2日目は、中部・北部をまわりました。
3日目は、ホテル出発→首里城公園→道の駅許田→道の駅おおぎみ→オクマビーチ→道の駅 ゆいゆい国頭→辺戸岬→ヤンバルクイナ展望台→野生生物交通事故多発地域→農家→山原ドライブまでです。
アダンビーチより車で約30分走らせて、やっとの事たどり着いたヾ(´ω`=´ω`)ノ
『クイナの森』

クイナの森は、ヤンバルクイナの生態や環境の状態がわかる資料ブースや、施設内に実際に生息する環境を再現した観察ブースがあります。
敷地内には、パークゴルフができる所と、カフェもありました。
ゴルフは結構地元の方たちに人気のようで、賑わいがありました。レンタルも出来るようなので、手ぶらで行っても遊べますよ!
早速、館内へ~
入館料は
大人500円 小中高生200円
でした。
年中無休です。
受付を済ませて、いざ(・∀・)つ
壁一面には、ヤンバルクイナに関する記事がびっしりと貼り付けてありました。
ヤンバルクイナは国の天然記念物となっており、ヤンバル地区のみに生息しています。
『ストップロードキル』についての記事が多いですね。それほど、交通事故が多いようですね。
野犬による被害もあるようです。
飼い犬すてないで!!とうったえています。
沖縄北部、山原地区ではヤンバルクイナに関する情報が多く、関心が強くなりました。野生とはいかなくても沖縄、それもヤンバルにきたからには絶対会いたい!!そう願いやっとたどり着きました。
さて、観察ブースへ
ガラス張りになっています。
ヤンバルクイナどこかなぁ~
いたっ!!!!
この子の名前は《キョンキョン》
自然では、人の気配を感じただけで姿を隠してしまうので、身近で観察することが難しいですそうです。
こっちくるかなぁ(´∀`*)
綺麗だなぁ~
人懐っこいようですね☆
観察している間ずーっとそばで行ったり来たりと歩き回っていました。
手をガラスに近づけると、何かくれると思ったのか、口ばしをパクパクさせていました。めっちゃかわいい♡
こんな近くで観察できる思っていなかったな。
このブースには《キョンキョン》1羽が飼育されています。
キョンキョンは人工孵化で誕生したようです。
さみしくないのかな、、、。
近すぎ(笑)
キョンキョン、ありがとう☆
また会いにくるね~
そろそろ那覇方面に戻らないと暗くなりそう。
まずは、58号に向けて戻る事にします。
沖縄1周の旅もそろそろ、終わりに近づいてきました。゜(´Д`)゜。
コメント