猫の欠伸研究室(アーカイブ)

~淡々と飽きもせず……~ チベット・ラサの僧侶曰く、「人の生涯は猫の欠伸のようなものだ」

2016年10月

527c7043.jpg
 これも平年並みなのでしょうか、今朝の最低気温は、10.0℃ちょうど。さすがに寒い感じです。10月も終わりですから、そういうことなのでしょうね。散歩は、しばらくご無沙汰していましたので、大山田川沿いへ。養老鉄道播磨駅の西から、大山田川に沿って揖斐川へ。揖斐川から伊勢大橋西詰交差点を経て、住吉神社前と、4.5㎞。もっと歩いた感じでしたが、距離は案外伸びませんでした。8時45分から11時。

a6909c76.jpg
 沢南橋の所で、オスのジョウビタキが呼んでいました。呼んでいたいうと語弊がありますが、盛んに鳴いていたのです。この近くの駐車場のあたりで、昨シーズンよくオスのジョウビタキを見ていました。今日も、この駐車場の周りを移動していたようです。同じジョウビタキであるなら、場所を確かめていたのかも知れません。

3c160c60.jpg
 大山田水門の手前で、沢北川の方へ回りました。ここでもジョウビタキの鳴き声が。川沿いの電柱から近くの民家のテレビアンテナの上に移動。メスのジョウビタキです。

095e91ab.jpg
 コガモのオス。エクリプスから脱しつつある2羽が、新宮西橋の下の石の上で並んでいました。比べてみると、おもしろい感じです。手前はまだまだエクリプスですが、向こう側のコガモさんは、かなり脱しつつあります。

4725909f.jpg
 今日は、コスモマンションの北側から、JR・近鉄の鉄橋あたりにかけて、コガモを合計30羽見ました。

40fcbcf9.jpg
 さて、ここからは時間的順序にしたがって。第二日物谷橋あたりで、キセ1e385189.jpg
キレイ1号。いつもは播磨橋から上流側でかなりセキレイを見るのですが、今日は少なし。セグロセキレイは、養老鉄道の鉄橋の下にて。この頃、曇天で、イマイチの写真を量産(笑)。

96eb5ed5.jpg
 新宮西橋の脇に鉄塔があります。その近くの電線には、コサギが6羽。ど14944629.jpg
ういうわけか、このコサギさんたちセットで移動。このあとも次第に下流側移動していきます。

9446787a.jpg
 コサギさんたち、ときどきバラバラになったり、大山田川に降りたたりしつ5175ed4b.jpg
つも、沢南橋近くまでは、集団行動。

4c54ac94.jpg
 コスモマンション北、大山田川左岸の茂みにモズ。高鳴きならぬ、「低鳴き」(笑)。電線などを探したのに、見当たらずでした。モズは、この他、JR・近鉄の鉄橋や、沢南橋近くの人・自転車専用橋などでも見たのですが、曇天で絵にならず、残念。

2678278c.jpg
 新宮西橋でコガモを見ていたら、キセキレイやら、イソシギやらが登場。たda8fda1b.jpg
だ、この頃曇天で、証拠写真(苦笑)。

d346a225.jpg
 沢南橋あたりの北の空に、謎の鳥集団。白い鳩が、15羽ほど、集団で飛び交っていました。この鳩集団、その後、小生が、大山田水門に着くまで、あたりを旋回していました。こんな白い鳩ばかり(中には、羽の付け根あたりに茶色の模様が入っているものもいました)集まっているというのも不思議。何なのでしょう? 何だか毎日、分からないことが出来します。

919c4beb.jpg

 メスのジョウビタキにあった、沢北川では、キセキレイも。黄色が濃いような気がします。

94770a34.jpg
 大山田川や、沢北川が揖斐川に注ぐあたり、また、近くの船繋ぎ場では、オオバンの姿がたくさん見られました。その数、合計19羽。写真は、船繋ぎ場で撮影。ここには13羽。沢北樋管の先には3わ、大山田水門の先にも3羽。

f0426928.jpg
 伊勢大橋を過ぎて、揖斐川沿いを歩いていましたら、河口堰の西、右岸で、ホオジロがやって来ました。向こうも驚いた様子でしたが、こちらもビックリ。2羽いた内の1羽。メスのホオジロです。すぐに逃げられました。

db2d0d31.jpg
 いつもの揖斐長良川の中州(住吉神社の東)、アオサギが14羽も集まっていました。もっと近いところで集まってくれればよいのですが、それは無い物ねだりかも(笑)。

96b6202f.jpg
 拙宅前の住吉入江沿いまで戻ってきました。セキレイが2羽、ずっと戯れ1d57f16d.jpg
ていたのですが、それが驚くことに、セグロセキレイと、ハクセキレイでした。「異種格闘技か?!」と一瞬思ったのですが、こういう組合せもあり?なのでしょうか。不思議なことばかりです。

adad472a.jpg
 曇天で、途中風も強く、寒かったのですが、思いの外楽しめました。午後からは、先週の続きで歯科受診。とりあえず、仮歯を入れてもらえました。1時間半もかかったのに、¥1,340で、何だか申し訳ない気がしました。

d8ce8304.jpg
 今朝、散歩に出て早々、拙宅&諸戸氏庭園前の住吉入江で、こんなカワf88e339d.jpg
ウさんの姿を見つけました。首のあたりがやたら太く、首を何度も伸ばしたり縮めたりしているのです。ひょっとしたらと思って見ていたら、案の定であります。何かかなり大きな獲物を飲み込みかねていたようです。

4ae5cf8c.jpg
 これでおわかりでしょう、大ウナギです。それにしても、他所で捕まえて持って来たとは考えにくいので、ここ住吉入江にこんな大ウナギがいたということです(あとで、釣り好きの知人にあって、話したら、大ウナギがいたということに驚いていました.鳥好きのSさんは、「こんなウナギなら、オレが欲しい」とおっしゃいました)。

09f22f30.jpg
 ちょっとピントが合っていませんが、カワウさん、このあとしばらく大ウナギと格闘。何度も飲み込みかけては、戻すということを繰り返していました。河口堰あたりでも、たまに大ウナギと格闘しているカワウを見ます。

ee634a04.jpg
 ところが、このあと、さらなる意外な展開が。大どんでん返しがまっていると0dba3bb6.jpg
は、全くの想定外。このカワウさんが、大ウナギと格闘しているのに気づいた別のカワウが乱入。左の写真で、奥が乱入者。のど元の色、模様がことなるところにご注意ください。乱入者は、もともとウナギを捕まえたカワウを追いかけます(右の写真)。

2b0dbacf.jpg
 しばし、両者入り乱れての大混戦が展開されました。その間の写真もあるのですが、ピンぼけ、ブレブレですし、どっちがどっちか判別できず、お見せできるようなものではありません。混戦が収まってからの写真が左のもの。大ウナギを咥えているカワウをよくよくご覧ください。何と、乱入者が横取りしてしまっていました。乱入者は、のど元のオレンジ色が鮮やかな方です。さらにこのあと、横取りした乱入者、もともと大ウナギを捕まえたカワウさんを蹴散らして、追い払ってしまったのです。

0b50135e.jpg
 九華公園の堀で見ていても、他のカワウが魚を捕まえたのを横取りしようe80850b9.jpg
という「狼藉」場面はよく見ますが、このようにそれがうまく行ったのを確認したのは初めて。乱入してきたカワウさん、このあとゆっくりと大ウナギをご賞味(したのかどうか、分かりません。何といっても、鵜呑みですから)。

eab8ac87.jpg
 いきなりすごいものを見てしまいましたから、後の散歩はオマケのようなもの(笑)。8時半から11時過ぎ。住吉神社、九華公園を往復してきました。それでも5.3㎞。 今日、吉之丸コミュニティパークでは、「くわなえむじゃんぶる」というイベントが11時から行われるということで、準備中。あの映画「KUHANA!」の関連イベントだということです。

b36fb235.jpg
 九華公園。巣作り中のはずのコゲラさん、今日は不在。日曜日も休みなのでしょうか? 3回ほど見に行ったのですがねぇ(公園内の他の場所で、鳴き声はしていました)。アオサギさんは、今日も不在でちょっと残念(揖斐長良川の中州には8羽の姿がありました)。

2a266c89.jpg
 カモは、合計40羽とかなり増えました。二之丸堀などいくつかのグループ49f5d176.jpg
に分かれています。キンクロさんは34羽。オスが8羽、メスが26羽(ただ、どうもメスのように見えるオスがいるように思います)。キンクロに混じってホシハジロのメスが1羽。

79d14e96.jpg
 ホシハジロのオスは、メスとは別行動。ハシビロガモたちの側でお休み。c7d30ec6.jpg
ハシビロガモは、4羽。オスが1羽、メスが3羽でした。左の写真で、ホシハジロと一緒に写っているのは、メス。右の写真では、最後尾がオス。

aef5d898.jpg
 九華公園では、この他、今日は、ヤマガラが1羽。木の枝から虫を探し出して食べていました。

71718824.jpg
 カワラヒワは多数。二の丸跡では、10羽近くが群れになって出てきていま83c8a11e.jpg
した。河原鶸が止まった姿、姿勢がよくて美しく見えます(左)。この時期から、カワラヒワは、松の木で松の実を啄んでいるのをよく見ます。右の写真、ちょっとゴチャゴチャしていますが、カワラヒワが実を啄んでいるのが見えます。

5c74f759.jpg
 シジュウカラもたくさんいました。カワラヒワの近くには、5~6羽。左右の e07f5126.jpg
写真を見比べてください(ただし、虫が写っていますので、苦手な方は要注意)。左の写真では、枝を切った跡には虫はいそうもないのですが、右の写真では、まるで手品のように黄色い虫を引っ張り出しています。

05cb7f98.jpg
 モシャ鳥こと、ヒヨドリも元気で、九華公園でもたくさんいます。ただ、今の時期、まだ落葉していませんので、なかなかその姿を写真には撮れません。

c744e9d6.jpg
 寒くはないのですが、北風の強い日でした。多度山からご覧のように雲が流4d5270ca.jpg
れてきています。これは、冬の北風が強い日のパターンと同じです。秋から冬にかけて、好天で風の強い日には、木曽御嶽山が見えるようになります。右の写真で、中央やや左の高い山が御嶽山。なばなの里のアイランド富士とコラボにしてみました。

f6284e94.jpg
 さて、今日は、いよいよこちら、ジョウビタキのオスが九華公園に登場であります。コゲラの巣作り現場を確認に行こうと思ったら、本丸跡の辰巳櫓近くで出てきました。花菖蒲園の柵にとまったところ。いやぁ、ジョウビタキ、いいですねぇ。しばらく前に、公園の外周遊歩道の南でメスを見たのですが、その後はご無沙汰。もう11月になりますから、もっと頻繁に見られると期待が高まります。

07dfe5b0.jpg
 コゲラの巣作り現場。最初は、いませんでした。ただ、ときどき、木をつつく音だけが響いてきるのです。このエノキをあちこち周りからチェックしたのですが、コゲラの姿を見つけることはできません。不思議に思ったのですが、どうにも見つかりません。実は、このとき、ジョウビタキが出てきて、そちらへ。

8da1747d.jpg
 戻ってきて、しばらく巣作り現場を見ていたら、顔を出しました。中から木くd6a95cb8.jpg
ずを咥えて、外に放り出しているところを目撃。左の写真で細かいものが飛び散っているのが写っていますが、それがコゲラが放り出した木くず。木くずを放り出しては、また、巣穴に入っていきます。しばらく見ている内に木をたたく音がどこでしているのか、分かりました。右の写真、拡大してよくご覧いただくと、尾が見えています。木をつつく音がするとき、尾が微妙に動いているのです。たぶん巣穴の中で木をつついて、穴を広げているのでしょう。

712dc892.jpg
 コゲラは、見ていた限りでは1羽。オスか、メスかは不明。オスなら頭頂部に小さい赤い羽があるのですが、それは確認できませんでした。ときどき、巣穴から出てきて、外側から覗いて、出来具合を確かめているように見えました。

d7abe732.jpg
 カモさんたちは、二之丸堀の西側(二の丸跡の南)に集まっていました。その数、合計30羽。キンクロさんが25羽(オス6羽、メス19羽)。ホシハジロのオス・メスが1羽ずつ。ハシビロガモのオス1羽、メス2羽でした。

37ccbbe0.jpg
 ホシハジロ、左がオス、右がメス。オスは、しばらく姿が見えませんでしたab42bd85.jpg
ので、久しぶり。メスは、ここ数日はずっといます。つがいなのでしょうね、きっと。

07c8a375.jpg
 ハシビロガモ3羽。向かって左端がオス、他はメスです。オスは、光彩が黄色、メスは、それが褐色という特徴があり、エクリプス状態であっても、よく見れば弁別可能です。オスは、まだまだエクリプス。去年も、来た頃はエクリプスだったと思います。滞在中にオスらしく変身していました。

61cc8234.jpg
 アオサギさん、九華公園その他にはいません。住吉神社の向かいの揖斐長良川の中州には、3羽ほどの姿が見えただけ。モズも、老松公園や、住吉入江で見たのですが、写真には撮れず。

3e7e2d9f.jpg
 今日の散歩、朝ウロウロしていて、10時45分から12時。こんな時間では鳥はいないだろうと思ったのですが、上出来でした。住吉神社から九華公園、京町、老松公園、寺町と5.3㎞。

f82514c8.jpg
 昼前くらいから本格的に降ってきました。それ故、本日は、このキンクロさんのようにほとんど「お休み」であります(笑)。

 「ほとんどお休み」なのですが、午前中は、朝一に散髪。いつものS理容院さんへ。大将、「寒い」とおっしゃって、暖房が入っていました。10時頃散髪を終え、一応、九華公園へ。カモの数と、コゲラのその後を確認してきました。20分くらい。その後、郵便局で送金。三洋堂桑名店、エディオン桑名店、三洋堂星川店と、お昼までは、実はけっこう動き回ってきたのです(爆)。

 エディオンでは、タブレットを購入。今まで、SONYのSGPT112JPという、もっとも初期のものを使っていました(発売は、2011年9月だったと思います)。Androidのバージョンは4ですし、液晶にも、動作にも不具合が生じてきていました。「清水の舞台から飛び降りる」などというと大げさですが、わずかばかりの余裕もありましたので、新調することにしたのです。あれこれ調べて、NECのTE510/BALという10.1型のものをチョイス。午後から、「お休み」しながら、設定をしておりました。

 三洋堂さんでは、古本をゲットしてきました。小説は基本的に読み返しませんから、古本で手に入るものは古本で買うようになりました。同じ三洋堂さんでも、星川店の方が、私の好みに合うものが多いようです。

bdaf41b0.jpg
 さて、九華公園の様子。カモさんたちは、計26羽。キンクロさんが20羽と大半1a762430.jpg
だったのですが、あることに驚きました。それは、ハシビロガモが5羽もいたのです。小生の知る限り、九華公園での最多記録です。一応、右に証拠写真を載せますが、これでは何だかよく分かりません(苦笑)。他には、ハシビロガモのメスが1羽。

97d84427.jpg
 昨日見つけた、コゲラの巣作り現場、今日は来ていませんでした。「雨天休工」ということでしょうか?この他、奥平屋敷跡では、アオサギさんを発見したのですが、すぐに逃げられました。追いかけるようにシャッターを切ったのですが、曇天でしたので、超ピンぼけ、超ブレブレの写真しか撮れませんでした。

 明日は、天候が回復するようですから、またいつものように散歩その他と行きたいと思っています。

Img_7760_800x533 桜の葉っぱの色づきと、落葉が早いような気がします。全くの印象ですから、違っているかも知れません(笑)。写真は、九華公園朝日丸跡にて。東の方角をローアングルで撮っています。今日も散歩であります。判で押したようなという言葉そのままで、我ながら笑えてきます。8時半出発、11時帰宅。住吉神社、九華公園、歴史を語る公園を覗いて、京町から寺町と、5.3㎞。

ed22cdf6.jpg
 昨日、シルバー人材センターの方に教えていただいた「コゲラの巣作り」(10/26、九華公園にオオバン、カモは22羽……ホシハジロのメス、ネコの笑える写真も)、今1059b49e.jpg
日やっと見つけました。本丸跡某所であります。子育てに使える大きさの穴を開けていました。もちろん、子育ては春先からなのですが、なぜこの時期なのでしょう? 「聞かれても困る」とおっしゃるでしょうが、小生にも不思議です。すでにコゲラの大人が十分入れるくらいの大きさの穴になっており(右の写真では、中に入っており、尾だけが見えています)、内側を整えているのか、木くずを咥えては、外に出していました。左の写真でも、嘴の先に木くずが見えています。

776319b1.jpg
 時折、ご覧のように巣の中に入っては、外を眺めています。内部の居心地を確かめているのかも知れません。

af01124a.jpg
 結局50分ほども飽きもせず眺めていたのですが、途中ハプニングが! 11b1b34e.jpg
キジバトが、やって来たのです。コゲラ、すかさず逃げたのですが、キジバトが行ってしまうと、すぐに戻ってきて、周りを確かめまた、作業を続けていました。ここまでの写真でおわかりかと思いますが、今日、作業をしていた穴のすぐ上にも同じような穴がありました。まさか2階建てということはあり得ないと思います。周りにも穴を開けかけたと思われるところがいくつかありました。

6d04ac26.jpg
 さて、今日の九華公園のカモたち、ハシビロガモのオス1羽、メス2羽を含め(左の写真)、25羽。ハシビロ以外は、すべてキンクロさん(オス5羽、メス17羽)。左の写真では、右端がオスと思われます。

e4b82c06.jpg
 オスと思われる個体、典型的なオスの色・模様ではありません。エクリプス(カモ類の雄が、繁殖期を過ぎた後、一時的にメスのような地味な羽色になった状態)なのだろうと思います。もう少し時間が経つとオスらしくなると思います。

1178aa14.jpg
 今日は、ハシビロも、キンクロも割と近くに集まっていました。キンクロのメスが、ハシビロのメスをつつく様子が見られました(残念ながら、その瞬間は撮れていません)。直後、ハシビロさんは、左の写真のようにバッサーバッサーと、ストレス発散(?)。

8c729f20.jpg
 鎮国守国神社の社務所裏のアオサギさん、今日も来ていました。「毎日ee441740.jpg
精が出ますね」といったら、「お前さんもね」といわれてしまいました(そんな気がします……笑)。ちなみに、住吉神社東の揖斐長良川中州は、右の写真のように、今日は4羽。強風でしたから、数が少ないのでしょうか。

4a169038.jpg
 風が強かったせいか、思ったほど鳥はいませんでした。このシジュウカラは、二の丸跡で撮ったもの。ここには2羽がいました。お尻の穴まで写っています(笑)。

6695367f.jpg
 シジュウカラの近くには、カワラヒワも。今日は、カワラヒワの姿もあまりdb2fc32f.jpg
見られませんでした。右は、朝日丸跡にいたもの。


506ed267.jpg
 コサギさん。コゲラを探しに行ったとき、九華公園上空を通過していきました。九華公園には、滅多に降りてきません。

d1f61032.jpg
 明日もコゲラの様子やら、カモを見に行きたいところですが、天気は下り坂のようです。雨模様なら、散髪にでも行ってこようかと思っています。先日来依頼されていた知能検査結果のアセスメントは、どうにか終えられ、クライエントの方にお送りしたところです。

↑このページのトップヘ