-
1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 15:59:24.40 ID:GBAKOX3B0.net
-
配属希望どうするか迷ってる
本音はできれば行きたくないんだよな… -
スポンサード リンク
-
2:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 16:02:03.23 ID:KEztTnqB0.net
-
研究開発に配属になっても工場実習あるんじゃないかな
-
3:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:04:40.32 ID:GBAKOX3B0.net
-
>>2
言い忘れた自分は事務系
工場研修ってやっても1ヶ月だからあんま意味ないのかなと思って
-
8:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 16:09:41.94 ID:KEztTnqB0.net
-
>>3
じゃぁ逆に希望出しても現場には配属されないんじゃないの
-
10:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:14:15.94 ID:GBAKOX3B0.net
-
>>8
新卒だと半分ぐらいが工場行くみたい
ものづくりの現場を知るためみたいな感じで
-
9:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 16:12:24.19 ID:LjyZmCeY0.net
-
>>3
意味あるものにするかどうかは自分次第だって
実際に学ぶものが仮に少ないとしても
そこで知り合う人もいるだろ
事務系と言っても将来どんな異動があって
どんな仕事するかわからないぞ
-
11:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:15:02.52 ID:GBAKOX3B0.net
-
>>9
そういう意味で工場に行ってみるのも魅力的なんだけど…いかんせん勤務地が…
-
4:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 16:06:33.85 ID:P92vB6830.net
-
行っといたら?
-
6:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 16:07:31.72 ID:YlClatzE0.net
-
工場に行ったら中々営業現場は営業内勤、
本社内勤にはなれないぞ
工場を転々とする
あと、工場は基本的に労組が強いので
その対応もあるな
-
7:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:07:42.38 ID:fihJfQ490.net
-
工場勤務と言っても範囲が広いぞ。
製造ラインだけでなく、研究開発やら情シス部門も工場内に構えてたりするぞ。
後は工場内の設備を管理したり建物自体を管理する部門だってある。
-
12:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 16:16:35.46 ID:ZmpY+AG+0.net
-
技術屋は出世しない
-
13:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:19:06.44 ID:GBAKOX3B0.net
-
>>12
メーカーってむしろ技術屋が出席するイメージあったわ
-
14:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:20:27.61 ID:1No1qxQ40.net
-
開発とか技術なら現場と付き合いあるからコネクション作っとくために行くけど事務なら行かなくていいだろ
現場を知りたいとか言って評価アピールにするか潰し作りたいならまぁ
-
15:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:22:49.43 ID:GBAKOX3B0.net
-
事務も付き合いかなりあるらしいんだよなぁ
-
16:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 16:27:08.56 ID:CjuoWKoL0.net
-
人を扱ったり金を扱うにしても
工場とは絶対にやり取りがあるから
行って顔を売っとく方がいい
-
17:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:27:56.29 ID:QcRh2TJW0.net
-
うちの工場だって大卒は生産現場の研修あるぞ
-
18:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:33:20.76 ID:GBAKOX3B0.net
-
>>17
研修って実際にライン入ったり夜勤するやつでしょ?
あれやってもたぶん2、3週間だと思うんだよな
それで十分かな?
-
20:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:37:42.55 ID:QcRh2TJW0.net
-
>>18
うちの工場では研修での交代勤務は無かったハズだな
期間は確か一ヶ月くらい
まぁその工場にもよるだろうけどな
-
22:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:38:48.11 ID:QcRh2TJW0.net
-
>>18
つーかそれで充分かなって、自分が充分だと思ったら抜けていいよとか言われてるの?
研修期間も普通会社側で決めてそうなもんだけど
-
24:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:42:16.68 ID:GBAKOX3B0.net
-
>>22
ごめん意味がわからない
研修の短い期間行ったぐらいで工場経験した気になってもいいもんなのか聞いたんだけど
-
25:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:45:20.99 ID:QcRh2TJW0.net
-
>>24
あぁそういう意味か
それで言うなら経験した気にはなって欲しくないな
ちゃんと三交代して現場の仕事(実作業)に実際に(少しでも)関わってないと、経験したとは言えないんじゃないかな
経験した、じゃなくてせいぜい研修で見てまわった、程度じゃね
-
19:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 16:36:38.84 ID:Xlsh2Kse0.net
-
なんか1がすごい馬鹿っぽい
-
21:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 16:37:52.20 ID:GBAKOX3B0.net
-
っぽいんじゃなくて馬鹿なんだわ…
-
23:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 16:38:50.58 ID:4cS4OK1a0.net
-
>>1
小売店だが、新入社員より寧ろ10年、20年やってる社員に
現場の声を聴かせるべき
-
26:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 16:46:01.35 ID:0b97w5Oz0.net
-
まぁ行っといたほうがいいんじゃね?
ろくに現場も知らねーやつに偉そうなこと言われたくないとか言われたりさ
-
27:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 18:06:43.15 ID:IdvZhfK/0.net
-
事務か…現場の総務とかただの雑用だと聞いた
何年やっても現場のことなんて全くわからないと思うけど
-
28:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 18:51:04.96 ID:IaItaCzy0.net
-
現場仕事やらせるかは会社が決めること
自分の意思をはっきりもて
-
29:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[]:2015/09/27(日) 20:21:57.62 ID:ovZHtz2K0.net
-
行っといた方がいいんじゃない?
俺は商社勤務だから仕入れる側だけど製造現場のこと知らないメーカーの営業は本当に使えないヤツが多いと感じる
-
30:名も無き被検体774号+@\(^o^)/[sage]:2015/09/27(日) 21:56:43.32 ID:pu0EPJIw0.net
-
製造の現場の流れを知っておけって感じで1か月なんじゃね
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1443337164/
コメント一覧
-
- 2016年10月16日 19:52
- そんなものいかなくていいですよ。おれたち給料もらうだけじゃん。シーラネット。
-
- 2016年10月25日 13:49
- 製造の流れを知りたいんです。下請けで働いたかすのくせに製造の流れがわかるわけないだろ。立派やのう。
コメントする

人気記事