2025年07月02日

代表者会議&夏越の大祓

今週の神明宮の夏の風物詩となる行事が二日続けてありました。

まずは6月29日(日)に、神明宮の夏祭りである  神幸祭(みゆきさい)の御神輿を担いで下さる各神輿会の代表者さんに集まっていただいての会議がございました。

IMG_0441 IMG_0444

IMG_0452 IMG_0456

神幸祭の運営する関係者と各神輿会のみなさまの顔合わせの場で、まずは神幸祭に携わる方々の安全祈願祭が行われます。

その後、神幸祭においての注意事項などの説明のあと、神輿会の代表者さんたちが自分が何処の会の者でどんな半纏を着ているというのを発表していき、「半纏合わせ」とも呼んでおります。

この時に今年はどの御神輿が出るかも発表され、神幸祭における大切な行事なのです。

 【神輿会のみなさまへのお知らせ】
 当日の駐車場は
こちら をご確認ください

 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

その翌日、6月30日(月)には 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)がございました。

IMG_0462 IMG_0465

IMG_0547 IMG_0469

IMG_0471 IMG_0472


6月30日は年の前半の最後の日となるため、半年の間に心身についた罪穢れを祓うため、それらを形代に移した後、みなさんで茅の輪をくぐっ拝殿に上がり、神事の後に川に形代を流しにいく…という神事です。

今年は開始時間を若干早くなり、どうなることかと心配でしたが、今年も多くの方々にご参加いただきました。

その翌日は7時から月次祭(おついたちまいり)もあり、夏越の大祓から引き続いておいでいただいた方も多くおられました。

暑い最中、誠にありがとうございました。






栃木のお伊勢さま 神明宮
 ・ ホームページ
 ・ twitter
 ・ Instagram

t_jinja at 12:00社務所よりお知らせ  
神明宮について

栃木県栃木市旭町に鎮座する栃木市の総鎮守、神明宮の日常を綴っていきたいと思います。
最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ