冬の沖縄ぶらり旅~1日目は、那覇空港→コンビニで腹ごしらえ→ひめゆりの塔と『平和祈念資料館』をまわりました。
そして南部をめぐり、おきなわワールドに到着!

ここにも、おおきなシーサー(′∀`)

注意:おっとその前にヘビの写真をアップしてますので、苦手な方はご遠慮ください(;´・ω・)

おきなわワールドシーサー















駐車場にレンタカーを停めて施設内へGO!めんそ~れ
おきなわワールド















中央広場にもたくさんのシーサーが!!!
おきなわワールド















おきなわワールドには、人気の鍾乳洞「玉泉洞」と「ハブ博物公園」「琉球王国城下町」では赤瓦の古民家を再現した町並みを見ることができます。その他パフォーマンス「エイサー」も1日4回公演している。

入場料は
1.フリーパス:大人1650円・小人830円
2.玉泉洞&王国村:大人1240円・小人620円
3.王国村:大人620円・小人310円
4.ハブ博物公園:大人620円・小人310円
となっています。

レンタカー会社でおきなわワールドのクーポンを事前にGETしていて、クーポンを受付で出すと、沖縄土産でよく見る小瓶に入った、「星の砂」をプレゼントされました☆(^∀^)

入場料を払い中にはいると、














花でできたシーサーがお出迎え!!
シーサーめっちゃ多い(笑)

はじめにまわったのは、「ハブ博物公園」
ヘビ・ハブなど苦手な人も多いですよね。触れないけど見るのは楽しそうφ(.. )おきなわワールドに来た一番の目的「ハブとマングースショー」!!楽しみ(′∀`)
写真をアップしてますので、苦手な方はご遠慮ください(;´・ω・)
ハブ博物公園















入口にはこんなハブちゃん

ハブ博物公園















にょろにょろ
「コーンスネーク」っていう種類みたい
100匹って(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?そんないるの~
ハブ博物公園















こっちは色がきれい!
ハブ博物公園















チケットを提示してハブ博物公園の中へ~
ハブ博物公園















ヘビ皮でできた、お財布や小物の販売もしてました。
ハブ博物公園















奥へ進むと、、、こんなのや、、
ハブ博物公園















こんなのや、、、💦
ハブ博物公園















こんなものまで
( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

剝製ですね。ハブとハブの天敵マングースはまだいいものの、
ハブがネズミを捕食!!!って
食べるために必死なんですね!!

ハブ博物公園















つづいて、こちらは、

ハブ博物公園















白ミンゴス。
命名されて、白ミンゴスとなったようで、
白いコーンスネークみたいです。
白ヘビは突然変異で色素遺伝子を持たずに生まれた個体のヘビちゃんだそうです(・∀・)

ハブ博物公園















屋内の展示はまだまだありましたが、
次は、屋外へ~

ハブの放し飼い???
えっ?
大丈夫?足元にいたりするの??
ハブ博物公園















っなわけないか~
ハブ博物公園















ちゃんと、でられないようになってます('◇')ゞ
木の上や石影にたくさんいました。
何匹いるかすらわからないΣ(゚д゚;)

DSC03623















他にも、たくさんの生きたハブやヘビがいました。こんな大きいものもいます。
ハブ博物公園















ヘビ・ハブ以外にはマングース・ヤシガニ・カメ・トカゲ・コウモリなんかも。
ちょっとした動物園ですね。
さらっと見る予定でしたが、予想以上にたくさんいたので、時間もあっという間に過ぎてしまいました。


続いては、「ハブとマングースショー」ショーの時間まで間に合うかなぁー