初めてのネットビジネス

トップページ

トップページ

初めまして、タグピョンです。

このブログは、将来が不安な中年派遣社員が、ネットビジネスを初めて、
どれだけ稼ぐことが出来るかを記録しているブログです。


今まで、ネットビジネスと聞くと、詐欺や、マルチ商法を思い浮かべてしまっていたのですが,
最近目からウロコの情報に出会いました。

そう聞くと、怪しいと思いますよね。

しかし、いろいろ調べていくうちに、決して嘘ではないことがわかりました。
「とは言ったものの、本当に稼げるのだろうか」

この疑問に答えるために、実践してみました。

どうせ、失敗しても、失うものはないですから。

そして、この結果を、このブログを見ているあなたにお届けしたいと思います。

お久しぶりです。

以前から、ブログを新しく立ち上げるって言ってずいぶんたちましたが、

やっと新ブログを立ち上げることが出来ました。

こちらです。

コンビニ店員は見た、ネットビジネスの真実


そして、メルマガも立ち上げました。

メルマガは、新ブログで登録できます。

恥ずかしいので、決してみないでください。

某チャットでは、笑いものになっています。

恥ずかしいので、決して見ないでください。


そうそう、それから、このようなサイトも作ってました。

温泉旅館検索


APIで作ったサイトです。

PC、スマホ、モバイルに対応しています。





情報商材は詐欺なのか?ということについて考えてみました。

というのは、以前友人に情報商材のことを「情報商材」という言葉を使わずに説明したことがあったのです。

そうしたらその友人は、「それ、詐欺だから」の一言でした。

そのときとっさには言い返せず、苦笑いするしかありませんでした。 

実際、詐欺といえる商材が多いですからね、
仕方ないと思うのです。

ですが、中には実際に稼げる情報商材もあるのです。

こんなブログからでも買ってくれる奇特な人がいたんですから。

考えてみてください、アフィリエイトのやり方を教える情報商材が全て詐欺だとしたら・・・

商材でなくても、アフィリエイトのやり方について書かれている書籍があります。

果たしてその書籍は詐欺なのでしょうか?

違いますよね。

アフィリエイト自体も詐欺ではありません。

だって、アフィリエイトが詐欺だったら、
ASPは無くなってますよ。

アドセンスだってなくなります。

一部の問題あるアフィリエイターが問題なのであって、
アフィリエイト自体は詐欺ではありません。 

そのアフィリエイトのやり方を教える教材を売るのって詐欺ですか?

確かに商材の販売について問題はアルでしょう。

そこを見極めて良い教材を紹介するのが情報商材アフィリエイターなんですけどね。

最近でも、ちょっと気になった販売者さんの対応がありました。

マイミクさんのブログに書いてあったことです。

そのマイミクさんはアフィリエイターではないのでブログは伏せますが、このようにかかれてました。

「 問い合わせにも何回も無視されている上に全体のメールでは、
ものすごく上から目線の注意事項、
質問するにしろ、こうしろああしろ、口の利き方に気をつけろ、
質問して回答したのだからお礼を言えだのとのメールがありました。」

これを読んで、私はなるほどとおもってしまいました。

確かに販売者の方って上から目線の方っていると思うのです。

これって情報商材アフィリエイトの世界ではよくあることではないですか?

販売者の方って、立場的にはノウハウを教える教師の立場です。
ですから自然と上から目線になるのもわかるのです。

ですが、これって物を売る立場としてはどうでしょう?

買った商品の使い方がわからず、
メーカーに問い合わせたら、
 「質問して回答したのだからお礼を言え」

なんてメールか来たら普通怒りますよね。

確かに、質問の回答があったのにお礼がないというのは失礼といえるでしょう。

しかし、それって、普通の問い合わせならわかるのですが、
販売した商品に対しての質問ではありえないですよね?

こういったことが、当たり前になってるということは、
情報商材アフィリエイトの世界って狭いんだなって感じてしまうのです。

これは私の実体験なのですが、
私が最初にアフィリエイトを始める際に買った教材がありました。

それには、メールサポートがあったのですが、
教材を買ってメールサポートについて書かれた資料を読んでショックでした。

「ご自分で調べれば分かるような質問は、検索エンジンで調べてからご質問いただきますようにお願いします。」

「無料レポートを活用すれば、疑問点はかなりの確率で解決できます。」

これってどうなんでしょう?

お金をもらってサポートしてるんですよね?
こういうことっていえるんですか?
これ普通だったら「金返せ」って言われかねないですよね? 


言いたいことはわかるのです。

アフィリエイトをはじめるのに検索エンジンを使えるようにするのは必要です。
だから検索できることは検索してみましょう。

こういうことだと思います。

でも、これって、質問に対する返答の際にやんわりと注意してあげれば言いことですよね?

教材の中で、検索エンジンの使い方について説明しておけば、
こういう質問って減ってくると思うんですけどね。

このおかげで、私はメールサポートを未だに使えません。

情報商材アフィリエイトの外の世界を考えないとこれからは厳しいのではないでしょうか


人気ブログランキングへ


livedoor プロフィール

タグピョン

4歳になるまで、言葉が話せず、友人には、「お前は、昔、幽霊だったんだ。」といわれてます。

こちらにそのときの記事があります。

http://tagpyon.blog85.fc2.com/blog-entry-9.html



それほどにシャイだったのですが、なにを思ったか、ブログを書き始めました。

現在、IRCモバイル無料塾の掲示板に出没中。


mixi
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=23994942

ランキング
ツイッターやっています。

By TwitterIcon.com




人気ブログランキングへ



おきてがみ

RSS新着情報
こびともリンク集
いつも御世話になっているこびっとユーザーさんのブログです。

こびともリンク集
記事検索
  • ライブドアブログ

brought to you by "初めてのネットビジネス"