沖縄ほぼ一周の旅初日は、沖縄南部、
2日目は、中部・北部をまわりました。
3日目は、ホテル出発→沖縄観光の定番の首里城公園へ
首里城公園
琉球王国の王の居城であった首里城。第二次世界大戦の戦火で失われたが、沖縄の日本復帰20周年にあたる平成4年(1992)に復元された。
平成12年(2000)12月には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録され、沖縄を代表する人気観光スポットのひとつになっています。
沖縄観光には欠かせないスポットですが、今回首里城に来たのは初めてなんですv( ̄∇ ̄)v
入館料:820円(大人)620円(高校生)310円(小・中学生)
無料区域もありますよ!
早速っっ!!! 首里城正殿 ジャーン!人気撮影スポットですね!
やっぱり、綺麗ですね。

2日目は、中部・北部をまわりました。
3日目は、ホテル出発→沖縄観光の定番の首里城公園へ
首里城公園
琉球王国の王の居城であった首里城。第二次世界大戦の戦火で失われたが、沖縄の日本復帰20周年にあたる平成4年(1992)に復元された。
平成12年(2000)12月には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録され、沖縄を代表する人気観光スポットのひとつになっています。
沖縄観光には欠かせないスポットですが、今回首里城に来たのは初めてなんですv( ̄∇ ̄)v
入館料:820円(大人)620円(高校生)310円(小・中学生)
無料区域もありますよ!
早速っっ!!! 首里城正殿 ジャーン!人気撮影スポットですね!
やっぱり、綺麗ですね。

首里城公園案内図

3日目はようやく曇りもとれ、いいお天気に恵まれました。この日はTシャツと、風があれば羽織るものがあればいいくらいの気温で、ホント過ごしやすかった。

首里城は見晴らしのいい高台にあります。

なんかこの庭園、癒されるぅ~(*´ -`)(´- `*)

中にはいろいろな展示がされていました。
こちらは、当時の儀式。
模型になっています。

城内外を見渡せます

広福門(こうふくもん)
福を行き渡らせるという意味である。第四の門

首里城を基本的にまわるコースだとおよそ1時間20分だそうです。無料案内ガイドなんかもあるみたいなので、詳しく知りたい・まわりたい方にはガイド付きがいい思います。思ってたより広かったなぁ。
高台にあるので、歩きやすいシューズで来る事をおすすめします。

首里城公園の敷地内には、いくつものパワースポットが!!ポイントを探して歩くのも楽しいです(′∀`)

展望広場や売店・休憩コーナーもあります。
こちらは、ブルーシールアイスに並ぶ修学旅行生たち。
しかし、こんな所にもあるんですねΣ(=゚ω゚=;)
天気がいいし、アイス日和!!

首里城のライトアップイベントも毎日実施しているようなので、夜の幻想的な雰囲気の首里城も楽しめます。日没~24時00分まで見られるそうですが閉園後は外からの眺めになります。
朱色の城楽しめました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
まだまだ、まわれなかった場所もあるし、ライトアップされた首里城も1度は見てみたい。
またの機会に来ることにします。
首里城公園をあとにし、ここからは沖縄本島の最北端、辺戸岬を目指します(*゚▽゚*)
コメント