5e8593c7.jpg

 今日午前中は、かねてからの予定通り、こちらへ。先日も書きましたように、長良川河口堰で施設見学・クイズラリーのイベントが開催されましたので、出かけたというわけです。主たる目的は、巡視体験。去年も経験して、すっかりハマってしまいました。
71311983.jpg
 コースは、去年同様、左の写真のように、河口堰上流・右岸の船着場から04ebbee1.jpg
伊勢大橋を通り、長良導水取水口(ここで、透明度を調べる体験あり)、近鉄・JRの鉄橋をくぐって戻ってくるというもの。船着場に帰る前に、河口堰の閘門の上流側に立ち寄ります。10時開始(巡視体験の受付は9時45分から)というのに、9時前に現地到着(笑)。お陰で巡視体験は、1番乗り(右の写真)。係の方から、「去年も、来ていましたよね?」と聞かれてしまいました(苦笑)(2016/05/21、長良川河口堰で、船で巡視体験、ゲート巻き上げ室見学……施設見学のイベントに参加)。よほど目立つオジさんなのかと反省(爆)。
07b652a1.jpg
 乗船するのは、こちらのボート。職員の方が3名、体験客は一度に6名乗c508f031.jpg
船。桟橋が浮き桟橋ですので、かなり揺れます。ときどき雲はかかるもののよく晴れて、長良川の上は、気持ちよく、最高!
adf18fca.jpg
 監視塔の脇を通過して、伊勢大橋に向かいます。伊勢大橋は、昭和9年に完成し、今年で83年を迎えます。現在、架け替え工事が

Img_6137_800x533_2

進行中で、新しい橋脚が一部完成しています。伊勢大橋の手前、この新しい橋脚のところでは、説明がありました。説明が行われるところでは、停船しますが、移動は、フルスロットル。スピード感満載で、気分壮快です。
df37a37f.jpg
 伊勢大橋をくぐります。何故かよく分かりませんが、こういう大きな橋の下f35337ce.jpg
をくぐるのが、好きです(笑)。架け替え工事が始まるずいぶん以前も、散歩で、揖斐川右岸の伊勢大橋の下を何度も歩いてくぐっていました。右は伊勢大橋をくぐってから、振り返って撮った写真。
35bbd92a.jpg
 去年と同じような写真ばかりではと思い、波しぶきが撮れないかと挑戦したのですが、プログラム・オート任せでは、うまく行きませんでした(笑)。雰囲気だけでも、ご想像ください。
31d4c560.jpg
 長良導水取水口に到着。ここは、長良川左岸、近鉄の鉄橋のすぐ南にあります。愛知用水の水は、以前は木曽川から引いていましたが、河口堰ができてからは、ここで取水しています。木曽川の下をパイプで通し、愛知用水へと導いています。したがって、知多半島の水は、長良川の水です。セントレアもそうだそうです。
9d43fe0e.jpg
 ここで、透明度を確かめる試験の体験。白い円盤を沈ませ、どれくらいの深さまで視認できるかで確認します。今日は、1.2m。やや濁っています。去年は、1.5mだったと思います。昨日、一昨日と雨が降ったものの、それまで渇水だったことが影響しているようです。
6229c7cb.jpg
 その後、近鉄・JRの鉄橋をくぐり、その先で折り返します。ここまで来るbbdab136.jpg
と、多度山の見え方も普段、わが家や揖斐川堤防あたりからのものとかなり異なります。
f484fbc7.jpg
 こちらは、折り返してから。上流側がJR、下流側が近鉄の鉄橋です(右の写真では、向かって右が上流側)。近c2ab816e.jpg
鉄は運行本数が多いので、電車がよく通ります。
cfc79845.jpg
 伊勢大橋の下を上流側から再度通過。ここから長良川右岸にある、河口ee070164.jpg
堰の閘門の方へと進みます。閘門は、去年の秋、通っています。そのときは、下流側から通過していますので、右の写真では、奥から手前へと通ったことになります。
2f0ece6f.jpg
 閘門になっているのは、堰で流れを遮っていますから、堰の上流側の5a913746.jpg
方が、下流側に比べ、水位が高いからです。
fdd8ab75.jpg
 乗船体験は、ほぼ15分。あっという間の楽しい時間でした。小学校低学b11e6e68.jpg
年の子どもの作文風に書けば、「楽しかったです。また来たいです」とでもなるところでしょう(苦笑)。
074016f7.jpg
 ゲート巻き上げの機械室見学も、去年同様開催されていました。去年c9b8276d.jpg
は、伊勢志摩サミット直前で、「テロ対策のため、写真撮影禁止」になっていたのです。今年は解禁か? と期待したのですが、残念、今年も「防犯上の理由から」撮影は不可。ということで、見学はパス。クイズラリーは、子ども向けでそもそもパス(笑)。
1c4a4d32.jpg
 さて、巡視体験の受け付け開始まで45分以上ありましたので、河口堰のfc7753c0.jpg
東側をブラブラし、鳥をさがしながら、時間つぶしをしていました。このあたりには、ヒバリがよくいます。堤防の上や、下の通路脇などです。揚げ雲雀もかなり近くから捕れました。
e795f0e9.jpg
 乗船場近くの樹上からは、ホオジロの鳴き声がよく聞こえてきていました。いつもの散歩コースでは最近は見られなくなっています。
68982348.jpg
 乗船前、河口堰の東側ではコアジサシ1羽を目撃。あまりよい写真が撮975ab557.jpg
れないうちに、堰を越えて、上流側へ飛び去りました。以前に比べ、ここへ来るコアジサシは、激減です。
961853fd.jpg
 乗船直前には、堰本体のところをコサギが1羽、飛んでいきました。堰にも上がって、東側の魚道を確認したのですが、準備で職員の方もたくさん行き来しておられたためか、1羽も見られませんでした。
859e3a1d.jpg
 乗船体験終了後、河口堰の上を西まで往復。西側の魚道、上流側には、コサギが1羽。イベント参加者も、さすがに堰本体の西まで来る方はほとんどありません。
a46d48f0.jpg
 西側の魚道下流で、コアジサシを発見。合計2羽が飛来し、ダイビングを0e6fa8b7.jpg
していました。左は、1羽目。右は、2羽目が、ダイビングし、小魚を捕って、上がってきた直後の写真です。
a6d80794.jpg
 上・右の写真の続き。かなり距離があり、大トリミングしています。これ以402393eb.jpg
上の拡大はちょっと難しいところ。しかし、小魚を咥えているところが分かります。
42b6fd6b.jpg
 このあと、アクアプラザながらに立ち寄り、来館者数を確認。894,600人でした。今日のイベントでどれだけ増えるでしょう?
38a021bd.jpg
 まだ11時頃でしたので、臨時駐車場や、大島水門も巡回してきました。臨54b17de2.jpg
時駐車場では、抱卵中のコアジサシは2羽。そのほかにも飛んでいるものや、地上で一緒にいるコアジサシ2羽もおり、合計10羽ほどを確認できました。
aba49ac8.jpg
 臨時駐車場のそのほかのメンバーは、いつも通り。コチドリが合計3羽。cf0b8d3f.jpg
ケリもいました。抱卵していた親が威嚇に来たのも、前回と同じ(苦笑)。車にも突っ込んできそうな勢いでした。
18ae5ac5.jpg
 ケリから離れたら、向こうも落ち着いたのか、巣に戻って、また卵を抱き始めました。抱卵中の親は、とくに神経質で、攻撃的です。
cbdd1d44.jpg
 大島水門では、あの帰れなくなったキンクロさんを確認。今日は、最も奥d5bafbe2.jpg
のところにいました。しばらく見ていたら、その近くに、最近見慣れない水鳥が泳いで来て、目を疑いました(笑)。オオバンが1羽、漁船の陰から登場したのです。オオバンは、留鳥ないしは漂鳥ですから、いても不思議はないのですが、春先以降見かけることはほとんどなくなりますから、こちらも珍客かも知れません。
408d2262.jpg
 午後からは、出張相談に出かけ、夜は、高校の同窓生二人と飲み会。久しぶりにというか、珍しくというか、諸事多端な1日でしたが、愉しい日を過ごせました。以上、5/27の「速報版」に、加筆修正しました(5/28)。