沖縄ほぼ一周の旅初日、沖縄南部をまわっています。
道の駅『豊崎』→琉球ガラス村→奧武島
ここまでのルートの紹介です。
この後は、予定では伊計島まで行くはずが、、、。
あたりが暗くなり始めてしまい、、、。
国道331号を、斎場御嶽(せーふぁうたき)→与那原町→宜野湾市あたりまで行き 、、、。
結局、本日の宿泊先の那覇まで戻る事となりました。
那覇をブラブラとしながら、ディナーを探しまーす(′∀`)
今回はまわれませんでしたが、沖縄南部の観光地の紹介です。
瀬長島ウミカジテラス
那覇空港に隣接した瀬長島に、小規模でモダンな店舗が集落を形成し、これまでにない楽しい街を創造。沖縄ならではの果物・野菜、地産メニューを中心にした飲食店やスイーツショップ、ジュエリーや工芸品店舗などなど瀬長島の絶景と融合する素敵な空間。

ひめゆりの塔
沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒・教師の鎮魂のための慰霊碑である。
ひめゆり平和祈念資料館には、犠牲者の遺影や遺品、生存者の証言集が展示されている。
平和祈念公園
沖縄戦終焉の地となった糸満市にある広大な公園。慰霊塔・碑や平和の礎があり、戦没者への慰霊を捧げ られる。
斎場御嶽(せーふぁうたき)
琉球王朝時代には国家的な祭事が行われてきた沖縄を代表する聖地。その信仰はその後も絶えることなく続いており、現在でも「聖なる空間」として手厚く守られている。世界遺産に登録されている祈りの場で、ここでしかできない祈りを捧げたい。
ニライカナイ橋
高低差約80mの断崖を、カーブを描きながら結ぶ2本の橋は、南部きっての人気のドライブコース。
みーばる海底観光センター
本島屈指の天然ビーチから、船底がガラスのグラスボートで水深30mのポイントへ。熱帯魚たちに会える、幻想的な世界。小さなお子様にもおすすめ。
道の駅『豊崎』→琉球ガラス村→奧武島
ここまでのルートの紹介です。
この後は、予定では伊計島まで行くはずが、、、。
あたりが暗くなり始めてしまい、、、。
国道331号を、斎場御嶽(せーふぁうたき)→与那原町→宜野湾市あたりまで行き 、、、。
結局、本日の宿泊先の那覇まで戻る事となりました。
那覇をブラブラとしながら、ディナーを探しまーす(′∀`)
今回はまわれませんでしたが、沖縄南部の観光地の紹介です。
瀬長島ウミカジテラス
那覇空港に隣接した瀬長島に、小規模でモダンな店舗が集落を形成し、これまでにない楽しい街を創造。沖縄ならではの果物・野菜、地産メニューを中心にした飲食店やスイーツショップ、ジュエリーや工芸品店舗などなど瀬長島の絶景と融合する素敵な空間。

ひめゆりの塔
沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒・教師の鎮魂のための慰霊碑である。
ひめゆり平和祈念資料館には、犠牲者の遺影や遺品、生存者の証言集が展示されている。
平和祈念公園
沖縄戦終焉の地となった糸満市にある広大な公園。慰霊塔・碑や平和の礎があり、戦没者への慰霊を捧げ られる。
斎場御嶽(せーふぁうたき)
琉球王朝時代には国家的な祭事が行われてきた沖縄を代表する聖地。その信仰はその後も絶えることなく続いており、現在でも「聖なる空間」として手厚く守られている。世界遺産に登録されている祈りの場で、ここでしかできない祈りを捧げたい。
ニライカナイ橋
高低差約80mの断崖を、カーブを描きながら結ぶ2本の橋は、南部きっての人気のドライブコース。
みーばる海底観光センター
本島屈指の天然ビーチから、船底がガラスのグラスボートで水深30mのポイントへ。熱帯魚たちに会える、幻想的な世界。小さなお子様にもおすすめ。
コメント