皆さんこんにちは、自動車整備科2年の渡邉です
今回は研修旅行でYAMAHA発動機 コミュニケーションプラザとスズキ歴史館に行ってきました!
YAMAHAでは、成り立ちから音楽のヤマハとの違いなどを教えていただきました。展示場にはYAMAHAが関わってきた車やバイクだけでなく、バイクの音を体験できるシミュレータも置いてあったりと楽しく見学してきました!(先生も一緒に楽しんでます笑



スズキ歴史館では、スズキの織機時代から自動車の販売までの経緯とスズキの名車たちの生い立ちだけでなく、企画開発からスズキの車がどのように作られていくのかから、整備だけでは普段関われない車関係の仕事を見ることが出来たので新鮮でした!


静岡県内にも、このような施設があることを知り、今度は自分で行ってゆっくりじっくり観察したいなと思いました。
皆さんも機会があればぜひ見学に行ってみてはいかがでしょうか?
自動車整備に限らず、自動車に対して様々な知見を広げてくれる富士メカニック専門学校…あと3か月で卒業は寂しいなぁ…と感じました。

今回は研修旅行でYAMAHA発動機 コミュニケーションプラザとスズキ歴史館に行ってきました!
YAMAHAでは、成り立ちから音楽のヤマハとの違いなどを教えていただきました。展示場にはYAMAHAが関わってきた車やバイクだけでなく、バイクの音を体験できるシミュレータも置いてあったりと楽しく見学してきました!(先生も一緒に楽しんでます笑



スズキ歴史館では、スズキの織機時代から自動車の販売までの経緯とスズキの名車たちの生い立ちだけでなく、企画開発からスズキの車がどのように作られていくのかから、整備だけでは普段関われない車関係の仕事を見ることが出来たので新鮮でした!


静岡県内にも、このような施設があることを知り、今度は自分で行ってゆっくりじっくり観察したいなと思いました。
皆さんも機会があればぜひ見学に行ってみてはいかがでしょうか?

自動車整備に限らず、自動車に対して様々な知見を広げてくれる富士メカニック専門学校…あと3か月で卒業は寂しいなぁ…と感じました。