3d208f94.jpg 朝の内は晴れていましたが、その後は雲が広がっていました。気温は26.4℃で、北西の風が吹き、わりとさわやかでした。土曜37743055.jpg 日ですが、いつも通り、7時半から10時過ぎまで散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、新築公園、常盤町から、パターンを少し変えて、老松公園、八間通、住吉入江と5.8㎞。冒頭の写真は、朝6時頃の南東の空。右は、散歩に出るとき、7時半の藤原岳。

d97fe619.jpg 諸戸氏庭園の東、電線にハクセキレイ。ドバトと戯れていました。我が家から堤防沿い、蟠龍櫓の東あたりま8e27d09a.jpg では、このところ、鳥はあまり見かけません。スズメ、ドバト、カラスくらいしかいません。この頃また、アルプスの山などが見えるようになってきています。右の写真は、木曽御嶽山。頂上の下あたりから、まだ水蒸気のようなものが出ているのが見えます。

7dad4703.jpg 7時50分、九華公園に到着。何と! いきなりカワセミがお出迎え(微笑)。相撲場側から鎮国守国神社の社務所裏へ。さらにいったん吉之丸堀に飛び去ったのですが、じきに戻って来ました。朝、河口堰にでも行こうかとも思ったのですが、いつも通りのコースでよかった。

a3a18d6c.jpg サギたちは、アオサギが1羽、ゴイサギが1羽、ホシゴイが2羽。アオサギさんは、このところ定位置となって68cf20de.jpg いる、九華橋近くの樹上でお休み中。今日は、声をかけても顔は上げてくれませんでした。ゴイサギは、木の奥(相撲場から見て、東)に隠れています。

7e01ea43.jpg ホシゴイ。今日は、割とよく見えるところにいました。そう言えば、今日は3bb46070.jpg このあたりにはカラスはいません。やはり、カラスは苦手なのかも知れません。

6ba4e16d.jpg 管理事務所の近くでは、シジュウカラにe2ec7fb4.jpg
ヤマガラ。シジュウカラは木の上でしたが、ヤマガラは、私がいるところの近くを飛び、少し離れた木の下に降りて、木の実のようなものを咥えていました。こんなに近くで見られることはありません。これなら、ピーナッツで「餌付け」できるかも知れません。しかし、今日は、カワセミも見られ、ヤマガラも間近に出てくれて、「吉日」です(微笑)。奥平屋敷跡、今日は静かでしたが、メジロの群れが通過して行きました。

981a86c6.jpg 鎮国守国神社の境内の裏手、ヒガンバナはほぼ満開になってきました。ここはあいにく鎮守の森の陰で、陽があまり当たりま3fb62ee5.jpg せん。日当たりのよいところなら、もっと鮮やかな赤い色に撮れたと思います。

377ba5de.jpg  九華公園を半周し、鎮国守国神社にお参りし、裏手でヒガンバナを撮ってから、再び、社務9e798123.jpg 所裏へ。「吉日」がまだ続いていました。今度は、コサギが2羽、やって来ていたのです。戯れているのか、トラブっているのかよく分かりませんでしたが、そういうシーンも見られました。

9c5bcb31.jpg  九華公園の外周遊歩道の南には、ハギが咲いています。先日も書いたと思いますが、たぶんミヤギノハギ。ハギは、初秋の季語です。紫色の花が咲くと秋といわれますが、早いと8月中旬から花を咲かせています。このあと、貝塚公園は静かで、カラス、ヒヨドリ、メジロの鳴き声がしたくらい。

f2e0f827.jpg  午後は、臨時録音会(微笑)。家内と愚息は、家内の実家へ。娘も出かけ、誰もいなくなったので、急遽開催決定。昨日に引き続き、遠隔授業第3回の録音を済ませました。今日は、これといった不手際はなし(苦笑)。これで、3回分のストックができました。第4回については、資料をもう少しチェックし、減らした方がよいと思っています。写真は、九華公園の外周遊歩道の南、二の丸橋のあたり。

cf5c7473.jpg  という次第で、バードウォッチングもそれなりに成果があり、遠隔授業の準備も進みましたので、今日は「吉日」。アサガオ、今日は6輪。まだまだつぼみがあります。