冴えたい大学生の冴えないブログ

東京大学2年生のブログです。 日々の出来事や思ったことなどを綴っていきます。

バイトの話

こんばんはー

続きを読む

ういっす

お久しぶりです。

続きを読む

結局久しぶり



一週間に一回くらいは更新したいと書いてましたが、結局一か月以上あけることになってしまいました。

続きを読む

テスト終了のお知らせ


お久しぶりです。

続きを読む

コメント返信


今回頂いたコメント

はじめまして。いきなりですが質問してもよろしいでしょうか?;今年、東大(文一)に入れず、某私大へと入学決定となったのですが、私の両親はそういうのに厳しくて、おそらく到底仮面浪人あるいは浪人なるものを認めてくれそうにありません(某私大へは入学時返済不要?の奨学金で入るのでお金の問題というより、やはり失敗したときの学歴?あたりの問題だとおもいますが…また、女の子なんだから!というところもあるようなんですが…);_;しかしどうしても東大をあきらめることができないんです。理由はいくつかあるのですが、やはりここであきらめてしまったら、今後ずっと後悔するかもしれない、とおもってしまうからなんです(;)それで、浪人をどうしても認めてもらえないのなら、内緒にでも(!)仮面浪人をして、合格したら報告を、と思うのですが、第三者の方によって客観的に見たらどうなのでしょうか?御意見を伺いたく…!(親には、浪人のことしかまだきいてなくて、というか親は仮面浪人というもの自体をしらない感じです)勿論私大での生活も必要最低限充実させる予定で勉強するつもりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それでは僕が思うことを書きたいと思います。

ベストなのは、親御さんを説得したうえで純粋浪人することだと思います。
これは以前も書きましたが、仮面浪人というのは純粋な浪人と比べて色々不利であるからです。
コメントしてくれた方は、どうしても文一に合格したいと思っているようなので、仮面浪人で不合格になってしまったら、純粋な浪人だったら合格してたかもしれないといった未練が少なからず残ると思います。

それが無理なら、親御さんに仮面浪人のこと(どういうものなのかということやリスク、合格率など)を説明して、自分はこうしてでも合格したいんだという意志を伝えて、浪人を認めてもらいましょう。

いずれにしても、親に黙って仮面浪人をするというのはお勧めできません。
親に黙ったまま受験勉強を続けるという状況は、ただでさえきつい仮面浪人に追い打ちをかけて、精神的にまいってしまうでしょう。

僕の場合は、むしろ親の方から浪人を薦めてくれたので、そういった悩みはなくて恵まれていたと思います。
だから、コメントをしてくれた方へは経験者と言うより、ただの第三者としてしか意見を述べることができません。


こんな感じでよろしいでしょうか。

また聞きたいことがあったらコメントください。
プロフィール

t3o1d0a

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ