天体写真撮影日記

鳥取周辺で天体写真、星景写真をメインに撮ってます。

秋の天の川アーチ

先日秋吉台で撮影した秋の天の川アーチ(北天の天の川アーチ)を処理しました。
stereo-2
カメラ:EOS6D(ノーマル機)
レンズ:TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) 30mmにて撮影
赤道儀:未使用(三脚固定)
撮影設定:f2.8、15s、ISO5000
ソフトフィルター:未使用
画像処理:上記設定で撮影した横5~6枚x縦5枚、計28枚をMicrosoft ICE(Image Composite Editor)にて合成後、LightRoomにて現像処理

ペルセウス座流星群撮影した後、夜明け前のオリオン座と夏の大三角を一緒に撮りたくてパノラマ撮影しました。
15mmで撮ればよかったのに何故か30mmを使ってしまい、無駄に多く撮影していましたがちゃんと繋がりました(笑)
北側を向いて撮影しているため、右(東)にオリオン座、左(西)に夏の大三角が写っています。
薄明始直前で黄道光も写っています。
で、パノラマ合成後に北側の空がぼんやりと赤い事に気が付きました。
撮影日は8月13日薄明直前ですが、この日は低緯度オーロラが観測された日です。
雲は別に写っているし、街明りの色とも違うし…
もしかしてこの赤い部分はオーロラ?と思って他に撮った写真を探しましたが、南側と上空の写真ばかりだったので分からず。。。(^^;)
※魚眼はこの時間前に電池切れ…

某天リフ編集長さま>
近くで撮影されていたそうですが、赤いの写ってませんかね?笑

↓同じ時間をプラネタリウムアプリ「ステラリウム」でのシミュレーション再現。
stellarium-0011


↓は春の天の川アーチ。↑の秋のアーチとは反対向きです。
0ea4c6db

↓は参考までに↑の写真の記事です。


 

ペルセウス座流星群と夜明けのオリオン

気が付けばもう9月になってしまいましたが、8月12~13日に秋吉台で撮影した残りの写真を処理しました。

↓全周魚眼レンズで撮影。
IMG_0185
カメラ:EOS80D(APS-Cカメラ/ノーマル機)
レンズ:SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
赤道儀:未使用(三脚固定)
撮影設定:f3.5、15s、ISO5000
ソフトフィルター:未使用
画像処理:LightRoomで現像処理

今回はAPS-Cカメラで使用したのでケラレていますが、35mmフルサイズカメラで撮影すると↓のように丸く写ります。



↓夜明け前にはオリオン座が昇って来ました。
…8月13日撮影ですが、記事にするのが遅くなってしまいました(^^;)
IMG_0875
カメラ:EOS6D(35mmフルサイズカメラ/ノーマル機)
レンズ:TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) 30mmにて撮影
赤道儀:未使用(三脚固定)
撮影設定:f2.8、15s、ISO4000
ソフトフィルター:Leeソフトフィルター#2(ミラーボックス内に配置しリアフィルターとして使用)
画像処理:LightRoomで現像処理

秋吉台で撮影したペルセウス座流星群~赤道儀撮影編~

気が付けば撮影から10日以上経ってしまいましたが、秋吉台で撮影したペルセウス座流星群の残りの写真をやっと処理しました(^^;)

赤道儀で追尾撮影したのでたくさんの流れ星が写っていますが、3時間半程度撮影して写ったカットを重ねています。

当日は肉眼でも多くの流れ星を見る事が出来ました(^^)
6DSP4-3

撮影日時:2024年8月12日 23:00~翌8月13日 02:30
カメラ:EOS6D改造機(SEO-SP4)
レンズ:SAMYANG XP14mmF2.4
赤道儀:ビクセンAP赤道儀(APフォトガイダー)、ノータッチガイド
撮影設定:f2.4、15s、ISO6400
ソフトフィルター:未使用
画像処理:上記設定で撮影したうち流星が写った21枚をPhotoshopで比較明合成後、LightRoomにて現像処理

久しぶりに秋吉台でペルセウス座流星群撮影

8月12日のペルセウス座流星群極大日は九州の実家に帰る途中で秋吉台に寄り道して撮影して来ました。
たくさんの流れ星や火球(←撮れてない…笑)を見れました!
全て1枚撮りです。

カメラ:EOS6D(ノーマル機)
レンズ:TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) 15mmにて撮影
赤道儀:未使用(三脚固定)
撮影設定:f2.8~f3.5、15~30s、ISO4000
※それぞれの設定はメンドウなので省略w
ソフトフィルター:未使用
画像処理:LightRoomで現像処理

IMG_0322

IMG_0399

IMG_0731

↓これはペルセウス座流星群ではなさそうだけど明るかったのでUP(笑)
IMG_0266

この場所に来るのは6年ぶりでしたが、撮影準備をしていると次々と車が来てビックリ!
以前はほとんど誰も来なかったんですが、有名な場所になったのでしょうか?
この展望台への道は幅が狭く駐車場も少ないのですが、上から見ていると離合出来ずにカオスに…(笑)
運転が苦手な方にはオススメしません…(^^;)

メガネのマツモト初訪問

EMSで有名な鳥取市の「メガネのマツモト」さんへ昨日初めて行って来ました。

3年前に鳥取市に引っ越して自宅から自転車で行ける距離ながら「いつか訪問してみたい」と思いつつ、その機会がなかなか無かったのですが、先週の天文リフレクション編集長のツイッターで、メガネのマツモトさんがピックアップされているのを見たのと、たまたま近くに用事があったので寄ってみる事に。

店舗の外には反射望遠鏡が飾ってあります(^^)
IMG20240720115142

店舗外から覗くと対空双眼鏡が見えて、おぉ!ここか!(; ・`д・´)
実はシャッターが半分下りていたので声をかけさせてもらうと、今日は休みですがどうぞ、と快く迎えて頂きました。
IMG20240720115150

店内には作成中?検品中?のEMS等の部品が並んでいます。
IMG20240720114942

↓こちらは歴代のEMS。色々と創意工夫して今の形になったとの事。
IMG20240720114720

架台の部品は外注かと思いきや、自社で作成されているとのこと。
その事に驚いていると「後ろの機械で作っている」と言われ振り向くと…
IMG20240720114959

振り返るとビックリ!
メガネ屋さんの店内になんとCNCフライス盤が!
IMG20240720115034

奥にはボール盤や旋盤も!
IMG20240720114830

驚く事に、これらの工作機械を使って自前で架台等も制作されているとの事でした。
松本氏のEMS開発や苦労話等色々と貴重なお話を聞かせてもらいました。
その中で印象に残っている話は・・・

「眼視が好きだ。その中でも特に双眼望遠鏡で月を見ている時に、雲が通り過ぎる瞬間が好きだ」

なるほど!双眼で見ると立体的に見えるように感じるが、星は無限遠なので原理的には立体的に見えない。
しかし、そこに無限遠では無い"雲"が通過する事により、より立体的に見えるだけでなく、さらにリアル感と言うか現実感と言うか、目の前の現象で感じるリアリティ。

そうか!

"リアルよりリアリティ"

私の大好きな甲本ヒロトの曲、"十四才"での歌詞ですが、それを思い出しながら松本氏のその言葉に一人で勝手な解釈をしながら聞いていました(笑)

本当に急にお伺いしたにも関わらず、こころよく迎えて頂き色々と貴重なお話も聞かせて頂き、短時間でしたが濃厚な時間を過ごせました(^^)

松本さん、ありがとうございました!
ご迷惑でなければ、また寄らせてもらいます!(^^)

今日は七夕

今日は七夕ですね。

今夜21:30前後の星空は写真のように見えます。
「おりひめ」と「ひこ星」は、天の川を挟んだ明るい星です。
天の川は街中では見えないので探しにくいかも知れませんが、東の方を向いて高い位置にある明るい星が「おりひめ」、その右下にあるやや明るい星が「ひこ星」です。

※今年5月4日2:00頃に撮影した写真ですが、今夜21:30頃に同じように見えます。
IMG_0048_stitch_a
カメラ:EOS6D(ノーマル機)
レンズ:SAMYANG XP14mmF2.4
赤道儀:未使用(三脚固定)
撮影設定:f3.2、15s、ISO5000
ソフトフィルター:未使用
画像処理:上記設定で撮影した横3枚x縦4枚、計12枚をMicrosoft ICE(Image Composite Editor)にてパノラマ合成後、LightRoomにて現像処理


さて、毎年書いていますが…(笑)
旧暦の7月7日は新月から数えて7日目の日、現在の7月7日は月齢は考慮していないため、新月から数えた日にちではありません。
また、現在の暦での7月7日は、梅雨真っただ中なので星が見える確率は低いですが、旧暦の7月7日は今年は8月10日が旧暦の七夕です。
その頃には梅雨明けしていて、晴れ間も多いかと思います。
詳細はアストロアーツのHPに解説が書いてますので興味がある方は↓を…(^^;)

15mm超広角レンズと8mm魚眼レンズで撮った天の川

前回UPしたヒメボタル撮影後、少し移動してホタル(ゲンジ・ヘイケ)と天の川を撮ろうと思いましたが、AM1時を過ぎていたためさすがにホタルもお休み中でした…(^^;)
ホタルは飛んでませんでしたが、想像したよりも空が暗く天の川がハッキリと見えていたのでパチリ。
IMG_0383
カメラ:EOS6D(ノーマル機)
レンズ:TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) 15mmにて撮影
赤道儀:未使用(三脚固定)
撮影設定:f3.5、25s、ISO2000
ソフトフィルター:未使用
画像処理:LightRoomで現像処理


↓雲一つ無く全周キレイに見えていたので魚眼でもパチリ。
IMG_0384
カメラ:EOS6D(ノーマル機)
レンズ:SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
赤道儀:未使用(三脚固定)
撮影設定:f3.5、30s、ISO2000
ソフトフィルター:未使用
画像処理:LightRoomで現像処理


私は夏の天の川を撮影する際は普段ソフトフィルターは使わないのですが、さすがに8mmのレンズだと星が小さく写ったので星が目立つようにソフトフィルターを入れてパチリ。
↑のソフトフィルター無しと比べて星が目立つようになりました。(地上の灯りも目立つように…笑)
↓ソフトフィルター有り
IMG_0385
カメラ:EOS6D(ノーマル機)
レンズ:SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
赤道儀:未使用(三脚固定)
撮影設定:f3.5、30s、ISO2000
ソフトフィルター:Leeソフトフィルター#2(ミラーボックス内に配置しリアフィルターとして使用)
画像処理:LightRoomで現像処理


このあと、何故か別のホタルポイントへ移動してしまい、時間的に当然そこでも飛んでいるはずも無く撮影終了…(^^;) 
↓ポチッと押して頂けたら幸せます(#^.^#)


にほんブログ村



↓作品集https://ootsukatooru.wixsite.com/mysite
プロフィール

おーつか

星の写真を撮るのが好きで気が付いたら山に登っていました(笑)

ギャラリー
  • 秋の天の川アーチ
  • 秋の天の川アーチ
  • 秋の天の川アーチ
  • ペルセウス座流星群と夜明けのオリオン
  • ペルセウス座流星群と夜明けのオリオン
  • 秋吉台で撮影したペルセウス座流星群~赤道儀撮影編~
  • 久しぶりに秋吉台でペルセウス座流星群撮影
  • 久しぶりに秋吉台でペルセウス座流星群撮影
  • 久しぶりに秋吉台でペルセウス座流星群撮影
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ