2009年09月27日

太宰府にて

ミニに乗り込んだ私たちがまず向かった先は太宰府。
太宰府といえば「太宰府天満宮」なんだけど、
私たちの目的は「太宰府展示館」と「観世音寺」。

「太宰府展示館」には日本100名城のひとつ「大野城跡」のハンコがあるのです。
大野城跡は四王寺山にあって、
尾根沿いの土塁を歩くと3時間ほどもかかってしまうとか。
このあと2つの城を見る予定なので、今回はハンコだけm(。≧Д≦。)mスマーン!!
展示館のすぐ横は「都府楼跡」。
7世紀後半から奈良・平安時代にかけて九州全域を治めていた太宰府。
その政庁があった場所なのです。
キレイに整備され、たくさんの礎石が残ってました。

dazaifuato

「都府楼跡」から「観世音寺」までぐるっと散策。

kanzeonnji
ここ観世音寺は80年かけて建てられ、
「西の東大寺」と呼ばれるほどの大きいお寺だったそうな。
今は再建された金堂、講堂、鐘楼があるのみ。
鐘楼には国宝である日本最古の梵鐘が下がってるんだけど、
金網で囲われてるんですよーーーー( ̄□ ̄;)
なんだかなー。

そして私のおめあてなのが「宝蔵」に展示されてる仏像たち。
5メートルほどもある仏像が3体並んでる様は迫力ありです。
こういうのって写真ダメなんだよね(>ω<、)
ま、写真撮っても、その感動は伝わらないんだけどね・・・・。


Posted by tabi_zo at 23:03│Comments(0)TrackBack(0)  

この記事へのトラックバックURL