TheOffice

2009年05月11日

「ユーモアを忘れるな」というのは「野菜を食べろ」くらいに重要 はてなブックマーク - 「ユーモアを忘れるな」というのは「野菜を食べろ」くらいに重要

マジメな仕事・ビジネスでの英語は、そこそこ分かるようになっても、ネイティブと同じ速度で、ジョークに反応して笑う、というのは、本当に難しいことですね。(まだ、欧米人は笑いの沸点が低いので、笑わせるほうが、簡単だったりします。。)

ジョーク連発のオバマと記者たちとの夕食会の動画をYoutubeで見ながら、またもや痛感してしまいました。記者たちが爆笑しているジョークのうち90%は笑えませんでした・・・。



この爆笑スピーチ夕食会は、どうやら毎年恒例の、半ばオフィシャルな大統領のイベントのようなのですが、本当によい風習だと思いました。特に、普段は厳しく大統領を監視したり、批判したりする側であるホワイトハウス担当記者たちとの夕食会で、ジョーク連発のユーモアスピーチが伝統になっている、ということに含蓄の深い成熟ぶりを感じます。

ユーモアの効用みたいなことは、いろんなところで語られています。が、私は最近、いつでも「ユーモア」・「笑い」を忘れないというのは、単に社交的なマナーとしてとか、雰囲気が明るくなるから、とかそんなフワっとした次元のことではなく、もっともっと実効的にメリットのある、非常に具体的な生活態度なのだな、と思うようになりました。(肉ばかり食べて、野菜を食べないと健康に悪い!というのと同じ位に「具体的かつ有用な生活態度」なのだなと。)

tabbata at 07:07コメント(1)トラックバック(0) 

2008年11月28日

喜劇は、悲劇の対極としてではなく、その一部として存在する はてなブックマーク - 喜劇は、悲劇の対極としてではなく、その一部として存在する

NHKのビジネス英語やTOEICの教材に出てくるような、ビジネス英会話ばかり聞いていると、非常に不満に思うことが一つあります。

何が不満かといえば、サンプルの会話には、爽やかでモラルもモチベーションも高い人ばかりが出てきて、意地の悪い人間、官僚的で心の小さい人物、頭の固い上司、やる気の無い部下、などビジネスに付き物の、泥臭い場面が、ほとんど、出てこないことです。これでは、まるで、無菌状態のクリーンルームのようなものだ、と思い、もっともっとリアリティのあるものを捜していたところ、下記の英国コメディドラマにたどり着きました。

the office クリスマス・スペシャル
the office クリスマス・スペシャル


「死は生の対極としてではなく、その一部として存在する」by 村上春樹

という文句が、「ノルウェイの森」の一説にありますが、The Officeを見たうえで、私風に言うならば、これは
「喜劇は、悲劇の対極としてではなく、その一部として存在する」
というように感じさせてくれる、パっと見はバカっぽいんだだが、ジンワリと実に深い何かを感じさせるコメディに仕上がっています。

ちょっと極端な場面ですが、いろいろとネット上に、人気シーンも上がっているので二つほど紹介すると・・・。



この場面の前に、部下がイタズラで、上司の机のうえに、バイブを隠します。そして、それを知らない上司は、求職者と面接をするのですが、面接が終わって、帰ろうとする時に、ひょんなことからバイブが見つかり・・・「こんなモノを置いたのは誰だ?」という場面がコレです。



後半の動画は、オフィスのチャリティパーティでマネージャーが、ノリでダンスを披露するのですが、周りがドン引きになっていく過程の、このウスラ寒い感じ、をあえて味わうというのが、このドラマの本旨です。後半にいくほど、このお調子マネージャーは、やることなすこと、スベりまくって、喜劇を通り越して、悲劇的な色彩を帯びてきます。。

人種差別、障害者差別、下ネタなどもテンコ盛りなのに、これでBBCの制作なのだから、驚きます。イギリス人、というのはやはり、侮れない人たちだな、と思いました。

GABAの講師に話を振ってみたところ、大ファンだということが判明し、話が盛り上がったのですが、「実際にイギリス人って、あんなにヤル気ないの?」と聴いてみたら、「地方の公務員とかは、まさしくあんな感じ」ということでした・・・。

DVDで英語の字幕表示しながら、辞書を引き引き、なんですが、「何がおかしいのか、理解して、俺も笑うぞ」と目的意識が明確なので、何とか、最後までたどり着きました。

tabbata at 00:30コメント(0)トラックバック(0) 

田端信太郎、初の単著が発売 MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体
MEDIA MAKERS
―社会が動く
「影響力」の正体~
メディアに踊らされずに、
メディアで人を踊らせる方法


Tabata Shintaro@facebook
記事検索
私のオススメ本 ベスト集


LDリーダー購読者数推移


ブックマーク数推移グラフ

  • ライブドアブログ