2011年02月18日
今年度のテーマは・・・
久しぶりの書き込みになります。
北里OBの野田です。
2月13日に行われた躰和会会議の内容、おもに鍋について詳しく書き込みたいと思います!
注意:小生のメインは鍋ですが、本当のメインは会議の内容です。
色々重要なことが決まりましたので、そっちが気になる方は鍋(前半)をとばして後半をお読みください。
まずは当日の参加メンバー紹介を。
メンバーは中野先生、創始メンバーの山本(コウジ)、議長の稲橋(稲)、会計の江川(ガッちゃん)、平山さん、小関君と小生の7人でした。
会場は山本宅。
寒いからお鍋を囲みながらの会議。
お鍋ですから買い出しに行く訳です。
中野先生、平山さんと小関君は遅れて参加だということで、それ以外のメンバーで買い出しに。
が、山本は仕事から直行してきてくれたので服装が作業着。
山本「俺、この格好だからさ、衛生上まずいから店の前で待ってるよ。」
おお、流石コウジ、食に携わる男。寒いのにすまん!
江川「私も残るわ。」
おお、流石ガッちゃん、コウジが一人にならぬようとはやさしい。
ということで、店の中へは稲橋と小生が。
テーマは魚介だったので、魚介コーナーまで小生と稲橋は適当に食材をチョイスしつつ進んで行きました。
っと、白菜がねぇ。
野田「稲ちゃん、俺、白菜とってくるよ。」
稲橋「うん、わかった。」
笑顔でうなずく稲橋を背に白菜をとりに。ああ、稲ちゃん、無駄に笑顔がまぶしいよ。
戻ると、真剣に食材を見つめる稲橋が・・・
手には生のイカ。小さめのやつが数匹パックに詰められています。
野田「稲ちゃん、イカ欲しいの?」
稲橋「うん、入れたら絶対おいしいよ〜。」
まぁ、うまいだろうけど・・・
と少し考えようとしましたが、こういうときの稲橋君は、ええ、小生の言うことは7割強聞いてくれません。
ま、コウジいるし、何でもさばけるだろ。
んじゃ、買うか。
野田「おし、買おう。」
稲橋「もう一つ、買おう。」
なぬ!?
野田「もう一個行くの?」
稲橋「絶対おいしいよ〜。」
野田「お、おお・・・」
イカは2パックになりました。
これがイカ鍋の始まりでした。
さて、、さらにテキトーに食材を買い終えた小生たちはコウジ宅へ。
日はもう沈み、大分寒くなってきました。
他のメンバーが来るまでに鍋の準備ということに。
と、丁度中野先生が到着!
皆のテンションも上がります!
江川「こっちで食材切るよ。」
野田「んじゃあ、テキトーに鍋に入れられるものは入れちゃおう。」
稲橋「うん、そうしよう!」
鍋に汁をいれ、何も考えず入れられる食材をぶち込む2人・・・
洗ったイカを2パック分、とにかくぶち込む2人・・・
こうしてやけにイカの入った鍋が作られたのです。
準備が整い、開始することに。
ぐつぐつと音を立てる鍋を前に、
中野先生「うまそうだー。」
山本「魚介のダシがでてますからねー、うまいっすよー!」
山本がそう言いながら鍋をとり分けてくれました。
うん、確かにうまそうだ!
やはり、お鍋はこの瞬間がたまりませんな!
ん?
なんか妙に汁が赤くないか・・・?
違和感を覚えながらも皆鍋を一口。
・・・
中野先生「なんか、ダシというか、イカだねぇ・・・」
・・・確かに。
色んな具材が一体となっているはずなのにイカしか感じんぞ。
山本「ホントっすね。うわ、すげー入ってる!」
ふと気付くと、山本が鍋の中を確認しています。
い、いかんぞコウジ!色々ヤバいことになってそうだからほじくってくれるな!
って、結構すげー量だな、イカ。
ホント何も考えてなかったのね、俺ら・・・
結局、イカのダシはテンションとポン酢で緩和され、みんなおいしく食べられました。
お鍋って素晴らしい。
さてさて、ワイワイやってる途中でまず小関君が到着しました。
なんと、小関君は土産にお肉を持参してくれました。
プラス彼はそれを調理もしてくれました。
これが非常にうまい!
できる男です!
次に平山さんが到着、クマの形のチョコをみんなにプレゼントしてくれました。
そのほとんどは、
山本「これ、うっめ〜は〜。」
と言いながらチョコを食い続ける山本の胃に収めされました。
まぁ、本当にうまそうに食っていたので、クマも本望でしょう。
こんな感じで、宴は盛り上がりっていきました。
以上前半。
以下後半。
大分お腹も落ち着いたので、稲橋議長の進行で会議が始まりました。
今回の会議の内容は以下の通り。
1.昨年の活動報告(稲橋)
2.昨年の会計報告(江川)
3.議長交代式(稲橋→平山)
4.本年の目標設定(出張)
5.中野先生の熱い話!躰道の魅力を再確認。
6.〆(雑炊)
この場では4番について書いときましょう。
皆で話し合った結果、今年の目標は
出張
となりました!
出張とは言いましてもおカタイものではなく、いつもとは違う場所にお邪魔して楽しくワイワイ躰道をするといった感じです。
新たな土地で躰道を一人で頑張っている人、少人数なので勧誘がなかなかできない大学躰道部等、頑張っている方々を少しでも応援できればと思っております。
候補としては東北、四国や九州辺りが今のところ上がっています。
うちにも来て欲しい!なんて要望があれば是非ともご一報を!!
連絡、お待ちしておりますよ〜。
taidohureai@livedoor.com
さてさて、今年の主な目標は出張となったわけですが、いままでの活動、演武や体験会も引き続き行っていきます。
演武ですが、今年はなんと!我らが切り込み隊長の山本が新たな演武の機会を獲得するため動いてくれるようです!
楽しみですね!
一方、体験会は躰道を経験したことがない方々に是非とも来ていただきたいイベントです。
体軸の鍛え方を知って姿勢を良くしたい方、健康のため、護身術が習いたい方等々、当日の参加者のリクエストに対応して中野先生がメニューを考えて下さるので、かなり好評です!
躰道を別の角度から見てみたい、新たな躰道の練習仲間が欲しいという躰道家の方も是非!
3月も体験会を行う予定です。
予定がわかり次第告知させていただきますので、楽しみに待ってて下さいね〜。
最後に。
今回議長が稲橋から平山さんへ交代となりました。
稲ちゃん、一年間、議長本当にお疲れ様でした!本当にありがとう!
平山さん、これからちょっと大変かもしれませんが、新議長として宜しくお願いします!
皆でサポートしていきましょー。
今回はほとんど鍋話でしたが、以上となります!
野田真継
トラックバックURL
この記事へのコメント
それ以降が読めなかったから、また近いうちに会議の内容教えてw
出張がんばろー!