こんばんは。
フラッシュゲーム【ヒクタス】、【elementaler】はこちらです。
岡田店員制作の『りゅうたま公式ブログ』もよろしく。
1年前くらいのキャンペーンのレポについては時間がかかるので気長にお待ちください。
いやーちゃんと書くつもりはあるのでご心配なくー。
さてこの日の立卓は『D&D』、『グループ利用』、『DX3rd』でした。
ボードゲームでは【原始の生活】、【ドミニオン】、【11ニムト】が遊ばれました。
【原始の生活】
こちらもメビウスから届いた新作ゲーム。
原始人となってマンモスを狩り、薬草やいちごを集めます。
夏と冬の季節を行ない、その間に集めた得点が多いプレイヤーの勝ち。
夏から始まり、マップにはタイルがそれぞれ置かれています。
自分の手番では4人いる人の中で合計2マス分移動できます。
途中タイルを通り抜ければそのタイルを獲得することが出来ます。
するとタイルが無くなり、そこには人が入れなくなってしまいます。
但しタイルには取れないものもあって、それが道や洞窟。
ここは後半移動用に使えるので序盤はその辺りを無視して移動するのがいいですね。
それからマンモスのエリアに入るには武器が必要です。
武器が無ければそもそもマンモスのエリアに入ることが出来なくなります。
武器は夏には多く手に入りますが、冬には余り手に入りません。
しかも冬にはマンモスが多く出現するので、移動のことも考えると多く持っていたほうが便利ですね。
他にもタイルの中にはつぼやアクセサリーといった特殊タイルが混じっていて、これは取った数によって得点が変化します。
多く取れるように動かないといけませんが、まぁそれがなかなか難しい。
これを夏が終わるまで行うのですが、途中冬の貯蔵庫に蓄えを置きに行かないといけません。
何故なら蓄えをしておかないと、冬に使える人の数が減ってしまうからです。
冬も同じように手番に2マス移動していくのですが、夏とは違って人数が減ると大変です。
頑張って貯蔵庫巡りをしましょう。
冬の間に夏の貯蔵庫にいくと1箇所5点の点数もあるのでその点数を合計して勝負を決めます。
基本得点の高い薬草や、高得点のマンモスを狙いつつ、集めると高得点のアクセサリーやつぼを狙っていくのが良いのですが、そこはそれ、間違いなく早いもの勝ちなので、どう移動していくかを真剣に悩むゲームです。
運の要素は最初のタイル配置くらいで、あとは全部実力勝負。
邪魔することも出来ますが点数は非公開なので誰が勝っているのかを当てるのも覚えておかないといけないから大変です。
今回は冬にアクセサリー類を沢山取られて高得点を稼がれてしまったのですが、最後に置いた貯蔵庫の得点でなんとか2点差勝利。
3人プレイでしたが考えところの多い楽しいゲームでした。
ランキング応援お願いします。
フラッシュゲーム【ヒクタス】、【elementaler】はこちらです。
岡田店員制作の『りゅうたま公式ブログ』もよろしく。
1年前くらいのキャンペーンのレポについては時間がかかるので気長にお待ちください。
いやーちゃんと書くつもりはあるのでご心配なくー。
さてこの日の立卓は『D&D』、『グループ利用』、『DX3rd』でした。
ボードゲームでは【原始の生活】、【ドミニオン】、【11ニムト】が遊ばれました。
【原始の生活】
こちらもメビウスから届いた新作ゲーム。
原始人となってマンモスを狩り、薬草やいちごを集めます。
夏と冬の季節を行ない、その間に集めた得点が多いプレイヤーの勝ち。
夏から始まり、マップにはタイルがそれぞれ置かれています。
自分の手番では4人いる人の中で合計2マス分移動できます。
途中タイルを通り抜ければそのタイルを獲得することが出来ます。
するとタイルが無くなり、そこには人が入れなくなってしまいます。
但しタイルには取れないものもあって、それが道や洞窟。
ここは後半移動用に使えるので序盤はその辺りを無視して移動するのがいいですね。
それからマンモスのエリアに入るには武器が必要です。
武器が無ければそもそもマンモスのエリアに入ることが出来なくなります。
武器は夏には多く手に入りますが、冬には余り手に入りません。
しかも冬にはマンモスが多く出現するので、移動のことも考えると多く持っていたほうが便利ですね。
他にもタイルの中にはつぼやアクセサリーといった特殊タイルが混じっていて、これは取った数によって得点が変化します。
多く取れるように動かないといけませんが、まぁそれがなかなか難しい。
これを夏が終わるまで行うのですが、途中冬の貯蔵庫に蓄えを置きに行かないといけません。
何故なら蓄えをしておかないと、冬に使える人の数が減ってしまうからです。
冬も同じように手番に2マス移動していくのですが、夏とは違って人数が減ると大変です。
頑張って貯蔵庫巡りをしましょう。
冬の間に夏の貯蔵庫にいくと1箇所5点の点数もあるのでその点数を合計して勝負を決めます。
基本得点の高い薬草や、高得点のマンモスを狙いつつ、集めると高得点のアクセサリーやつぼを狙っていくのが良いのですが、そこはそれ、間違いなく早いもの勝ちなので、どう移動していくかを真剣に悩むゲームです。
運の要素は最初のタイル配置くらいで、あとは全部実力勝負。
邪魔することも出来ますが点数は非公開なので誰が勝っているのかを当てるのも覚えておかないといけないから大変です。
今回は冬にアクセサリー類を沢山取られて高得点を稼がれてしまったのですが、最後に置いた貯蔵庫の得点でなんとか2点差勝利。
3人プレイでしたが考えところの多い楽しいゲームでした。
ランキング応援お願いします。
