
http://www.kongregate.com/games/ConArtists/the-last-stand-dead-zone
ゾンビに占拠された街の中で,資材を手に入れながら生存者を確保して生き延びるサバイバルシミュレーションゲームです.ゾンビの襲来からの拠点の防衛要素,仲間を育てながらゾンビと闘うアクションRPG要素,拠点を運営する経営的要素,他のプレーヤーとの駆け引きなど,いろいろな要素が詰まったゲーム構成となっています.
拠点のゴミを整理したりマップ上を探索して,資材を集め,拠点に施設を建設していくことで,一緒に活動する生存者を増やします.
ミッションをクリアしながら,街の様々な建物を探索して行きましょう.今回のバージョンでは,探索場面でリアルタイムアクションゲームの要素が取り入れられています.
操作は基本的にマウスだけで済みますが,設備の回転を[Space]で行います.また,戦闘中のヒールは[Space]+左クリックです.矢印キーで画面スクロールができます.マウスでもスクロール可能です.
プレイするにはアカウント登録とログインが必要です.
ゲーム開始当初は本人一人だけの基地ですが,設備を増やしていくことによって人数を増やすことができます.拠点のJunkを片付けながら設備を増やして行きましょう.
人数を増やす条件は,画面上部のCompound Progress Reportを確認します.食料,水,快適度,安全度,士気と,設備のレベルと数の要求事項が載っています.すべての項目を満たせば生存者が訪問してくれます.
この内,快適度,安全度は,各施設のレベルに応じて設定されているポイントの合計になります.何を作ってもポイント数さえ満たせればOKです.
生存者がやってくると職業を割り当てます.
Engineer: 技術者.自作の(Improvised属性がついている)武器が得意.
Fighter: 戦士.短距離武器が得意です.歩くのが遅いです.
Recon: 偵察隊.ロングレンジの武器が得意.
Scavenger: 掃除人.役立つ物資を探るのが得意.ピストル系が得意.
Medic: HPの回復が可能([Space]+左クリック).ピストル系が得意.
詳しくはここ.武器選択時に"Specialized with this weapon type"と出れば相性が良いということです.得意な武器を持つと命中率が格段に向上するようです.
探索は2人以上のグループで行うのがベターです.矢印キーで画面スクロール.マウスで指示を与えます.一人が資材を探している間に,もう一人がゾンビを倒します.武器を選ぶときには1秒当たりにどれだけのダメージを与えられるかが表示されるのでそれを参考にするとよいと思います.最初はAMMOを消費しないナイフ類や打撃系武器が手に入ればそれだけでも十分です.弾丸が減ってくるとリロードは自動的にしてくれますが,[R]を押すと強制的にリロードします.また[1][2]・・・と数字キーで人を選択できます.全画面で画面上部に「現在フルスクリーンモードです・・・」のメッセージが残っているとショートカットキーが聞かない場合がありますので,「許可」を押してください.
メンバーは今のところ最大10名まで集まります.人数が増えてくれば,グループを2つ以上に分けて行動すると待ち時間の節約になります.
マップ内にはモノが散乱しています.資材がありそうなところにはマウスのポインタを当てるとカーソルが反応します.そこに人を派遣してゲージが満タンになるまで待てば調査結果が出ます.資材が獲得できる場合もありますが,何も出てこないこともあります.
探索をすると食料や水だけでなく,武器や材料など様々なものを見つけることができます.Junkに分類されるアイテムも,リサイクルをすれば資材になります.(Junkでなくてもリサイクルはできます.)同じ武器でもレア度によって強さが異なります.紫>青>緑>白>灰色>黒の順に効果が高まります.さらにレアなアイテムはまた別の色がついています.
設備を作ったりアップグレードするには,対応する資材とレベルが必要です.
設備の製作等のスピードアップはFuelを消費しますが,現在のところ5分以内であればFuelを消費せずにできるようですので積極的にスピードアップしましょう.
近所の他のプレーヤーの拠点に行けば,設備構築のお手伝いをしたり,逆に略奪をしたりすることができます. お手伝いをすると設備構築完了までの時間が若干短くなります.無線システムを構築するとダイレクトなコミュニケーションもでき,アイテムのトレードも可能です.
トレードは通信システムを設置して,画面下のConnectを押すことで出てくるチャットで行います. Inventory画面を開き,チャットの入力状態で[Shift]+左クリックで売りたい商品を出品できます.出品されている商品で欲しい物があったら,相手の名前をクリックして[Trade]しましょう.
人数を増やす条件は,画面上部のCompound Progress Reportを確認します.食料,水,快適度,安全度,士気と,設備のレベルと数の要求事項が載っています.すべての項目を満たせば生存者が訪問してくれます.
この内,快適度,安全度は,各施設のレベルに応じて設定されているポイントの合計になります.何を作ってもポイント数さえ満たせればOKです.
生存者がやってくると職業を割り当てます.
Engineer: 技術者.自作の(Improvised属性がついている)武器が得意.
Fighter: 戦士.短距離武器が得意です.歩くのが遅いです.
Recon: 偵察隊.ロングレンジの武器が得意.
Scavenger: 掃除人.役立つ物資を探るのが得意.ピストル系が得意.
Medic: HPの回復が可能([Space]+左クリック).ピストル系が得意.
詳しくはここ.武器選択時に"Specialized with this weapon type"と出れば相性が良いということです.得意な武器を持つと命中率が格段に向上するようです.
探索は2人以上のグループで行うのがベターです.矢印キーで画面スクロール.マウスで指示を与えます.一人が資材を探している間に,もう一人がゾンビを倒します.武器を選ぶときには1秒当たりにどれだけのダメージを与えられるかが表示されるのでそれを参考にするとよいと思います.最初はAMMOを消費しないナイフ類や打撃系武器が手に入ればそれだけでも十分です.弾丸が減ってくるとリロードは自動的にしてくれますが,[R]を押すと強制的にリロードします.また[1][2]・・・と数字キーで人を選択できます.全画面で画面上部に「現在フルスクリーンモードです・・・」のメッセージが残っているとショートカットキーが聞かない場合がありますので,「許可」を押してください.
メンバーは今のところ最大10名まで集まります.人数が増えてくれば,グループを2つ以上に分けて行動すると待ち時間の節約になります.
マップ内にはモノが散乱しています.資材がありそうなところにはマウスのポインタを当てるとカーソルが反応します.そこに人を派遣してゲージが満タンになるまで待てば調査結果が出ます.資材が獲得できる場合もありますが,何も出てこないこともあります.
探索をすると食料や水だけでなく,武器や材料など様々なものを見つけることができます.Junkに分類されるアイテムも,リサイクルをすれば資材になります.(Junkでなくてもリサイクルはできます.)同じ武器でもレア度によって強さが異なります.紫>青>緑>白>灰色>黒の順に効果が高まります.さらにレアなアイテムはまた別の色がついています.
設備を作ったりアップグレードするには,対応する資材とレベルが必要です.
設備の製作等のスピードアップはFuelを消費しますが,現在のところ5分以内であればFuelを消費せずにできるようですので積極的にスピードアップしましょう.
近所の他のプレーヤーの拠点に行けば,設備構築のお手伝いをしたり,逆に略奪をしたりすることができます. お手伝いをすると設備構築完了までの時間が若干短くなります.無線システムを構築するとダイレクトなコミュニケーションもでき,アイテムのトレードも可能です.
トレードは通信システムを設置して,画面下のConnectを押すことで出てくるチャットで行います. Inventory画面を開き,チャットの入力状態で[Shift]+左クリックで売りたい商品を出品できます.出品されている商品で欲しい物があったら,相手の名前をクリックして[Trade]しましょう.