こんばんは。
フラッシュゲーム【ヒクタス】、【elementaler】はこちらです。
岡田店員制作の『りゅうたま公式ブログ』もよろしく。
最近はD&D4版を良く遊ぶようになりましたが、やっぱり3.5をまだまだ遊びたいなぁと思ってます。主にPLとして。
近々また3.5のPL&DMを募集したいなぁと考えてますのでDMをやってくれる方とても募集中。
4版も面白いんですけどねぇ。やっぱり3.5のほうが好きだなぁと思います。
さてこの日の立卓は『D&D』、『グループ利用』、『SW2.0』でした。
ボードゲームでは【プロフェシー】、【ライズオブエンパイア】、【タリスマン】が遊ばれました。
【ライズオブエンパイア】
この日はヘビーなボドゲで遊びましょうという立卓をされたお客さんがいたので一緒に色々遊びました。
どうしても重いゲームは遊ぶ機会が少ないので、こういうのは嬉しいですね。
機会があればこれからも立卓されるそうですので興味のある方はご参加ください。
今回は4人でプレイです。
ルールを読みながらちまちまと進めていったのですが、残念ながら時間切れで5ターン目で終了。
プレイ感想はしっかり考えて取り組まないといけない感じでしたね。
このゲームは3つの時代に分かれて戦争したら都市を作ったら発展したり、交易したり、領土を広げたりするゲームです。
特徴的なのは時代ごとに2ターン行うのですが、1ターン目に行ったことしか2ターン目にできないということですね。
ここらへんかなり重要です。
ターンに出来るのは6回のアクションです。
アクションは5種類あり、そのうちの1つを選んで行うわけです。
1、領土
領土を手に入れると食料や兵隊、資源などが生産されます。
これはしっかり集めておくのが大事ですね。定期収入源で後半より前半に多く集めましょう。
2、発展
色々な効果を毎ターン使えたり、一度きりだったり、できます。
自分の戦略を考えて使うといい感じです。
ちょっとルールミスで同じ発展タイルは2枚買えないというのを読み逃してました。すいません。
3、都市
毎ターン得点が貰える都市です。
前半のを後半に持ち越すことも出来るのでそれを上手く使って得点を稼げます。
4、交易
資源をお金や得点に変えることができます。
資源が多くないと使いにくい感じですね。
5、戦争
一番のメインアクション。
時代によって使える地域は違いますが、占領すれば得点の他に資源なども生み出します。
基本後出しのほうが強いので後手側のほうが優勢になりがちですね。
このアクションを全部で6ターン行ない勝利点を競います。
今回は些細なミスが命取りになったのですが、ルールの1つに、時代が移る毎に継続して使いたい発展タイルや都市に払うべきお金やコマが必要になります。
時代が移る毎に継続して使いたい発展タイルや都市に払うべきお金やコマが必要になるのです。
これを時代が移る前に2回ほど説明しておいてさっくり忘れる自分。
そこで折角手に入れた発展タイル3枚を手放すことに。バカ、バカ。
はい、こんな凡ミスを犯して勝てるほどこのゲーム甘くありません。
ずるずると落ちていき最下位キープ。
いやー大事なことは2回言っただけじゃ駄目ですねー。
発展タイルや都市タイルなど内容をしれたので今度はちゃんとプレイしたいですね。
ランキング応援お願いします。
フラッシュゲーム【ヒクタス】、【elementaler】はこちらです。
岡田店員制作の『りゅうたま公式ブログ』もよろしく。
最近はD&D4版を良く遊ぶようになりましたが、やっぱり3.5をまだまだ遊びたいなぁと思ってます。主にPLとして。
近々また3.5のPL&DMを募集したいなぁと考えてますのでDMをやってくれる方とても募集中。
4版も面白いんですけどねぇ。やっぱり3.5のほうが好きだなぁと思います。
さてこの日の立卓は『D&D』、『グループ利用』、『SW2.0』でした。
ボードゲームでは【プロフェシー】、【ライズオブエンパイア】、【タリスマン】が遊ばれました。
【ライズオブエンパイア】
この日はヘビーなボドゲで遊びましょうという立卓をされたお客さんがいたので一緒に色々遊びました。
どうしても重いゲームは遊ぶ機会が少ないので、こういうのは嬉しいですね。
機会があればこれからも立卓されるそうですので興味のある方はご参加ください。
今回は4人でプレイです。
ルールを読みながらちまちまと進めていったのですが、残念ながら時間切れで5ターン目で終了。
プレイ感想はしっかり考えて取り組まないといけない感じでしたね。
このゲームは3つの時代に分かれて戦争したら都市を作ったら発展したり、交易したり、領土を広げたりするゲームです。
特徴的なのは時代ごとに2ターン行うのですが、1ターン目に行ったことしか2ターン目にできないということですね。
ここらへんかなり重要です。
ターンに出来るのは6回のアクションです。
アクションは5種類あり、そのうちの1つを選んで行うわけです。
1、領土
領土を手に入れると食料や兵隊、資源などが生産されます。
これはしっかり集めておくのが大事ですね。定期収入源で後半より前半に多く集めましょう。
2、発展
色々な効果を毎ターン使えたり、一度きりだったり、できます。
自分の戦略を考えて使うといい感じです。
ちょっとルールミスで同じ発展タイルは2枚買えないというのを読み逃してました。すいません。
3、都市
毎ターン得点が貰える都市です。
前半のを後半に持ち越すことも出来るのでそれを上手く使って得点を稼げます。
4、交易
資源をお金や得点に変えることができます。
資源が多くないと使いにくい感じですね。
5、戦争
一番のメインアクション。
時代によって使える地域は違いますが、占領すれば得点の他に資源なども生み出します。
基本後出しのほうが強いので後手側のほうが優勢になりがちですね。
このアクションを全部で6ターン行ない勝利点を競います。
今回は些細なミスが命取りになったのですが、ルールの1つに、時代が移る毎に継続して使いたい発展タイルや都市に払うべきお金やコマが必要になります。
時代が移る毎に継続して使いたい発展タイルや都市に払うべきお金やコマが必要になるのです。
これを時代が移る前に2回ほど説明しておいてさっくり忘れる自分。
そこで折角手に入れた発展タイル3枚を手放すことに。バカ、バカ。
はい、こんな凡ミスを犯して勝てるほどこのゲーム甘くありません。
ずるずると落ちていき最下位キープ。
いやー大事なことは2回言っただけじゃ駄目ですねー。
発展タイルや都市タイルなど内容をしれたので今度はちゃんとプレイしたいですね。
ランキング応援お願いします。
