言葉をうまく利用する


2018.3.2 でかい口叩く責任

2018.4.18 宣言通りの登場

2018.5.11 Twitterではblog以上に


上記の3つの記事を筆頭に、ここ最近このブログでもTwitterでも言葉の責任について書くことが増えています。


言ったからには自分がしっかりしていないと何の説得力も生まれません。

そして、そこから不信感が生まれて空気も悪くなります。

「口だけの奴」。

そう捉えられてしまうともう最悪。

何を言っても信じてくれませんし、どうしようもありません。


自分も高校時代、マラソン大会で部内で上位を取ると堂々と宣言したにも関わらず見事に惨敗。

その後「お前は口だけや」と散々言われて悔しい経験と共に軽はずみに言ったらあかんなと痛感させられたこともありました。

自分の発した言葉に対して責任を持っていないからそうなるのも仕方がありません。

このように言葉がマイナスの方向に働くこともあります。



でもマイナスばかりかと言うとそうではありませんし、思いっきりプラスの方向に持って行くことも可能なのが言葉です。

どんな小さなことでも自分の口に出したことをしっかり行動に移せていればそこから少しずつ信頼感が生まれてくると思っています。

あいつはちゃんとやる。

あの人はちゃんとやってくれる。

その積み重ねが大事で信頼関係に繋がってくると思います。


何か大きいことを言うときや物を言うときってものすごいプレッシャーにもなります。

言葉を発することによって全部自分に降りかかってきますから。

でもその言葉通り自分が動き、行動して成果を出せれば得れるものはとてつもなく大きくなります。

それがまた積み重ねればさらに強固な信頼関係が出来上がると思っています。

だから敢えて口に出すことも時には必要だと感じています。



このblogでは自分の思うことを好きなように思うがままに書いています。

しかも各SNSを使って隠すことなく公開しています。

考え方に寄ったらこのブログの記事一つ一つが物凄いプレッシャーにもなるんです。

みんなが見てますから。

でもその言ってることがちゃんとできれば何の問題もないと思っています。

その事で自分自身を改めることもできるし。

だからまた思うことをこれからもどんどん発信していきたいと思います。


ではこの辺で…

ほな



レターポットはこちらから↓↓
https://letterpot.otogimachi.jp/users/7016











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ランキングはこちらをクリック!