残り物の晩ご飯

こんばんわ、見て頂いてありがとうございます。

夫の会社で産業医から健康指導がありまして、3人の方が該当し、その中に夫も含まれました。
夫はコレステロール値が高いそうです。

食生活の見直しをしようと夫婦で話しながら食べた夕ご飯。
冷蔵庫の残り物で作りました。



酒蒸しささみのサラダ

冷凍してあったささみを解凍し、塩、酒をまぶしてレンジでチン。
冷めたら手で裂き、4種のハーブソルトを振って味をつけます。
ささみをチンする時、包丁の先で切れ目を入れてから。

茹でたキャベツ、塩あてした胡瓜、人参。イタリアンパセリ、かぼすをプラス。
最近イタリアンパセリを野菜として食べてます。中々いけます
味付けはささみの味とかぼすの酸味。

001



汁ものも兼ねたユリ根の卵とじ

ユリ根、しいたけ、玉葱、三つ葉、卵(これから気をつけないとね)

011



春菊とホウレン草のちりめんじゃこ和え

青菜は畑から調達、自分で作るとやはり味が違うような気がします。あくまで気のせい。

008



残り物


010

産業医が言うには何を食べても良いが、まんべんなく適量に。
卵は週に2個ほど、肉魚魚魚肉の割合で食べ、和食が良いでしょうとのことでした。
未だ、大変な数値にはなってませんが、「気をつけましょう」と言われたそうな


人気ブログランキングへ
               2ヶ所クリックして頂けると嬉しいです、ありがとうございました

レシピブログに参加中♪

ワカサギのマリネ他

こんばんわ、見て頂いてありがとうございます。

金曜日、買い物に行ったら生のワカサギが売ってました。
会社帰りに何度か見かけてましたが、さすがに平日は手が出ません。
明日は休みだ!と作ってみました。

ワカサギのマリネ

【材料】4人分くらいでしょうか?

ワカサギ      1パック

(衣)
小麦粉・片栗粉  各1.5~2
塩胡椒        適量

揚げ油

(マリネ液)
砂糖         大3
酢           100cc
醤油          大1
水            200cc
昆布茶         大1
酒           〃
生姜千切り     適量
タカの爪       1本
玉葱          120g
人参          適量
その他好みの野菜

【作り方】
①マリネ用の調味料を合わせレンジで1分加熱し、玉葱の千切りと人参を入れて冷ます。

②ワカサギをポリ袋に入れて、片栗粉と水(記載外)を入れて、ワカサギが傷まないように
   軽く混ぜて洗い、水で洗い流し、キッチンペーパーで水気を取る。

②ワカサギに塩胡椒を振り、衣用の粉をまぶしたら次々に揚げて①に次々つけます。

好みの野菜(サニーレタス、カボス、パセリ、ルッコラ)
マリネは冷蔵庫で2日漬けておきました。

001

洗った後にキッチンペーパーで水分をしっかり取ると、油ハネしませんよ。

001


大根と牛細切れの炒め煮

会社から帰ってから作っても食べれる大根の煮物です。

004


こかぶとラディッシュの即席漬けと、あさりとわかめの潮汁

007


人気ブログランキングへ
               2ヶ所クリックして頂けると嬉しいです、ありがとうございました

レシピブログに参加中♪

大根と牛すじの煮物他

こんばんわ、見て頂いてありがとうございます。

今日はおでんにしようっかな?と思いながら、練り物を買いに行くのが面倒で
こんな感じで煮ました。大根は輪切りより大きめの乱切りの方が味が入りやすい気がします。

おでんのように煮るだけ。昨晩から煮込んでました。

大根と牛すじの煮物

【材料】

大根・絹揚げ・牛すじ・ピリ辛水菜

【牛すじの処理方法】

牛すじは生の状態から、見える脂は包丁で切りとり、沸騰したお湯でぐらぐら茹で
脂と灰汁を出して茹でこぼします。その後水道水の流水でもみ洗い。
その時に脂を見つけたら、手で取り除きます。

脂が気になる方は、もう一度茹でて流水で洗うを繰り返します。
煮る時は水から大根と牛すじをいれて煮始めます。

009




自業自得サラダ


生野菜嫌いが家庭菜園で自分で作ってるんですから仕方ない。
鴨ハムをプラスして。鴨ハムの塩味とカボスの酸味だけで頂けます。

【材料】

リーフレタス2種類、イタリアンパセリ、プチトマト、ラディッシュ、鴨ハム、カボス

切って並べただけ。イタリアンパセリはサラダに野菜として食べても美味しいです。

005



お味噌汁

【材料】

煮干し出し・さつま芋・豆腐・椎茸・青ネギ

010

うちでできた鳴門金時ですが、売っている芋より甘みが全然足りません。
専門の農家さんは収穫の後、一定温度の個室に保存して甘みを引き出すんだそうな。

個人宅ではそんなこともできないので、芋の両端を切り落とし、好みの塩水に漬けて
塩水を吸わせ、その後蒸したり焼いたり。塩味で芋の甘みが引き立ちますよ。

004

012


自給自足品:リーフレタス2種類、ラディッシュ、イタリアンパセリ、さつま芋、青ネギ


人気ブログランキングへ
                2ヶ所クリックして頂けると嬉しいです。ありがとうございました

レシピブログに参加中♪

野菜とオイルサーディンのモツァレラチーズ焼き他

こんばんわ、見て頂いてありがとうございます。

今日は野菜とオイルサーディンのモツァレラチーズ焼き。
なぜモツァレラなのかと言うと、夫と買い物に行ったら、このモツァレラが
2個で400円、出血大サービスと書いてありました。

「安い!1個ならいくら?」と読み進めると、1個だと399円だってそんなバカな~。
結構多量にありました。すごく売りたいんだなぁ、必死のパッチ(大阪弁)・・・・・ 
ツボにハマってしばらくにやにやしてしまいました。


【材料】

玉葱             150g
ホウレン草   
坊っちゃんカボチャ    1/3個
ベーコン           2枚
オイルサーディン      1缶
モツァレラチーズ      100g
塩胡椒            お好みの量
プチトマト            〃
イタリアンパセリ        〃
オリーブオイル


006


モツァレラもオイルサーディンも塩分が強くないので、野菜とベーコンを炒める時に
お好みの味に調えます。

001



鶏肉のトマト煮

【材料】

鶏もも肉      1枚
玉葱         150g
しめじ        1パック
人参         1/4本
大蒜         1かけ
トマトソース      150cc
チキンブイヨン   1個
水           150~200cc
塩胡椒        適量
イタリアンパセリ   〃
オリーブオイル    〃

【作り方】

①鍋にオリーブオイルとみじん切りにした大蒜を入れて火をつけ、炒めて香りをだす
②好みの大きさに切った鶏肉とシメジ、人参、玉葱を入れ炒めます
③水とブイヨンを入れて、人参が柔らかくなるまで煮込み、トマトソースをいれ10分程煮込む
④塩胡椒で味を調えてできあがり


005

今日はこの2品でこと切れました。

日本は四季が有ったはずだけど、秋が短いね~。
マフラーをして会社に行ったら「早すぎ」と言われたけど、もうかなり寒い大阪です

【自給自足品】 玉葱・ホウレン草・トマトソース・イタリアンパセリ、にんにく


人気ブログランキングへ
                2ヶ所クリックして頂けると嬉しいです、ありがとうございました

レシピブログに参加中♪

豚肉と韮のシュウマイとラディッシュ他

こんばんわ、見て頂いてありがとうございます。

今日は豚肉と韮のシュウマイ。

初めてシュウマイを作った時にとてもうまく包めて、「なんだ、簡単だ」と
思ったのはその時だけ。

それ以来、ちゃんときれいに包めたことがありません。今日はまだ良いほうかな。


豚肉と韮のシュウマイ

【材料】 14個分

豚ひき肉       170g
シュウマイ皮     14枚
玉葱          150g
韮            30g

醤油          大0.5
酒             〃
塩胡椒         適量
塩            一つまみ
砂糖            〃
片栗粉         大0.5
ごま油          大1+0.5


【作り方】

①玉葱はみじん切り、韮は小口切り。
②フライパンにごま油大1を引き玉葱・韮を炒め、塩胡椒で味をつけ片栗粉を振り入れて炒め冷ます
③ボールに豚ひき肉、醤油・酒・塩・砂糖・ごま油・胡椒を入れて、②を入れて手で粘りが出るまで混ぜます
④③を皮に包んで、大鉢にシュウマイをそれぞれ離して置き、ラップをふわっとかけ、レンジでチン

私はシュウマイ7個で5分加熱しました。味がついていますが、お好みでカラシや醤油を足して。

019


ラディッシュで柿なます

ラディッシュに昆布茶と塩をふり、タカの爪も入れて、軽い重しをのせて一晩置いて漬けものにしてました。
半分はお漬物として食べて、後半分をなますに。

酢 大2、砂糖 大0.5、味醂 大0.5、白だし醤油 大0.5~1、白ゴマ振ってできあがり。
器にある紅葉した葉っぱは、会社の庭にある桜の葉っぱ。とても綺麗だから持って帰りました。

015


ラディッシュの浅漬け

ラディッシュは大根の辛さが有って、お漬物に向いてますね。甘酢漬けも良いかも。

009


さんまの塩焼き

今日はうっかり焼き過ぎてしまい、片面黒焦げに。写真は以前のもの。

007


お味噌汁

これは玉葱とわかめと葱、だけど今日のお味噌汁はさつま芋、椎茸、春菊でした。
写真撮るのをわすれて、これも以前に撮って使ってない写真。

以上、今日のうちの晩ご飯

004



人気ブログランキングへ
                2回クリックして頂けると嬉しいです、ありがとうございました

レシピブログに参加中♪

かき揚げとルッコラの胡麻和え他

こんばんわ、見て頂いてありがとうございます。

今日は野菜のかき揚げと、お試しにルッコラを胡麻和えにしてみました。


野菜のかき揚げ


【材料】 ごぼう・人参・カボチャ・玉葱・さつま芋・いんげん

これは家では定番のかき揚げ。ホントはレンコンやピーマンが入りますが、ありませんでした
残った野菜を一気に使える優れもの。パセリも入れようと思いながら忘れました。

さつま芋とカボチャで少し甘みのあるかき揚げ。

007


このかき揚げはついつい量が増えて、翌日に繰り越してしまいます。
翌日はうどんの具に

012



ルッコラの胡麻和え


ルッコラは胡麻の風味があるので、これを胡麻和えにしたらもっと胡麻味かな?と思って作りました。
しかし、「胡麻風味」は本当の胡麻には負けてしまい、普通の青菜の胡麻和えに

009



赤魚の煮魚

これはセールの時に売っていた冷凍の赤魚、一匹100円也。これも試しに煮てみました。
普通に煮ると「やっぱり100円ね」だったので、料理法を替えて使ったら良いようです。

011


ピリ辛水菜の浅漬けは、残った漬けものをおにぎりに混ぜ込んでみました。

009


黒ゴマも混ぜ込んで、豚汁と一緒に翌日の朝ごはんに(おにぎりは2人分)

002

こまごま並べてみました失礼!


人気ブログランキングへ
               2ヶ所クリックして頂けると嬉しいです、ありがとうございました

レシピブログに参加中♪

白菜と春雨の炒め物ほか

こんばんわ、見て頂いてありがとうございます。

今日は白菜と春雨の炒め物

おしゃべりクッキングのレシピです。もう数年前にこのレシピを見つけてから、ずっと作っています。
レシピ通りだと我が家では少し薄味なので、香味ペースト味を加えています。

【材料】
豚バラ肉(薄切り)    150g
白菜             300g
塩               小1
春雨             50g
青ネギ            2本
生姜みじん切り      大1(レシピは小匙ですが)
ごま油            適量

【豚肉下味A】炒めながら下味をつけます。
酒               大1
醤油             大1.5
塩・胡椒           少量

【炒め調味料B】
酒               大1
醤油              大1.5
塩・胡椒           少量
ごま油            小1
砂糖              少量
香味ペースト        適量


【作り方】

①春雨はボウルに入れて熱湯をかけて戻し、豚肉は1cm幅に切る
②白菜は棒状に切り、塩、水をふって軽く混ぜて馴染ませ、約10分程置いて水分をだす
③①の春雨を食べやすい大きさに切り、青ネギはぶつ切りに
④②の白菜を絞って水分をこれでもかってほど絞ります
⑤鍋に油を熱し、①の豚肉を炒め、下味調味料Aを入れ炒めながら下味をつける
⑥みじん切りした生姜、②の白菜を加えてさらに炒め
⑦⑥に春雨と炒め調味料Bを加え、青ネギも加えて炒め合わせてできあがり


001


隠元のクタクタ煮

007


ピリ辛水菜の即席漬け  

009


グリーンサラダ、後でツナを乗っけてます。

私の畑で、「サラダコーナー」と名付けて、サラダ用の野菜を作っているので
サラダがいつでもこんな感じでできるようになりました。
が、今頃気づきましたが私は生野菜は苦手だった・・・

サラダを食べながら、「これを自業自得と言う」を実感している私です。

ルッコラ・サニーレタス、イタリアンレッド(赤いリーフレタス)・玉葱・ラディッシュ・トマト(これは買いました)

011


今日はイモ掘りと、玉葱の植え付けをしました。
主人の畑に通常の玉葱、私の畑に赤玉葱。植えたものの赤玉葱って煮ても良いのか心配

005


人気ブログランキングへ
               2ヶ所クリックして頂けると嬉しいです、ありがとうございました

レシピブログに参加中♪

鯖キムチのチーズ焼き他

こんばんわ、見て頂いてありがとうございます。

今日も手抜き料理 鯖キムチ缶を使ってチーズ焼きです。


鯖キムチのチーズ焼き


【材料】

鯖キムチ缶      1缶
白ネギ         1本
えのき茸         1袋
とろけるチーズ     適量
油             小1
塩胡椒          適量
パセリ           〃

【作り方】

①フライパンに油をしき、斜め切りの白ネギと二つに切ったえのきだけを炒め、塩胡椒で味付け
②①と鯖キムチ缶を身をほぐしながら載せ、とろけるチーズを載せて焼くだけ

この鯖キムチ缶は煮汁がとても美味しいんです。汁も全部入れます。

これは真面目に美味しーのですよ。ただ上にかけるのがパセリか、青ネギかで迷います。

008

015


いつものポテトサラダ 粒マスタードとパセリを混ぜ込みました。

011


自家製のルッコラとラディッシュを使ってサラダ

003


今日は家に帰ったら未だ明るかったので、畑で収穫しました。

青ネギ、ルッコラ、イタリアンパセリ、ピリ辛水菜、パセリ。
ピリ辛水菜はお漬物に。

人気ブログランキングへ
                2ヶ所クリックして頂けると嬉しいです、ありがとうございました

レシピブログに参加中♪

今、畑はこんな感じ

こんばんわ、見て頂いてありがとうございます。

今日は畑のご報告です。色々できてます。

ピリ辛水菜とルッコラ。これはすぐにネットをかけたのでとても綺麗。

あんこ1961さんが「からし菜?」と聞いて下さったので、ネットで調べてみました。
ピリ辛水菜はからし菜でしたね。同じ家庭菜園の方が、お漬物にしたら辛みが残って
美味しいと教えて下さったので、すぐに作る予定です。

ルッコラは連作を嫌うそうで、同じ場所に一年は植えられないのも知りました。
お店で買えば高いルッコラも、初心者向きの作物だそうですよ。

029



青ネギ、たくさん欲しかったので売るほど作ってます

使う時は根っこの2cm程を残し切って使います。又、根っこから葱ができます。
とうが立つまでそれを繰り返し、とうがたったら抜いて干し葱にして、又秋に植えます。
夫の受け売り

027


イタリアンパセリとパセリ。

022


判りづらいけど山椒。植えてから気が付きましたが「葉山椒」となってました。
実はならないのかな?

023


ホウレン草と春菊、私の畑では不作でした。発芽率悪し。
夫の畑では豊作。種をまく用の土を薄く撒いてから種を撒くんだそうな。
早く言ってよ~。

新たな疑問。虫はホウレン草や春菊は食べないのか?被害は全くなしです。葱も。

ほとんどの野菜はネットで虫から守られてますが、ネットをするのが遅れたり
元々土に虫がいたりで、小さい芽のうちから食べられてなくなったものもあります。

薬類は使わない事に拘ってたのですが、主夫太郎さんから必要最小限には必要だと
アドバイスを頂いて、だんご虫用の薬を被害の有ったところに少しと、黒酢液の散布をしました。

今はかなり改善されました、ありがとうございます。

020
019


ラディッシュ。なんだかボロボロ。

021


カリフラワー。ブログネタに買ったピンクや紫のカリフラワーは元気一杯です。
どんなカリフラワーができるのかな。力強い葉っぱ。

028


チビは未だ週一回の通院と、一日2回の強制給餌は続いているものの、
体重が3kgに戻りました。ご心配頂いてありがとうございました。

がん、飛ばしてますね 親ばかですが可愛いなぁ。

018


人気ブログランキングへ
               2か所クリックして頂けると嬉しいです、ありがとうございました

レシピブログに参加中♪

普段のおかず:いかと焼き豆腐の煮物他

こんばんわ、見て頂いてありがとうございます。

いつもの普段のおかず


イカと焼き豆腐の煮物

イカと煮た料理ではこれが一番好きかも知れない。
豆腐に旨味がしみ込んで、口に入れた時にいつも美味しーと思えます。

それに小芋や大根と煮るより簡単で、時短でできるのも好きかも

魚を煮るのと同じような煮汁にイカを入れて、火が通ったら鍋から引き上げて、
焼き豆腐を入れて、中火以下で静かに煮含め、食べる直前まで火を止めておいておきます。

夕食時、豆腐を温めてからイカを鍋に戻し、イカが温まったらできあがり。
お皿に盛ったら青味を添えて。美味しいよ。

004



チンジャオロースーより簡単に作ろうと思って作ったピーマンのオイスター炒め

019


今年最後の焼きナス

004


主人が畑をはじめてから、畑で作る何かの野菜が終わると、それを店で買ってまで食べようと
思わなくなってきました。
自分も畑を始めたので、よりそう思うようになるのかも知れませんね。


人気ブログランキングへ 
                                2ヶ所クリックして頂けると嬉しいです、ありがとうございました

レシピブログに参加中♪
記事検索
ギャラリー
  • 残り物の晩ご飯
  • 残り物の晩ご飯
  • 残り物の晩ご飯
  • 残り物の晩ご飯
  • ワカサギのマリネ他
  • ワカサギのマリネ他
プロフィール

ちーこ

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ