2010年01月01日
Chúc mừng năm mới !
明けましておめでとうございます。
冒頭のアルファベットに見慣れない記号がいっぱいついた一文はベトナム語で
「明けましておめでとう」という言葉です。
年末に、ベトナム人留学生の女の子達(5人)と会いました。
彼女達はホーチミン市内の大学で4年間日本語を学び、その後09年4月から都内の
日本語学校に通っています。
この後それぞれ専門学校や大学に進学する予定の学生達です。
女性の話すベトナム語って可愛らしいんですよ
私と話す時は日本語ですが、 ベトナム人同士だとすぐにベトナム語になってしまいます。
それでは日本語上達が遅くなるので良くないと分かっているんだけど、ついつい・・・って
彼女達は反省してましたが。
一方の私はと言うと、すっかりベトナム語力が衰えてしまっています。これは正直、自分
でももったいないと思っています。過去に何度も自主学習を試みたのですが、忙しさを
言い訳に挫折
でも、今年こそは

と言う事で、色々とまた頑張ってまいりますので今年もどうぞよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。
冒頭のアルファベットに見慣れない記号がいっぱいついた一文はベトナム語で
「明けましておめでとう」という言葉です。
年末に、ベトナム人留学生の女の子達(5人)と会いました。
彼女達はホーチミン市内の大学で4年間日本語を学び、その後09年4月から都内の
日本語学校に通っています。
この後それぞれ専門学校や大学に進学する予定の学生達です。
女性の話すベトナム語って可愛らしいんですよ

私と話す時は日本語ですが、 ベトナム人同士だとすぐにベトナム語になってしまいます。
それでは日本語上達が遅くなるので良くないと分かっているんだけど、ついつい・・・って
彼女達は反省してましたが。
一方の私はと言うと、すっかりベトナム語力が衰えてしまっています。これは正直、自分
でももったいないと思っています。過去に何度も自主学習を試みたのですが、忙しさを
言い訳に挫折


でも、今年こそは



と言う事で、色々とまた頑張ってまいりますので今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2009年12月25日
気がつけば師走も下旬になり。。。。1年はあっという間ですね。
師走は、師(和尚さん)までもが走る
くらいに忙しいから付けられたという説があるそうです。
たしかに何かと忙しいです。
そんな中、忙しさに拍車をかけるのは年賀状。
25日までに投函を、と郵政事業株式会社さんが仰っていますので私も頑張りました!!
なんとか今日の午後に郵便局へ年賀はがきの束を持ち込んでセーフ
。
と言いたいのですが、実は購入したはがきでは数枚足りなくなってしまったので、追加で
10枚購入したんです。
その追加分は、実はまだ私の手元にあります。ああ、もうこれで明日の投函です。
ごめんなさい、郵便局の皆さん。
昨日と今日はほとんど年賀状に時間を割いてしまった感じですが、それでもやっぱり
年賀状っていいですよね。自分が貰うと素直に嬉しいので、誰かに出したくなります。
古い友人や、昔の同僚など、なかなか会えない人でもこうして近況を知らせ合うのは
良いものです。
今年も本当に色んな事がありましたが、充実した良い1年でした。
来年はどんな年になるのでしょうか
皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。

師走は、師(和尚さん)までもが走る

たしかに何かと忙しいです。
そんな中、忙しさに拍車をかけるのは年賀状。
25日までに投函を、と郵政事業株式会社さんが仰っていますので私も頑張りました!!
なんとか今日の午後に郵便局へ年賀はがきの束を持ち込んでセーフ

と言いたいのですが、実は購入したはがきでは数枚足りなくなってしまったので、追加で
10枚購入したんです。
その追加分は、実はまだ私の手元にあります。ああ、もうこれで明日の投函です。
ごめんなさい、郵便局の皆さん。
昨日と今日はほとんど年賀状に時間を割いてしまった感じですが、それでもやっぱり
年賀状っていいですよね。自分が貰うと素直に嬉しいので、誰かに出したくなります。
古い友人や、昔の同僚など、なかなか会えない人でもこうして近況を知らせ合うのは
良いものです。
今年も本当に色んな事がありましたが、充実した良い1年でした。
来年はどんな年になるのでしょうか


2009年11月28日
突然ですが、私の仕事用カバンはいつも資料や書籍でとっても重いです。
電車の中やカフェでお茶をする時などに、勉強でもしようかなと思ってあれこれカバンに入るだけ詰め込んでしまう悪いクセがあるんです

今日も、午後から外出したんですが各種資料を詰め込み過ぎて、あんまりに重たくて、帰宅時にはへとへとに疲れ果てていました。
いったい何キロあるのかな?と思って体重計にカバンを乗せてみたらなんと6キロでした
(ノートパソコンは持っていないので、本当に資料や書籍など紙の重さがほとんどです)
うーん、やっぱり5キロを超えてくると、体力的に厳しいです。。。
少し前に名古屋に行った時も、名古屋で貰った資料や帰りに購入したお土産のせいでカバンがどんどん重くなり、ホントに罰ゲームかと思うほどでした。ちなみに、あの時も帰宅後体重計で重さを確認したんですけど、8キロでしたね。。。
肩こりの原因にもなるので、むやみやたらとカバンに物を詰め込むのはやめようと思います。
荷物の効果的な減らし方をご存じの方はどうか伝授してください。
・・・
なんだか今日も雑談になってしまいました
読んでくださった皆様、ありがとうございます。感謝です
それでは皆様、良い週末をお過ごしくださいね。

電車の中やカフェでお茶をする時などに、勉強でもしようかなと思ってあれこれカバンに入るだけ詰め込んでしまう悪いクセがあるんです


今日も、午後から外出したんですが各種資料を詰め込み過ぎて、あんまりに重たくて、帰宅時にはへとへとに疲れ果てていました。
いったい何キロあるのかな?と思って体重計にカバンを乗せてみたらなんと6キロでした

(ノートパソコンは持っていないので、本当に資料や書籍など紙の重さがほとんどです)
うーん、やっぱり5キロを超えてくると、体力的に厳しいです。。。
少し前に名古屋に行った時も、名古屋で貰った資料や帰りに購入したお土産のせいでカバンがどんどん重くなり、ホントに罰ゲームかと思うほどでした。ちなみに、あの時も帰宅後体重計で重さを確認したんですけど、8キロでしたね。。。
肩こりの原因にもなるので、むやみやたらとカバンに物を詰め込むのはやめようと思います。
荷物の効果的な減らし方をご存じの方はどうか伝授してください。
・・・

なんだか今日も雑談になってしまいました

読んでくださった皆様、ありがとうございます。感謝です

それでは皆様、良い週末をお過ごしくださいね。
