり着く前に病気になる人も多いからね。
やっぱり動物である以上、身体が強いやつが生き残る。

345: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:02:31.06 ID:SPZgBeNc0.net
>>339>>342
確かに、ワタミ8年って時点で凄いと思うわ
殆ど3年持たないだろう

351: アキレス腱固め(空)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:06:16.85 ID:qjyJVxsK0.net
>>339
おめ!
俺たちの憧れのような出世コースw

ていうか、理科大からなぜワタミwww

595: 閃光妖術(新潟県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 10:21:54.95 ID:bqpTp8SW0.net
>>339
理科大で二留とかザラだろ
留年に関して面接で突っ込まれたって奴を聞いたことがない

346: メンマ(空)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:03:21.16 ID:XnKfOCZ20.net
氷河期であれだけ俺たちに苦しみ与えといてw

348: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:04:32.40 ID:SPZgBeNc0.net
>>346
団塊世代が自分らの雇用と賃金を守るために、下を全部切ったからな

358: 32文ロケット砲(群馬県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:10:58.47 ID:kjobhaCb0.net
職安経由はゴミ
職安にある募集もゴミ

つまりそういうこと

374: 稲妻レッグラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:23:30.10 ID:kRSFEKsFO.net
>>358

俺がハロワで見た求人

TOEIC800以上、簿記2級以上、年間休日102日

社保無し

で、年収250万

375: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:24:59.03 ID:SPZgBeNc0.net
>>374
カラ求人って奴なんだろうな、どうせ来るわけがないと思ってる

370: トペ コンヒーロ(福岡県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:20:01.42 ID:7adSYOny0.net
役員以外は非正規でいいんだろ?
だから、何年も新入社員を入れなかったんだろう?

372: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:21:16.71 ID:SPZgBeNc0.net
>>370
団塊世代が逃げ切るまではそうだったんだろうな
団塊世代が退職してから、残骸しか残ってないことに気がついたんだろう

376: レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:25:01.01 ID:kgVNhhw+0.net
スレを総合して見ると、なんだかやっぱり新卒採用、終身雇用が悪なんだと思うよ
日本ならではの新卒採用&棒給表システム、
そこがいじられちゃったら、社会主義と同じだよね
いくら経済政策やったって、労働者市場に市場原理が働かないからインフレにならない

380: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:28:55.99 ID:SPZgBeNc0.net
>>376
賃下げが始まった98年がやっぱり本当にヤバかった

給与カーブががっつり下に修正されたのだから、下の世代は平均的な昇進でも
団塊世代の生涯賃金6、7割しか貰えない

378: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:27:21.74 ID:VHeARSeV0.net
じゃあ何故、氷河期世代を非正規雇用のままにする?
実力のある人が山ほど使い捨て契約で暮らしてる
もったいない

387: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:34:40.30 ID:M7PsfVVi0.net
>>378
無能な経営者や人事関係者には実力のある人なんて見えないからしょうがない

人脈や政治力で採用決定権のある役職に就いた人にはそういう人が多い

381: スパイダージャーマン(石川県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:29:25.51 ID:/zBFM5uo0.net
田舎のハロワだと相談とか丸聞こえなんだよなぁ
前に多分求人出すのに来てた経営者は本当昔のタイプで「今の人間は土曜休みにしないと働かない。我々の時代は土曜休みなんてあり得ないし馬車馬のように働いたが今の人間は道楽者ばかりでイヤになる」とか愚痴ってて死ねやと思った
どうせ給料もろくに出さないくせに土曜まで出ろってのがふざけてる
あと清掃の経営者?が「何故か働く人がみんな辞めて行って非常に困っている」とか相談に来てた。ちゃんと休みと給料適切にすれば辞めないよと誰か言ってやってほしいわ

385: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:33:58.20 ID:SPZgBeNc0.net
>>381
出すもの出せば土曜日でも働くんだろうけど、どうせ出さないしな
過去20年の「安値覚え」で賃金も上げる気はないだろうしね

そういう経営者は退場してもらわないと

396: スパイダージャーマン(石川県)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:43:07.54 ID:/zBFM5uo0.net
>>385
そうなんだよね
特に田舎は土曜は働くのは当たり前な空気が未だにあってせいぜい隔週休み、大企業でやっと土日休みって感じ
前に家族経営の小さい会社に居たけどもちろん隔週、仕事が無いって分かってるのに暇で暇で掃除しかすることない土曜でも絶対出社、毎月給料貰ってんだから使わなソンソンって空気がすごく嫌だった
そのくせ家族経営だから家族はいつでも帰ったり来なかったりするんだよなぁ

399: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:45:49.76 ID:SPZgBeNc0.net
>>396
地方企業の正社員は「定額制・使い放題」みたいな気分が横溢してるよね
コンプライアンスなんて無いから、そりゃそうなるわ

404: チェーン攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:50:24.23 ID:LfMOri7e0.net
>>399
しかも多機能だといっぺんに全部の機能使おうとするよな。
そのくせ同世代の単機能すら怪しい社員と給料が同じだったりするんだよね。

427: ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 00:35:34.19 ID:u3TGQDL70.net
>>404
地方の企業は人材育成の余裕もノウハウもないし、必要な時に必要な人材集めるだけだから社員の能力も雇用条件もぐちゃぐちゃ

437: パロスペシャル(中国地方)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 01:07:02.77 ID:Q09kcgI40.net
>>427
地方はなんていうか掃き溜めみたいになってる企業もあるよな
マトモな人は皆転職してってその残りカスでオンボロ社屋と共にカウントダウン待ってるような企業

選ぶどころじゃなかった氷河期時代、新卒で入った会社がそんなんだった
新卒至上主義と終身雇用制度滅ばないかな
でないと氷河期組が高齢者になった時マジで日本傾くわ

384: 32文ロケット砲(家)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:33:34.76 ID:3/NG2HhC0.net
企業「有能な即戦力の正社員が欲しい!じゃなきゃいつでも切れる非正規で良い!」

企業「正社員が足りない・・・」



人を育てるコストは払いたくないが、その財産(=能力)は欲しいっていう企業が増え過ぎ

389: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:35:27.15 ID:SPZgBeNc0.net
>>384
98年からの20年近くで、余りにも人の価値が安くなりすぎたからね
幾らでも代わりは居るから、コストを下げる為にどんどん積極的に辞めさせる企業ってのは多い

391: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:35:57.68 ID:rWIL15Qj0.net
翻訳

欲しいのは安い移民で、今の非正規より多くの賃金が必要なお前らじゃない

394: スリーパーホールド(東日本)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:40:06.05 ID:n2hdFjj30.net
スーパーのバイトが時間外労働でポップの広告作ってくる
くらい調教しているからなぁ
自己犠牲が評価されると徹底的に刷り込んだし
バイトで回せる国じゃねえの

421: ラ ケブラーダ(高知県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 00:14:28.55 ID:icy12N/r0.net
>>394
スーパーで働いているがどこもそんな感じなんだな
正社員手取り16,5万円だからくる人いないよね。35時間の時間外込みでこれだから。新卒と変わらない給料はどうにかしてくれ。
今年37になるがもう転職先も無いしお先真っ暗さ。
人手不足が顕著化してきてパート、アルバイト、派遣の比率が増えて危険極まりない。
正社員数人引き抜かれたら運営不能になる。
経営コンサルタントは害悪すぎる。

395: レインメーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:41:56.33 ID:kgVNhhw+0.net
ドイツ人なんかは、仕事は休むためにやってるらしくて、
仕事をする際には必ず引き続き可能な状態を作る

だから社会全体に雇用の流動性があり、転職が安易で、
なおかつ個人のスキルや技量に対して明確な値を決められる

397: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:44:16.57 ID:SPZgBeNc0.net
>>395
本当の意味での人手不足が日本は非常に少なかったからね
ドイツは戦後の復興期に既に人手不足が深刻になって移民や韓国人労働者すら入れている

だから、労働者側の権利が基本強いんだよ
日本の場合、20年以上のデフレで、雇用者側が強いのが当たり前だから

402: バックドロップ(禿)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:49:42.71 ID:7lT8EvfW0.net
じゃあ雇用しろよ
アホかよ

409: 足4の字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:56:56.91 ID:dGIDmJKR0.net
>>402
中小零細はよほど名前売れてるとかじゃないと
そもそも募集の段階で来ないんだよ
募集かけて応募ゼロとかザラだから

406: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2016/04/06(水) 23:55:10.36 ID:HHCKRlWX0.net
俺お前らの嫌いな土方なんだが
若手が入っても年寄りが潰しちゃうんだよ
育成もできないのに追い込む事は必死になってやりやがるから人が根付かない
後がない年寄りばっかり残っちゃって動き悪いし、お先真っ暗だ

413: 不知火(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 00:00:53.67 ID:vm2sAWJR0.net
>>406 あー…わかるわかる
でも土方だけじゃないんだよね…今…

「やる気がないなら帰れ!」(こんなこと言ってる俺カッコイイ////)
…ってやってるのがおっさんの俺から見ても痛々しくて見てられない

そんな人間が増えすぎた

415: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 00:02:18.27 ID:qq826gZ20.net
>>406
俺は土方は嫌いじゃないよ
土方やってる人たちのおかげもあって生活できてると思ってる

417: スリーパーホールド(石川県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 00:05:29.03 ID:oUjq0X8W0.net
>>406
どこもそうだと思うよ
土方じゃないけど自分も潰された一人です
年が親ほどに離れた独身喪女2人に毎日些細なことを突き上げられて数年我慢したが耐えられず社長に伝えて辞めると決まった途端第一声が「ちゃんと引継ぎしてけよ!あと次の引き続きの◯◯さんに迷惑かけてんだから頭下げて感謝しろよ!」って言われたの忘れられんクソデブが
お前らのせいで辞めることになったのに
あいつら無残に死んで欲しい

419: ドラゴンスリーパー(栃木県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 00:08:57.32 ID:BZA+HuR80.net
>>417
本当にどこの業界も高齢化が深刻だからな…
俺の会社もあからさまな嫌がらせはないものの、若いのが入ってくるのを露骨に嫌がってる感が全体的にある

424: スリーパーホールド(石川県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 00:24:23.78 ID:oUjq0X8W0.net
>>419,420
次からは女の多い会社は(なるべく高齢の)選ばないようにするよ
昔バイトでお菓子工場とか行ってたけどもうだめだ
辞めるまでもこれ幸いにと追い打ちでかなりひどい目にあわされてあのトラウマで元々鬱持ちだったのが更にひどくなって数年働けなくなってしまった
流石に貯金もやばくなってきたので次はしっかりした所に行きたい
ただ働きたいだけなのになんでこんな目に合わなきゃいけないのか

420: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 00:11:58.80 ID:8lWIOf1Q0.net
>>417
介護だけどそんなだったな

426: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 00:29:52.86 ID:iAXdc+Ep0.net
>>406
どこでもそうだろ。
底辺職なのに
「新人のAはやる気が見られない!」
「人が教えてるのにあくびしてた!」とかいいだす年寄り勢。
別にいいじゃん底辺なんだしと思うんだけどな。
まあ、Aは確かに出来が悪い子だしこれ以上出来が悪いアホの子は増えてほしくないという気持ちは俺にもあるけど。
一号である俺が悪逆非道の限りを尽くしているし。

429: イス攻撃(芋)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 00:42:49.46 ID:F4xifBwb0.net
新卒絶対主義のせいで宮廷院卒なのに学校入り直して医療職ついたわ。
それなりに勉強もしたし技術職としてやれる自信あったのに派遣しかないでやんの。日本しね

435: グロリア(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 01:03:40.60 ID:PRUv4IY+0.net
>>429
宮廷院卒なのに
文系ならそんなもんだ

445: イス攻撃(芋)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 01:23:13.38 ID:F4xifBwb0.net
>>435
ちな理系。
なお研究室の方針と教授の脅迫でまともに就活もできなかった模様。
当時は2chも知らなかったし、完全に一人で行き詰まってた。
なんとか卒業して数ヶ月休養してから技術職の仕事探したら派遣しかないでやんの。
派遣で経験積んでから正社員て方法も考えたけど、数年で使い捨てにされるリスクが怖くてできんかったわ。
ケンモンメンじゃないけど本当に保守的な中世ジャップランド死ねと思った。
日本大嫌いになったよ。

456: 頭突き(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 02:35:43.99 ID:b1/08kMt0.net
>>445
何だよ、その研究室
研究室決めるとき、研究内容だけではなく、教授、
先輩とかの周りの評判で情報収集は必須だろ
コミュ障一歩手前の俺でもやったぞ

447: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 01:30:10.47 ID:srtptwtw0.net
正規だけど残業年間800時間で税込年収350万だよ。これでも上場企業。
毎日定時間で上がってる非正規の人の方が絶対充実した人生送ってると思う。俺はもうすぐ死ぬ予定。

451: トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 01:48:06.52 ID:3LwM3fGn0.net
俺正社員なってあげようか?
ブラックは嫌だけど給料は手取りで30もあればいいよ
後週休は2日ね

460: グロリア(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 02:45:19.83 ID:5Lp2YIWZ0.net
>>451
無いんだなぁ、これが

454: ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 02:00:24.05 ID:u3TGQDL70.net
うちの団塊親もゆとり批判してたなぁ、俺達の時代はもっと厳しかった!みたいな事言ってたけど
数十年働いた仕事を辞めて再就職する事になったものの、どの仕事も薄給激務で長続きしなくて職を転々として
最近では、現代社会は腐ってる!!が口癖だな

ゆとり批判してたおじん達も、時代の変化に気付いたのか最近の若者は~とか言わなくなってきた

647: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:12:06.17 ID:iAXdc+Ep0.net
>>454
ぶん殴られたり理不尽でハラスメントなにそれな世代だけどそれははるか昔の体験。
そもそもそういう時代は全体が上り調子、働けば働くほど会社も社員も自営業も儲かる時代。
この世代はまだ若い頃ならともかく今の贅沢を覚えてそこそこのポジションになってるから、
いまさら働けど働けど給料含めた待遇が安いで満足しない、でもバイトやパートに正社員並の責任などを求める、
贅沢を覚えたせいでプライド高いしロートルゆえに上からは扱いにくいと思われてる、
まあそうなるわ。

455: シャイニングウィザード(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 02:15:18.82 ID:dxpgq65s0.net
なけなしの金で求人出したけど空振りだったわ
55のジジイが二次面接で再度給与交渉しだしたときはマジ腹立ったな
人手は欲しいが大した実績もないくせに歳だけ食ってる老いぼれに足下見られるほど落ちぶれてないのでお断りした

457: サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 02:36:42.74 ID:Y5St3Jfk0.net
30代の社員が少ないそうだわ

459: クロスヒールホールド(家)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 02:40:15.21 ID:ytjqZ/5t0.net
>>457
少ないうえに辞めていくんだわ、コレが。>30代~40代半ば

462: クロイツラス(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 02:53:56.58 ID:QxgTsoYW0.net
>>459
ちょうどその年代だが、もう辞めようかなと思い始めてる
何やってみせても何も変わらんのがずっと前から続いてる

465: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 03:16:51.24 ID:nVWeYxzd0.net
>>459
その年代の働き盛りは引く手あまただからなぁ。

648: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:15:20.68 ID:iAXdc+Ep0.net
>>457
社会経験積んでるからな。
あと終身雇用だの、自分の身を犠牲に奉公すれば御恩が帰ってくる。などということは幻想であるということに気づき始める。
あとそれまでに務めていた会社はブラックでホワイトに移るラストチャンスだと焦り始める年頃。
そして一番脂が乗っている時代とも言える。

477: 32文ロケット砲(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 04:06:46.03 ID:0y3ip23uO.net
こういうの見ると無職の俺(29)にもワンチャンあるかと思うけど
実際は使える正社員が欲しいんだよな
履歴書出しても落ちまくるしもう諦めた、俺を雇う企業は存在しない

478: バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 04:11:15.84 ID:x6Dppj010.net
>>477
三十社は出しなよ

495: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 05:56:25.09 ID:sxzXavll0.net
新人が入ってきてすぐ辞めるっていうのを繰り返してる企業は上が頭おかしい
潰れて当然

500: ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 06:28:43.19 ID:LSteWQ/w0.net
>>495>>496
「賃金が上る前に辞めさせる」事を好んでやってる企業は多いからね
若者を使い潰して捨てれば、美味しいところだけ食えるじゃんみたいなロジック

496: キャプチュード(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 06:05:18.99 ID:lIlzCS/+0.net
今勤めてるとこが若者食い潰して給料上がる前に辞めていってまた若者が入ってきて…のブラックサイクルで成り立ってるわ
結局若者が損するか年寄りが損するかって時に若者が損しただけ、世代間人数差による多数決の不公平というか闘争の結果
社会が悪いというか人間が悪い、結局自分の給料は減らされたくないし、でもそれを是正するのが本当の政治であり経営であるはず
長い視点長いビジョンで視る人が育たないのは愛国心教育を怠って経済一辺倒の価値観しか育てなかったから、教育から見直せ

498: ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 06:19:23.53 ID:LSteWQ/w0.net
>>496
団塊世代は自分らの雇用と賃金を守るために、下を殺したからな
マスメディアが最悪で、若者がどれだけ無能なのかどれだけ甘えてるのかしか言わなかった
それに比べたら素晴らしい新興国の目が輝く若者たちみたいな論調ばかり

日本社会はマスメディアに依存してるから、「若者の甘えと自己責任だ」というのが、
そのせいで固定されてしまったからな

503: 逆落とし(禿)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 06:40:08.68 ID:d44SC0EE0.net
即戦力はNGワード

507: 閃光妖術(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 06:55:23.09 ID:PWCddCgR0.net
人件費削ってきたツケがこれ
まあ「縛られたくない」「フリーに生きる」「自分で選びたい」とか
寝言ほざいて派遣になった阿呆どもに救いなんぞ必要ないが

508: ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 07:01:38.29 ID:LSteWQ/w0.net
>>507
あの時代はマスメディアに騙される情弱ばかりだったからな
今の時代で「自分探し」とか若者が言い出したら笑われるだけ

そういう報道を流して、「若者は無能で甘ったれだ」と大衆に言わせたかったんだよ

511: チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 07:18:04.23 ID:UmJryp450.net
もう50近いオッさんなのに一昨年大企業に就職して
正規待遇の嘱託になったよ。
入社3年で正社員登用できるから資格取ってくれって
言われたけど、職場見たらパートだらけで業務は
断片化しまくり、キーは派遣でなんとかこなしてるが
数少ない正社員は忙殺されてるというお粗末さ。
これで正社員になったらとんでもない仕事量を
押し付けられること確定じゃん
バブル崩壊以降に人材切りすぎてきたツケだろコレ
馬鹿じゃねーのって思ってる。

616: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:17:49.41 ID:nESVs7WQ0.net
>>511
何で三年も待たされなきゃいけないんだ、おかしくない?

619: ムーンサルトプレス(静岡県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:22:33.50 ID:TLdTXbHj0.net
>>616
知り合いが以前働いていた某食品工場会社
数年後に正社員になれると聞いて10年以上経っても期間契約社員扱いだったな

672: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:49:39.18 ID:qq826gZ20.net
>>619
始業30分以上前に来て自主的に掃除をしたり、改善提案をしたり、皆がやりたがらない
ことを進んでやったり、休日に上司の家に出向いて掃除をしたりなど会社や上司に尽くす姿勢を
見せないとなかなか正社員にはしてもらえないよ

コツは、それらをやってもこっちからは全く見返りを求めないこと
見返りを求めたら元の木阿弥。何も求めずひたすら会社や上司に尽くす

経営者や管理職はあわよくば使い捨てたいと思ってるんだろうから
「仕方ないな、ここまでやられたら正社員にしてやらないと」と思わせるしかない

673: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:50:55.96 ID:5idFlmYu0.net
>>672
それが、経営者の求める「コミュ力」だからな

「媚び力」とも言うが

681: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 13:27:06.98 ID:qq826gZ20.net
>>673
アホな経営者が増えたからなあ
昔からそういうアホ経営者はそれなりにいたそうだけど最近増えてる感じがする
飼い殺しや使い捨てで目先の利益を追うばかり

>>676
獣みたいに目先の利益しか見えない経営者が多いから気づきようがない

521: 断崖式ニードロップ(広島県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 07:29:10.50 ID:NboekxI90.net
給料は少ししか払いたくない!けど仕事は死ぬ気でやれ!

普通の神経持ってるなら嫌がるだろ

523: 栓抜き攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 07:38:47.42 ID:Y2cmT9XO0.net
>>521
パナマとか見てたら、経営者とかは別次元の感覚だと思うようになった。
庶民感覚なんて初めからないんじゃね・・;・マネーモンスター的な何か

522: フランケンシュタイナー(奈良県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 07:37:07.55 ID:PLZe1oGO0.net
パートとか派遣の中から良さそうな人選んで正社員なりませんかって採用したらイイだけじゃね~の?

526: ミドルキック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 07:56:48.37 ID:Enx+hBeD0.net
>>522
自分達で人材を育てりゃいいんだけど
できないしする気もないんだろう
育てても同じ待遇で使おうとするから逃げられて
外から連れてこようとして来ないって話じゃない

536: カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 08:19:02.79 ID:drZNpFac0.net
>>522
かつてはせっせと弊社もやっていたんだが数年行われていない。というか拒否られて・・・
結局もうここ何年来の正社員不足に前後関係なく影響しているんだが、
社員になると収入も社会保障も安定するんだけど、拘束時間長すぎで
パートタイムなら良いけどそこまではやれない、という従業員も増えた。

ズルズルと皆歳を取っていくのに計画的に新入社員入れてこなかった経営の悪影響が鮮明

546: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 08:36:18.78 ID:5idFlmYu0.net
>>536
団塊世代が、自分の賃金と雇用を守る為に「コスト」を恐れて採用しなかったからな

549: グロリア(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 08:42:21.49 ID:5Lp2YIWZ0.net
>>536
それも有るけど、ウチは若手がドンドン抜けていく。
そのたびにブラック企業認定されまくってるのに
幹部クラスは全然平気なんだよな。

551: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 08:47:47.06 ID:5idFlmYu0.net
>>549
ブラック企業は「幹部だけ」は美味しいからな

547: ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 08:39:02.86 ID:LxW8NiSY0.net
正直俺にはもうお手上げだよ
何度も何度も団塊世代に一方的に首を斬られてアルバイトしかできない
自殺したほうがましな経歴になっちゃったからネットで恨み言吐いてるけどそれも疲れた

550: ハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 08:46:09.81 ID:PcvpT3KN0.net
単純に日本人は世の中の仕組みがわかってないからなwww
子供は2人産まないと国が滅ぶのは真理なんだが、言うとクビになるおかしな社会だからw
何で分からないかと言うと、分かるように教育したら、繁栄して滅びないからwww

555: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 08:51:30.36 ID:2I2mhAr+0.net
リーマンショックの時に、日本の経営者は経営責任を労働者に負わせると分かった
前の会社はそれを体感して適当に働いて辞めたな

568: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 09:40:09.36 ID:JnJyk1Zk0.net
一時期の何かのCMで「一番コストがかかるのは人件費なんです」と言ってたのはアホ学生の私ですらも違和感を覚えたぞ
人件費を削りデスマ三昧にして出した利益をよろこんだり、人件費を満足に出せない会社は不健全だろ

577: 垂直落下式DDT(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 09:53:10.45 ID:4wdOZhQr0.net
今現実で問題になってるのは50代のバブル世代
こいつらが当時30代後半の時もリストラ対象だったくらい
無能が多すぎ

582: セントーン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 10:01:12.21 ID:eMoR7b3x0.net
>>577
その世代は本当にお荷物なんだよな
早期退職優遇、つまり金払ってでも捨てた方が会社の為になる世代

580: 閃光妖術(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 09:58:16.21 ID:rXNl/1Uq0.net
終身雇用年功序列が正しかったんやな

583: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 10:02:17.29 ID:2I2mhAr+0.net
>>580
案外コストは安くつくんだよ
新卒の時は給与は抑えてベテランになると高くする
自分の解雇の心配が無ければ、後輩を安心して育てられる
成果主義だと、わざわざ自分のライバルになる存在を育てる意味がない
ギスギスした職場は無駄な疲労を生んで、生産性を落として人が辞めまくる

599: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 10:31:52.04 ID:5idFlmYu0.net
>>583
それを破壊したのが団塊世代だわな
下の世代と世代間闘争を始めて、雇用と賃金を絞りまくった

結果、彼らは「勝った」が荒廃した社会しか残らなかった
団塊世代の「無責任」が「自己責任論」を産んだと言える

586: ドラゴンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 10:08:00.56 ID:gkZbnfTA0.net
何で派遣の俺が新入社員のOJTしないといけないんだよw

719: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 18:35:19.66 ID:H6qlk58a0.net
>>586
まじめにしなくて良い
と言ってはいけないが
真面目にしなくていいです

587: イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 10:08:18.97 ID:/AV8JFp/0.net
建設、運輸、倉庫、サービスて派遣どころかさらにその下のアルバイトでしのいでる業界ばっかやんwwww

589: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 10:11:30.40 ID:WJh0ZUh00.net
>>587
労働経済学どころか,歴史の教科書の産業革命のページに載ってるレベルだな

602: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 10:37:25.28 ID:2I2mhAr+0.net
60人前後の会社
不景気で散々人を切って、新卒もバンバン辞めて、それを傍観しながら社内政治ばかりしてた役員がいた
最近「人を育てたい」と言っていた
お前に脳みそはあるのかと

605: フェイスクラッシャー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 10:42:11.73 ID:ljaBPsK80.net
就職氷河期世代は人間余りまくってるけどね
でも採用されない

765: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:40:05.07 ID:euejzXlF0.net
>>605
氷河期世代は35歳過ぎて完全に
人間としての賞味期限切れたからな←38歳の俺が面接で実際に言われたw

因み俺は偶々TOEIC890持ってるし
SEとして10年働いたからベトナムに出稼ぎに行くつもり
ベトナムは年齢制限が遥かに日本より緩いしね

もう日本は終わりだよ

773: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:53:13.43 ID:WmLM95ke0.net
>>765
36歳TOEIC860だけど応援してます

611: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:01:31.57 ID:2I2mhAr+0.net
雇用が流動化すれば日本は競争力が上がる
小泉、竹中がこれを言ってたが、流動化すると真っ先に中小から人材が流失し潰れる

613: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:14:05.77 ID:5idFlmYu0.net
>>611
小泉、竹中が言ってた事自体は、景気が良い時代ならその通り

しかし、デフレ不況ではブラック企業しか生まなかった
団塊世代の逃げ切りの助けになっただけだったな

618: イス攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:21:00.10 ID:/AV8JFp/0.net
>>611
派遣社員が派遣会社を渡り歩く流動化はすごい活発になったと思うよマジで

612: キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:09:19.57 ID:GwpHQ58U0.net
経営陣現場出れば解決

627: 16文キック(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:35:00.70 ID:O+uDnNUEO.net
>>612 ほんそれ。足らなければ経営者たちが現場出て働け!

614: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:16:23.62 ID:DaMHezdR0.net
団塊世代は勝ち逃げorしつこく会社役員にしがみついて高給取り
その下のバブル世代は団塊の真似して勝ち逃げ狙いだけど会社の体力が持つか持たないかギリギリ
その下の氷河期はそもそも会社にいないか無能な団塊とバブルのつけで瀕死
育ててもらえなかったゆとりは諦めモードか氷河期と一緒に瀕死

617: ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:19:42.24 ID:LxW8NiSY0.net
>>614
こんな国に生まれ育てられたことをよくわかってるゆとり世代は
自殺するかノータリンの仲間入りして麻薬付けになりながら気持ち悪いテンションでテレビで笑われるか
生き残ってる連中ってなんなんだろう

625: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:31:58.41 ID:DaMHezdR0.net
>>617
逃げ切りなんて到底無理な世代だし、未来の明るい会社がほぼ皆無だもんな
自力で成長して起業するなり自分で会社を動かせるように道を作るしかない
しかも世の中既に既得権益だらけで繋がりが強固だからかなりハードモード
すぐ上の世代の悲惨さも見てるし自己防衛したくなる気持ちが強くて当然だな

626: スパイダージャーマン(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:32:04.80 ID:iyhNLFEMO.net
非正規から正社員への登用広告が社内に張り出されてたが、余りの給料の安さに絶句した
これなら安くても余計な責任押し付けられないだけ非正規の方がマシだと思った
とある上場企業での話

764: 張り手(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:38:51.04 ID:hOidE51w0.net
>>626
うちも月給は派遣の方が高いな
福利厚生は社員が上だが

812: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 11:18:33.93 ID:4s4ZSGLG0.net
>>626
安いのは最初だけでぐんぐん昇給していくしボーナス4ヶ月、5ヶ月当たり前、退職金も出るぞ

629: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:40:33.31 ID:BJTvhRsA0.net
このスレ共産臭い

782: 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 22:29:41.00 ID:LqXh1Qra0.net
>>629
あいつらは政治がやりたいだけで労働者なんて見ることすらないよ
連合も

784: ラ ケブラーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 22:41:40.90 ID:LSteWQ/w0.net
>>782
まぁ、学歴ヒエラルキーだからな、共産主義者は
早慶未満の連中には見向きもしやしねぇ

631: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:44:29.92 ID:43TyjzMS0.net
俺は契約社員だが正社員にはムカつく。手柄を横取りして、ケツふきはこっちにふってくる。上から目線だし

634: エクスプロイダー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 11:52:18.34 ID:oAz+LS3G0.net
小泉・ヶケ㊥の日本破壊工作が大成功したよな

日本経済の核心は、給料を度外視して、給料以上働いてしまう疑似家族システムにあったわけじゃんよ
家族の中に派遣屋という他人を入れたら、みんな夢から覚めて給料分しか働かなくなった
派遣屋の取り分を除いたら、あまりに安すぎて誰も本気で働かない
下請けがそんな状況だから、大企業が吸い取る利益がどこにあるわけでもなく
日本経済をどうにかしたかったら派遣屋を潰すしかないわけだが
そんな様子は一向になく、ズブズブと沈没するのをただ見てるしかないのが現状

693: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 15:33:52.77 ID:2wRWOnAj0.net
>>634
ほんとこれ

641: スターダストプレス(家)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:02:10.49 ID:Jhxm9BrB0.net
人を切ってリストラする経営者が有能とかいう時代もあったな。
団塊世代が抜けて、中間の年齢層がスカスカ。
今は能力が足りてなかろうが、人がいないから入れざるを得ない。

649: ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:17:12.73 ID:LxW8NiSY0.net
30は人間の集大成ともいわれる年代なんだが
ファッション誌の影響で老化が始まったというイメージがつけられてるんだよねぇ
後まで使う即戦力がほしければ30だぞ
今の20は30になるまで放っておいていい

654: イス攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:25:31.64 ID:NHF2K+mq0.net
俺が知っている大企業は大卒のみ(但し一流大学のみ)の採用で募集。
何故か高卒が集まるから全員落とす。
そして誰もいなくなった。

でその企業は6割以上派遣社員の巣窟となりました

667: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:42:29.51 ID:iAXdc+Ep0.net
一つの部署に一人二人クズが抱えても許せる心の余裕持たないとダメだわ。
あいつは大器晩成型だゆっくり育ててやろうみたいな。
というかクズ認定早すぎる。昔は3年ぐらいは半人前だって感じだったらしいじゃん。
だから「就職してたった3年で退職とは情けない!」みたいに3年目を気にしてたんだろ。

未経験で半年しかたってないのになんであいつは俺らに比べてあんな働きが悪いんだみたいなこというのはどうかと思う。
むしろ5年働いてる俺や3年目のお前とあの半年しかたってない新人が同じ働きなら俺らの方が情けないとは思わないのかな。
やる気が感じられないって言うけど俺も大してやる気ないしなかったし、お前もそんなにやる気あるってキャラじゃないし。
最初はやっぱミスも多いもんだし。って思うんだけどなあ。

ブラック底辺業界だから皆余裕ないんだろうな。俺も余裕無いから確かに新人には苛つかされるけど。
新人ってそんなもんだと思うんだけどな
1言えば10を知るじゃあなくて、5言っても3ぐらいしか理解できなくてやるべきことヤレなかったり、
10理解したつもりでやらんで良いことやったりとかざら。同じミスだって起こす。
それを一つ一つこうだよと教えるのが先輩や教育係の仕事。
と思ってたけどなんで1を聞いて10を理解できないんだみたいな事言う人増えてる気がするわ。
でも下手にかばって批判対象にされたり専属の教育係とか押し付けられるのもイヤなんだな。

669: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 12:46:57.50 ID:5idFlmYu0.net
>>667
90年代後半以降、「新人即戦力論」が出て来たんだよな

団塊世代は下の世代の育成を放棄したので、「新人は即戦力たるべし」と言い出した
この様な団塊世代の無責任が「自己責任論」を生み出した

675: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 13:00:24.12 ID:2I2mhAr+0.net
>>669
それでも新卒採用に拘る矛盾♪

731: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 19:02:06.43 ID:+843XX7U0.net
>>686
ハロワの求人、資格欄の要求がこのところまた跳ね上がった
経験も5年とかはデフォ

676: トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 13:01:44.72 ID:2I2mhAr+0.net
>>667
大器晩成型は、会社に忠義を尽くすから本来は美味しい人材なのだが、今の経営者はそれに気づかない

688: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 14:58:10.66 ID:iAXdc+Ep0.net
経営者の言い分、
「正社員だから終身雇用だから失敗しても粘り強く育ててやるからうちにずっといろよ!」これはわかる
「正社員だけど給料待遇糞だけど、サビ残休日出勤あたり前で初日からベテランと平等に扱うわw
失敗したらトカゲの尻尾きりで吊し上げにして自分から辞めさせてくださいと言わせてやるからうちに来い」これと
「非正規だから気に入らなきゃいつでも切るし、待遇もわかるよなあ?だけど責任は正社員並だからうちに来い」これは
お前ら本当に現実見ろよと思うわ。
「平均的じゃん平均よりちょっと上じゃん何が不満なの?」とか言う奴も居るけど
平均が低すぎることわかっててやってるわな。


689: TEKKAMAKI(家)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 15:03:29.28 ID:ZvGL6L0d0.net
>>688
本当に「嫌なら辞めろ」論って糞だよな


691: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 15:15:42.43 ID:iAXdc+Ep0.net
>>689
嫌ならやめろも糞だな。
その上、
吊し上げや窓際部屋に押し込んで追い詰めてウツにしてやればイイとか、
辞めてもいいけど3ヶ月前に言えよ誓約書かけとかホント糞。

新卒が好まれるのはコレもある労基違反とかわかんないからああそういうものなんだなと思って素直に従う。
無知を悪用する。まあそもそも上司や経営者も労基なんてわかってないってこともあるんだろうけど。

でも確かにこんなこと言う会社はやめちまったほうが良いというのも一理ある。


712: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 17:59:38.04 ID:WHIChUTM0.net
>>691
俺は新卒のうちから知り過ぎていた…


690: パロスペシャル(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 15:12:57.28 ID:3ehGbDX30.net
>>688
リーマンショックでブラック企業も勘違いしちまった
当時は糞条件に千人応募とかあったから♪
前いた糞会社はキャーキャー言ってたよw

698: 雪崩式ブレーンバスター(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 16:47:15.85 ID:gakGjG4k0.net
移民が本格化したときに日本の企業は現実を知ることになるだろう
俺は刺される側には回りたくない


699: ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 16:49:10.84 ID:u+3s4hhF0.net
月給40万あっても結婚して子供いれば
手取り20万の独身と手取りは変わらないかもな
なんだかなw


701: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 16:59:45.45 ID:XHwRjbDe0.net
>>699
扶養関係の恩恵は全部消えたからな
家族なんか持つなって事だろ


790: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 02:50:57.58 ID:gFO2Dwj00.net
日本の労働環境は世界最悪クラス
途上国の連中ですら逃げ出す始末


791: リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 03:03:35.69 ID:QydCihWP0.net
とっくに二流国だし今年で一人当たりGDPは韓国の下になる


799: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 07:11:10.56 ID:T/WZTQzb0.net
仕事のスレが立つと伸びる伸びる
こんだけみんな不満持ってるのにデモやストライキが起きないんだもんなぁ
一億総社畜気質国家


801: 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 07:45:07.04 ID:cZhgIq880.net
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で全然構わない

会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない

これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率高いのである。


802: カーフブランディング(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 08:27:07.96 ID:qsS5d0I40.net
>>801
それが「コミュ力」だからな
体育会系が重宝される理由でもある


803: リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 08:33:48.00 ID:7WcmVjFA0.net
>>802
コミュ力じゃなくて
現状把握能力だろうね

コミュ力って「説得」「強調」ってあるけどそれらに必要な能力
ん?って事はコミュ力なのか?

なんて幅が広いんだwコミュ力!


828: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 13:07:26.19 ID:4s4ZSGLG0.net
もう日本中国に負けてるだろ
中国の中間層はいま1億900万人だぞ
まさか1億個えてるとは思ってもみなかったよ
東南アジアも中間層激増してるしな

にほんマジでヤバイ


830: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 13:09:47.09 ID:T/WZTQzb0.net
ブラック企業で働いてる25歳前後の奴はマレーシアかタイで現地採用されたほうがいいぞ

めちゃくちゃいい暮らしができるぞ


831: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 13:16:53.22 ID:/7x/z2x80.net
>>830
詳しく教えて。
前向きに考えるから


839: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 14:39:21.71 ID:T/WZTQzb0.net
>>831
マレーシア
コールセンター
採用で検索


833: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 13:37:10.25 ID:od94xUMw0.net
>>830
現採じゃいい暮らしは無理。
駐在員にいい暮らしぶりを見せつけられて自殺不可避。


837: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 13:54:01.80 ID:qYDRIB/+0.net
官僚とかの頭の中はすでに日本の雇用が欧米化してる状態なんだろ
フレックスやら変形労働制やら色々整備してやったんだからもう自由競争しろってな感じ
実際の現場は就規なにおいしいの?状態の零細ばっか
この温度差は卓上でしか考えれない官僚が支配してる時点で無理


844: バックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 17:29:19.38 ID:YGJqFZAV0.net
経営者なら頑張るけど
介護職員は絶対にやりたくない

人に指示するのは向いてるけど指示されるのは向いてないから


845: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 17:35:03.82 ID:xoFdPDQ+0.net
>>844
経営者が向いてるならやれよ
今日からでも出来るぞ


850: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/08(金) 20:33:33.92 ID:0o7gdbKd0.net
やたら即戦力に拘るが、余程資格が必要な専門的な仕事以外、一年もあれば大体誰でも仕事なんて出来るんだよな
一年使えないと言っても、経験者と未経験の差なんてたいしてない

新卒が辞めちゃう?そりゃ会社の問題