September 26, 2010

レック(沈船)ダイブ4

船内の奥へ。
予備タンクの状態を入る直前にも再度
チェックして、万全を期してエントリー。

PICT0091







ゼロ戦。
形はそれと判るようにまだ残っています。

PIC_0466 (2)








PIC_0465







無数のドラム缶も。

PIC_0459







ガスマスク。

PICT0052







ぐるぐると・・・。

1 (24)








PICT0060 (2)








PICT0064








PICT0071









1 (4)







気温:30℃ 水温:29〜30℃
透明度;30m以上

tahiti_adv at 20:00|Permalink CHUUK | Wreck

September 24, 2010

レック(沈船)ダイブ3

ディープな沈船へのダイビングです。
水深40m近くてもこれだけの明るさと透明度。

1 (19)







スクリュー。

1 (21)







1 (28)







チュークで有名な日豊丸。

1 (6)







戦車が原形を留めたまま、船の甲板に
横たわっています。

1 (7)






操舵室。

PICT0018 (2)








PICT0021 (2)







船の中には、特徴的なマストを持った船が
あります。


1 (3)







今はこのマストにも沢山のソフトコーラル、
ハードコーラルが付着して生息し、魚達の
漁礁として、船を華やかな印象にも換えて
います。

1 (2)







ディープダイビングは浮上が肝心。
手順に従って、しっかり浮上。


PIC_0701







気温;30℃ 水温:29℃
透明度:30m以上

tahiti_adv at 20:00|Permalink CHUUK | Wreck

September 22, 2010

レック(沈船)ダイブ2

アドバンスエキップメントSPトレーニング開催。

バディで横になれない、ひとりずつ通過するような
船内で、万が一、フローが起きたりエア切れと
いった緊急事態になっても、呼吸する空気は確保
できる状態を維持していくためのトレーニング。

1 (23)







一通り修了した後のダイブでは、少し奥の
場所へ足を延ばして・・・。


PICT0102








PICT0096








PIC_0689







PICT0081







タンクを1本横に抱えているので、
?バランス
?自分の幅
?上下の浮力コントロール
意識をしながら、ぶつからないように、
巻き上げないように移動していきます。


1 (18)








1 (10)








次は、ディープなところへ行ってきます!

気温;30℃ 水温:29〜30℃
透明度:30m〜

tahiti_adv at 21:00|Permalink CHUUK | Wreck

September 20, 2010

レック(沈船)ダイブ

9月。

沈船ダイビングポイント「CHUUK(チューク)」へ
行ってきました。
夕方や夜にスコールにあいましたが、滞在期間中、
日中はずっといい天気でした。

初日は肩慣らし。全員のペースを合わせていくよう
に調整ダイブ。

比較的浅い深度から目標物に添って潜っていける
ような、そんなポイントを選定しています。

PICT0098







フラットな状態や横倒しの船まで、感覚の違いも
体感しておきます。


PICT0141







のんびりと移動。

PICT0097








すぐに横に移動してペネトレーションが
回避できるような通路を選んで上下の幅の
感覚を付けていきます。

PICT0087








PICT0084









PICT0086







中から見た光の色は白く、そして海は青。

PICT0078







安全停止。

1 (8)








気温:30℃  水温:29℃
透明度:30m以上

tahiti_adv at 20:00|Permalink CHUUK | Wreck

September 12, 2010

減圧ダイビングです

これから減圧ダイビングです。
これを使います。
酸素です。
DSC00280

行ってきます。
DSC00282

DSC00285

DSC00287

48mでも明るくて透明度30メートル以上!
あったかいです。



tahiti_adv at 11:30|Permalink Tec | Wtank

September 11, 2010

テック40認定!

今日はTEC40講習のラストダイブ?の予定です。
準備OK!
DSC00255

水深があるところまで移動です。
DSC00257

水深18メートルに潜降して
少なくても2分間ロングホースで空気を
共用しながら泳ぎます。
減圧タンクの回収も装着もします。

そして、水底からリフトバックの展開もです。
DSC00260

戻ってきました!
DSC00268

DSC00269

DSC00271

そして、イエーイ
DSC00273

TEC40認定おめでとうございます。
DSC00277


tahiti_adv at 23:24|Permalink

September 10, 2010

Tec40 3日目です

今日は3日目なので
やる内容がさらに盛りだくさんに。。。。
ロングホースで空気を共用しながら18メートルを
マスクなしで泳ぐ。
減圧タンクを一人で回収して装着。
そして、減圧シュミレーション。
リフトバックの展開などなどです。
リフトバックを無事に展開できました。
DSC00243

減圧タンクの回収も無事に終了です。
DSC00245

明日は、最後のテック40のダイビングです。
DSC00249
もう少しです。

そして、エグザムもあります。
DSC00240


tahiti_adv at 17:44|Permalink